不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

段差スロープの設置は道路交通法違反の可能性(転倒事故誘発他)古くて新しい問題。

書きかけ。  

 

道路に段差スロープの設置はなぜNG? 全国で危険な状態相次ぐ 道路法違反の可能性も | くるまのニュース

2020.09.25 くるまのニュースライター HAMATARO

住宅地などで歩道と車道の間に段差スロープが置かれていることがあります。じつはこれ、公道では違法とみなされる可能性があるばかりでなく、場合によっては設置者に責任が課せられることも懸念されるということです。どういうことなのでしょうか。

段差解消に便利な段差スロープは違法?

「段差スロープ」は、おもにクルマが通る場所で段差がある場合などに設置される屋外用品ですが、使用方法次第では法律違反となる可能性があります。いったい、どういうことなのでしょうか。

f:id:fuwakudejokyo:20200930110109j:plain

「段差スロープ」を街中でみかけることは多い

 段差スロープはホームセンターなどで入手でき、クルマに限らず車いすシニアカー、台車などの通過にも利用できて、生活の必需品となっている人もいます。

 種類も豊富で、段差に合わせて5cm、10cm、15cmなどの高さが用意されており、段差スロープの左右に配置するコーナー用などもあります。

 また、材質もさまざまで、衝撃を吸収し滑りにくいラバー製タイプに加え、樹脂製タイプ、金属タイプ、コンクリート製タイプもあります。

 しかし、道路法第43条では道路に関しての禁止事項として、「みだりに道路に土石、竹木等の物件をたい積し、その他道路の構造又は交通に支障を及ぼす虞(おそれ)のある行為をすること」としています。

 そのため、車道と歩道の段差を埋めるために段差スロープを道路で使用する行為は、道路法違反となる可能性があります。

 段差スロープについて横浜市道路局管理課に聞いたところ、「車庫や駐車場の出入口の前の道路上に乗り入れブロック(段差スロープ)や鉄板を置きっぱなしにしている行為は危険」なため、やめるよう呼びかけているといいます。

 さらに「道路法に違反する可能性があるほか、お年寄りや幼児、身体に障害のある歩行者がつまずいたり、すべったりしてケガをすることがあり、バイクや自転車の転倒事故の原因にもなるとのことです。

 万が一このような事故が発生した場合には、置いた人の責任も問われかねません」(横浜市道路局管理課)ということでした。

 また、「雨の日には雨水の流れを止めてしまい、生活環境を悪くするなど街の美観を損ねることにもなる」(横浜市道路局管理課)とのことで、大雨が多発している最近の状況では、設置による影響がより懸念されます。

 これらの周知のために、横浜市道路局管理課では、道路の適正利用についてチラシを各区土木事務所に配付し、区民まつりなどのさまざまな機会を捉えて、市民に理解してもらえるよう啓発に努めているとのことです。

(2ページ目)

段差があって困っている場合の対処は?

 では、段差をどうにかして解消したい場合はどうしたらよいでしょうか。

f:id:fuwakudejokyo:20200930110131j:plain
段差スロープを使用せず段差を解消するためには

 自宅の敷地と道路に段差がある場合、その部分のクルマの通過を可能にする本来の方法としては、歩道の切り下げ工事の実施があります。

 横浜市の場合、自宅の車庫や駐車場の出入口の段差を低くする必要がある場合には、土木事務所長の承認を得れば、歩道や縁石を切り下げることができるとのことです。ただし、工事費用は自己負担になります。

 工事にかかる費用について、別の地方自治体の土木事務所関係者は、「我々の側としては承認を出す立場で、工事には直接関与しないことから、はっきりとした金額はいえません。ただ、数十万円程度かかった事例を耳にします」とコメントします。

 単独の工事よりも、住宅を建てる際などは、外構工事の一環として切り下げ工事をあわせておこなっておくとよいでしょう。

※ ※ ※

 段差スロープは安価ですが、公道に設置すると違法であるばかりでなく、起因する事故による高額な損害賠償や罰金を考えると安易に設置は考えものです。

 段差が越えられないなどの事情があるなら、正式に手続きを経て切り下げ工事をおこなうことが望ましいですが、承認までの待ち時間や工事にかかる期間なども必要になります。

 それまでは段差スロープを置きっぱなしにするのではなく、必要な時だけ置いてすぐ片付けるなどの対応が必要です。

 

これ、マウントアップ型の歩道に面している場合(幹線道路に面する歩道)と

記事のように歩道が無くて宅地を高く上げた場合(街区道路程度)で、変わるよね。

道路交通法違反なのは変わらないのだろうが。

 

歩道 高い 理由 - Google 検索

ホーム>政策・仕事>道路>道の相談室>意見・質問を見る>交通安全対策

道路:道の相談室:交通安全対策 - 国土交通省

質問
歩道はなぜ車道より高くなっているのですか?また、歩道と車道の間の縁石は何のためにあるのですか?

