不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

「下野なう」から3年・・・衆議院総選挙公示日。でも選挙権がない!

http://senkyo.yahoo.co.jp/
http://www.h24tochijisen.metro.tokyo.jp/


私は転居して3か月に満たないから都知事選挙も含めて
選挙権がない。


※犯罪で公民権が停止されているワケじゃないよ。



wikipediaを見たら

2009年(平成21年)8月30日の第45回衆議院議員総選挙において民主党の大勝と自由民主党の大敗による政権交代の結果を受け、社会部(選挙取材班)はTwitterにて[6]「産経新聞が初めて下野なう[50]」「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」と発言[6][51]した。後日Twitter上にて[6]軽率な発言であったことを謝罪した[52]。

って、書いてある。3年3か月も前なんだ。
衆議院の任期は4年だから、そろそろ解散の時期だったとはいえ
議長の解散宣言で「センセイ」から「ただの人」つまり無職になるのに
議場で「万歳♪」する議員の気が知れない。




あと、なぜか選挙でインターネットの利用が禁止されているが
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e010189000c.html
政党や候補者本人が使わなくても
新聞社をはじめ周囲が勝手に応援してくれるから世話ないよね。




3年前、ちょうど「お台場ガンダム」を見に行った(来た)東京で結果を知った。
(↑期日前投票をしたよ)
都民として東京で暮らし働くとは当時、夢にも思っていなかった。
あの頃、まだ若かったなぁ・・・。






大失業時代。
私のように転居を伴う再就職をした方は
結構いるのではないだろうか。
大阪府から兵庫県への転居なら投票できるだろうが
西淀川区から尼崎市なら隣町だが、岬町から香住町だと旅行だけどね)
東京から大阪に選挙に行く立派な人なんて、居ないよね。