「みんな」は
運転免許保有者・令和元年「82,158千人!」以外に
令和元年版(2020年3月24日掲載)>運転免許統計(令和元年版)pdf
第1編>第1部>第2章>第3節 安全運転の確保(PDF形式:554KB)PDF
無免許運転を「へ」とも思わないクソ野郎や
自転車、歩行者で「車に煽りを仕掛ける」クズ野郎も含めてね。
ドラレコの記事で思い出した。
常磐道であおり運転の罪 会社役員の被告に執行猶予付いた判決 | NHKニュース
2020年10月2日 16時40分
茨城県の常磐自動車道や愛知県と静岡県の高速道路であおり運転をしたとして強要などの罪に問われた44歳の会社役員に対し、水戸地方裁判所は執行猶予のついた懲役2年6か月の有罪判決を言い渡しました。
会社役員の宮崎文夫被告(44)は、去年8月、茨城県守谷市の常磐自動車道で、あおり運転をして会社員の男性の車を本線上に無理やり停車させ、男性を殴ってけがをさせたほか、前の月には愛知県岡崎市と静岡県浜松市の高速道路でもあおり運転をしたとして、強要と傷害の罪に問われました。
これまでの裁判で検察は懲役3年8か月を求刑したのに対し、弁護士は執行猶予の付いた判決を求めていました。
2日の判決で水戸地方裁判所の結城剛行裁判長は「被告の行為は重大な事故を引き起こしかねず危険極まりないものだった。運転を妨害されたと感じ、やられたらやり返そうという動機自体が自己中心的で身勝手だ」と指摘しました。
一方で、「同様の事件の量刑の傾向に照らすと、この事件の社会的影響などを加味して実刑にするのは、公平な量刑を逸脱しかねない」などと述べ、保護観察の付いた懲役2年6か月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
最後に結城裁判長は「執行猶予を付けたのは4年たっても事件を起こさないと裁判所が信じた結果です。それを裏切らないようにしてください」と諭しました。
宮崎被告はまっすぐ裁判長を見て判決を聞いていて、最後に証言台に立った際には深々と一礼していました。
弁護士「妥当な判決」検察「内容検討し適切に対応」
判決のあと被告の弁護士は「極めて妥当な判決だ。控訴する意味はないと思っている」と話しました。
一方、水戸地方検察庁の石井壯治次席検事は「判決の内容を検討したうえで、適切に対応したい」というコメントを出しました。
専門家「法改正前の事件 判決は妥当」
刑法が専門の甲南大学法科大学院の園田寿教授は、今回の判決について「法改正が行われる前の事件であり、強要罪の量刑や、けがの程度からみると、執行猶予の付いた2年6か月という判決は妥当だと思う」と話しています。
そのうえで、あおり運転に対する司法の判断について「今後、同様のあおり運転は新しい法律で裁かれていくが、今回の裁判で示されたあおり運転に厳しい態度で臨むという精神は引き継がれていくと考えられる」と指摘しています。
判決の要旨
量刑の事情について、水戸地方裁判所の結城剛行裁判長は「被告の行為は、追突などによる重大な事故を引き起こしかねず、危険極まりないものだった。被告は自分の運転を妨害されたと感じて怒りを募らせ、被害者らに運転を妨害された側の気持ちを分かってもらうためにやり返そうと思ったという趣旨のことを述べているが、そもそもやられたらやり返そうという動機自体が自己中心的で身勝手だ。被告の刑事責任を軽視することはできない」と指摘しました。
また、「常磐自動車道の事件では、高速道路上に停車した車両の運転席にいる被害者の顔面を殴打している。被害者は、暴行を受ける間、後続車の追突などがあっても回避行動を取ることができない状態に置かれたのであり、被告の行為の危険性は高い。しかし、けがの程度は傷害罪全体の中では軽い部類になる」と述べました。
そして、「被害者3人のうち2人に対し、合わせて93万円の被害弁償を行っていること、残る1人に対しても100万円の被害弁償を申し出ていること、その他の事情を踏まえて、同様の事件の量刑の傾向に照らすと、この事件の社会的影響などを加味して実刑にするのは、公平な量刑を逸脱しかねない」としました。
そのうえで、「犯行に至った背景に被告の偏った性格の傾向があることなどを踏まえれば、社会的な孤立にもつながっている人格の偏りを是正して更生を図り、同じような違法行為に再度及ぶのを防ぐため、保護観察を付けて社会性を身につけさせるための指導などを実施することが必要かつ相当だ」と指摘しました。
弁護士が妥当というなら検察と司法は負けなのだろうね。
常磐道などであおり運転 被告に保護観察付き猶予刑判決:朝日新聞デジタル
佐々木凌 2020年10月2日 13時49分
茨城県警が常磐道であおり運転を再現した様子。被告の車に見立てた黒い乗用車が被害者側の白い乗用車の進路を妨害した(車のナンバーにモザイクをかけています)=2019年8月、茨城県守谷市大柏、佐野楓撮影茨城県守谷市の常磐道など3県の高速道路であおり運転を繰り返したとして、強要と傷害の罪に問われた住居不定、会社役員宮崎文夫被告(44)の判決が2日、水戸地裁であった。結城剛行裁判長は、懲役2年6カ月、保護観察付き執行猶予4年(求刑懲役3年8カ月)を言い渡した。