 

回答
歩行者と車両の相互の安全性を高めるために、これまでは主にマウントアップ形式(高さ15cm以上)のものが多く採用されていました。

しかし、高齢者・身体障害者などの移動のしやすさという観点では、車両乗入部(民地との出入りのために歩道が切下げられている部分)などにいわゆる波打ちなどが存在することが、高齢者や身体障害者の移動のしやすさの制約となることから、最近では、歩道の高さが比較的低いセミフラット(歩道高さ5cm程度)形式をとって段差を緩和し、十分な平坦性を確保した構造を採用するようにしています。

詳しくは下記の国土交通省道路局ホームページをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/bf/index.html

 

また、縁石を設置することは、交通安全上、下記のメリットがあります。

・車両が進行方向を誤って歩道へ逸脱することを防止する

・雨水が歩道や住区内に浸入することを防ぐ

視覚障害者などが歩道と車道を識別しやすくなる

あの高さ15cm程度でもある程度の暴走車が歩道に突っ込むのを撥ね返す

ことができるらしい。どこかの道路課の技師さんに聞いたことある。

しかし昨今、上記のように、バリアフリーの観点から減っているとか。

 

 

宅地と車道の間に歩道がある例

道路の適正利用のお願い / 土木課 / 建設部 / 組織別インデックス / ホーム - 宮城県名取市の公式サイト

更新日:2017年2月1日 

f:id:fuwakudejokyo:20200930114426p:plain

 

f:id:fuwakudejokyo:20200930114441p:plain 

 

段差・縁石は、道路から流れてくる雨水などを受け止め排水溝・排水桝に流して

宅地に雨水が流れ込まないように、ある程度の高さが必要と聞いた。

段差自体は仕方ないが

そもそも、JIS規格のL形側溝の形状が、段差が大きい(高い)んだね。

JIS規格 L形側溝 - Google 検索

L形・特殊L形類・V形溝 - 林屋コンクリート工業株式会社

f:id:fuwakudejokyo:20200930111515j:plain

(奥が宅地やマウントアップ歩道側・手前が道路側) 

 

神戸市の規格はこの角度が緩かった(深さが浅かった)ので

「段差スロープ」が不要だったが

(歩道の無い道路やマウントレーニアが低い歩道で見た)

神戸市型 PG型 エプロン(ケイコン株式会社)

f:id:fuwakudejokyo:20200930111733j:plain

(左が宅地側・右が道路側)

その規格(セミフラット形式)自体、廃止されたのかな? 

神戸市:神戸市標準構造図集(土木一般工事)

1 標準構造図集の説明(PDF:6,239KB)

f:id:fuwakudejokyo:20200930112040j:plain

ベケになっている。

 

 

排水ねぇ...

横浜市では排水は「美観」なのか?

宅地への浸水防止と理解していた。さすがシャレオツを標榜する街だな。

 

プラスチックなどによる面の構造ではなく

グレーチング蓋のようなネット状の構造にすれば

排水面の懸念は小さくなるのにね。

あるじゃん。

www.amazon.co.jp

これでも「道路空間に継続的に私物を置いている」事実には変わりないが。

 

 

マウントアップ歩道の「切り下げ」事例追加

兵庫県/道路に段差解消(乗り入れ)ブロック等を置かないでください!

更新日:2017年8月10日

【正しい施工事例】

f:id:fuwakudejokyo:20200930111124p:plain

先の名取市の例もあるが、こんな大掛かりなこと、商業利用でないとしないでしょ。

名取市アスファルト舗装、これは砂利敷きの駐車場だよね?一般の宅地かしら?)

距離にして5mぐらい下げているけれど、一般宅地なら車庫の幅の2.5m程度かな。

 しかし

短い区間に凸凹があるのバリアフリー関連でダメだったはずで

(基準探し中)

敷地の間口いっぱいを切り下げた方がいいのかな。 

大阪府/第1 編道路構造物設計基準(3)

1-4-1 設置基準f:id:fuwakudejokyo:20200930115848j:plain

例えばこんな事例。

左側が先に切り下げられていたとして、右側も凹ませたい時に

連続して凸凹するので、凸が残る中央部分も同時に下げる必要がある。

(という法律の規定ではないが行政指導)

この場合、追加の費用は原因者が負担するのかな?

 

 

自転車ねえ...

私はつまずいたり、二輪車で引っ掛かって転倒した記憶は無い。

自転車で走っていても側溝の皿まで寄ることは無い。

しっかり車道の左を走る。追走されたら減速して路側帯へ逃げる。

  

全国的に歩く・運転する人が転ぶ事故の件数は結構あるのだろうか?

ググレカス 段差スロープ 事故 - Google 検索

前をよく見ないで転んで被害者ヅラする詐欺っぽい事件はありそう。

 

自転車が歩道から車道を走るようにルールが徹底されつつあり

自転車が居場所を失いつつあるが

自転車の乗り方、走り方<5> 車道の左側を走ることについて みなさん端に寄りすぎです – ENJOY SPORTS BICYCLE

自転車は車道のどこを走れば良いのかを調べた結果 - ESCAPE Airと自転車ライフ

白線の外側=路側帯を走ると転倒の危険性が高いので

車道・第1走行車線をしっかり走ってくれたらいいと私は思ってる。

 

「ビジネス走り」や「俺は上手」と思ってる人は、スレスレで追い越しているが

オール私用の私は国道でも、安全に追い越せるまでは自転車の速度で追走する。

ピッタピタのレーシングスーツで漕いでる人は、メーター読み30キロは出てる。

 

 

狭い日本そんなに急いで何とやら。

 

 

実家の道路は、開発時期が古いので(からか)縁石の段差がほどんと無い。

(歩道は無い。近隣のクソガキお子様は狭い車道で遊んでいる)

車庫の奥行きに勾配をつけるなど宅地内で地盤面を上げている。

周辺の宅地は、ここ数年の大雨・台風での近くの小川の反乱でも

床下浸水せず庭先が浸かった程度で済んでいる。

もともと若干の緩やかな傾斜地なので、不幸中の幸い。

 

他の入植地や団地開発された所は、それなりの割合で置いてあるね。 

車庫は道路に擦り付けてフラットな所が多い。