バイクにABS、バスに車線逸脱警報義務づけへ
2015年01月21日 18時46分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150121-OYT1T50088.html
バス・トラック、はみ出し警告装置義務化 関越道事故受け、高速道居眠り対策
2015年1月22日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11563338.html
バス・トラックに車線逸脱警報装置の装備を義務付け
2015年01月22日(木) 14時30分
http://response.jp/article/2015/01/22/242289.html
ゴールド免許ペーパードライバーなので、言えた柄ではないが(笑)
人は間違いを犯す。
技術(とお金)でそれをカバーできるなら、やるべき。
バイクのABSが義務付けられたら
自動二輪免許の強襲中の急制動の教習が無くなるのかな。
ロックさせてダンシングしたの思い出した。
ペーパーライダーでもあるので、少々の割り増しとなっても
無いよりはマシな装備なら、あってもいいのかなと思った。
それよりもさ
今も、クルマは優れたブレーキを装備していると思うが
馬鹿みたいにアクセルを踏むものだから事故が絶えない。
日常は穏便だがハンドルを握ると性格が豹変する人もいることなので
(日常も粗暴で握ると更に激しくなる困った人もいるし・・・)
まず、踏み込んでもスピードが出ない装置の義務化が先と思う。
大きな車は「速度制御装置」が義務付けられているが
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/useful/kisei/06_speed_controll/main.html
歩行者を撥ね、轢き殺す可能性のある、あらゆる車両に必須でしょ。
国産車、輸入車を問わず。
90キロが妥当なのか分からんけど
一般道路なら十分だよね。
高速道路等で最高速度が100キロの区間は
ETCで電波を送受信するように何等か解除してあげればよいだろうし。
とにかく公道でスピードが出なければ
エンジンの馬力は100馬力でも1000馬力でも構わない。
話変わるが
交差点で信号が変わって、横断歩道にジワジワ接近するの、やめてほしい。
赤の他人のアンタのことなんか信用してない。
ちゃんと止まってくれないと怖い。
(wikipedia道路交通法第38条第1項によると停止の義務はあるらしい)
実際に事故に遭わないと、その怖さ分からんだろうな。
(痛いので遭わない方がいいよ)
車は急に止まれない。
★