宮崎被告は昨年7~8月、浜松市の東名高速、愛知県岡崎市の新東名高速、常磐道の3カ所であおり運転をしたとして強要罪に問われた。常磐道の事件では、停車させた車の会社員男性(25)の顔を殴り、約1週間の打撲を負わせたとして傷害の罪でも起訴された。
初公判で、宮崎被告は起訴内容をすべて認め、量刑が争点になった。弁護人は、起訴前の精神鑑定で、宮崎被告が相手に悪意があると疑う傾向がある「パーソナリティー障害」の一種との診断を受けた点などを挙げ、「通院などで治療を受けさせる方が妥当だ」として、執行猶予付きの判決を求めていた。
常磐道の事件では、あおり運転の状況や男性を殴る様子が記録されたドライブレコーダーの映像が繰り返し報じられ、関心を集めた。宮崎被告の車に同乗し、暴行の模様を携帯電話で撮影していた女性(52)は昨年9月、犯人隠避の罪で罰金30万円の略式命令を受けた。
事件当時はあおり運転そのものを処罰する法律がなく、罰金刑がある道路交通法違反や暴行罪が適用されるケースが多かったが、検察は3件すべてで罰金刑がなく懲役刑のみとなる強要罪を適用した。(佐々木凌)
◇
あおり運転の厳罰化 常磐道の事件では、被告が会社員男性の車を停車させ、暴行を加えるドライブレコーダーの映像が報じられた。2017年に神奈川県の東名高速で、あおり運転を受けた末に一家4人が死傷するなど各地で相次ぐあおり運転の被害に、厳罰化を求める声が高まり、今年6月、道路交通法と自動車運転死傷処罰法が改正された。道交法ではあおり運転を「妨害運転」と位置づけ、急ブレーキやハイビームの継続など対象となる違反を10項目定め、5年以下の懲役か100万円以下の罰金が科せるようになった。自動車運転死傷処罰法の改正では、危険運転致死傷罪(最高刑・懲役20年)に、通行妨害の目的で、走行中の車の前で停車するなど著しく接近する運転などが加わった。
「パーソナリティー障害」を理由とするのは
事件を起こしていない障碍者への偏見を助長すると思うが、いいのかね?
「てんかん」同様に。
病気が原因で事件を起こしたとするなら
完治しない場合でも、実刑で収監されない(身柄を拘束されない)訳で
次に同様に事件・事故を起こすと思わないのかな?
そのための保護観察処分なのか。
あおり運転殴打の宮崎被告に有罪判決 、厳罰化後も事件が後絶たぬ不思議 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
戸田一法:事件ジャーナリスト 2020.10.3 4:40
静岡県警が押収した、6月8日に新東名高速で事故を起こした宮崎文夫容疑者の車両(9月13撮影) Photo:JIJI
茨木県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打など3つ事件で、強要と傷害の罪に問われた会社役員宮崎文夫被告(44)の判決公判が2日、水戸地裁で開かれ、結城剛行裁判長は懲役2年6カ月、保護観察付き執行猶予4年(求刑は懲役3年8カ月)を言い渡した。この事件を巡っては、被害者のドライブレコーダーに写った映像が繰り返し流され社会問題化。6月にはあおり運転を「妨害運転」と規定して厳罰化した改正道路交通法が施行されたが、それでもあおり運転での摘発は相次いでいる。(事件ジャーナリスト 戸田一法)
(以下略)
この「煽った」「煽っていない」に共通するのは
「遅い車は悪」「下手糞は煽ってヨシ」という「自称上手な人」の根底の考え方。
「自分は他人より運転が上手」と思う人が次の事故を起こすね。
まず、車間距離を取れ。話はそれから。
急ぎたいなら、早起きして、早く行動すればいい。
小学校や中学校で習った「5分前行動」だよ。
標識50キロ制限を60キロで走る「流れ」は交通警察も黙認。
というか、パトカーや白バイも60キロで走っている。
溶け込むなよ!
私は、背後にお巡りさんが着いたら50キロにするよ。
前後に車が有れば「流れ」に従っているが、先頭では標識速度順守。
(煽られる最有力候補の走り方)
以前、50キロ制限の道路で、私の先を走っていた若干(笑)速い車が
サイン会場に案内されていて「シビアだな」と思って、自粛している。
煽り運転の車・車間距離保持違反の車に負けて、自ら「流れ」を作り出して
ゴールド免許を手放すのは、ナンセンスだからね。
それより
30キロ制限の道路・地域で40キロや50キロを出す人・出せと煽る人は
積極的に免停・免取りとして欲しい。
どうして30キロなの?
「No.079 低速域歩行者死亡事故の特徴 2009/05」pdf
(巻末・抜粋)
低速でも死亡事故になる理由
低速事故でも歩行者の頭部が A ピラーなど車両の硬い部分に直接当たったり、押し倒されて路面に強く体をぶつけたり、タイヤで轢過されてしまった場合、死亡事故になり易いことが分かりました。
「ゾーン30」導入、交通事故2割減 通学路の速度規制:朝日新聞デジタル
浦野直樹 2017年12月7日 15時29分
交通死亡事故を減少させる「ゾーン30」 | RadiChubu-ラジチューブ-
2018.03.24(土)
私も、変な運転(者)や歩行者に遭遇すると
「このクソ野郎(女かもしれない)」と思わないこともないので
自戒を込めてエントリー。
★