不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

大学生の就職内定率が10月時点で69.8%に低下。学生さんがんばれ。全部コロナのせいだ。

とは言わないけど。

 

リーダーのラジオで思い出した話題。

 

新型コロナ:大卒内定率5年ぶり70%割れ 10月時点69.8% :日本経済新聞

2020/11/17 14:00

文部科学、厚生労働両省は17日、来春卒業予定の大学生の10月1日時点の就職内定率が69.8%で、前年同期を7.0ポイント下回ったと発表した。この時期に70%を下回るのは5年ぶり。1996年の調査開始以来、リーマン・ショック直後の2009年調査(前年比7.4ポイント減)に次ぐ下げ幅となった。

f:id:fuwakudejokyo:20201118180136j:plain
近年は上昇傾向が続いていたが、新型コロナウイルスの影響を受けた業界を中心とした採用意欲の低下などが背景にあるとみられる。厚労省の担当者は「就職説明会が中止になるなど情報収集や相談の機会が減っている」と指摘している。

地域別では関東が74.4%と最も高かったが、前年から6.1ポイント減った。下げ幅がもっとも大きかったのは10.4ポイント減の中国・四国で59.7%。北海道・東北も10.3ポイント減の64.2%だった。

文理別では文系が68.7%(7.5ポイント減)、理系が74.5%(4.8ポイント減)と、文系の下げ幅が目立った。男女別でみると、男子は68.8%(7.3ポイント減)、女子は70.9%(6.7ポイント減)。

調査は全国の国公私立大62校の学生4770人を抽出して実施した。卒業後に就職を希望する学生のうち、既に就職先が決まった割合を内定率としている。就職希望率は0.8ポイント減り、79.2%だった。

新型コロナ感染拡大の影響で、採用人数を絞ったり、内定を取り消したりする業界もある。文科省など関係省庁は経済界に対し、コロナ下で卒業する学生を3年間新卒として扱うよう求めている。

今時の新卒採用が

どれぐらいインターネットに依存しているのは知らないけど

ドラスティックに活動スタイルが変わったのは分かる。

全部遠隔・リモート・オンラインは辛いかな。

 

高度情報化社会とはいえ、企業側の発信を受信できるか否かは

各自の取り組みに任されてる形。

 

高速通信回線などのネット環境がないと学生さんは競争の土俵に上がれないね。

 

大学生内定率 新型コロナ影響で69% 70%下回るのは2015年以来 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2020年11月17日 20時15分

来年春に卒業する予定の大学生の就職内定率は、10月の時点で69.8%となり、新型コロナウイルスの影響で去年の同じ時期より7ポイント低くなったことがわかりました。10月時点の内定率が70%を下回るのは2015年以来で、厚生労働省などは就職活動を続ける学生の支援を強化しています。

f:id:fuwakudejokyo:20201118180301j:plain
厚生労働省文部科学省は、来年春に卒業する予定の大学生の就職活動の状況について全国62の大学、合わせて4770人を抽出して調査しました。

それによりますと、就職内定率は10月1日現在で69.8%となり、新型コロナウイルスの影響で、去年の同じ時期より7ポイント低くなりました。

1996年の調査開始以降、10月のデータで比較すると前年からの減少幅は、リーマンショックの影響を受けた2009年の7.4ポイントにつぎ過去2番目に大きくなっています。


10月時点の就職内定率は
▽2010年は57.6%と過去最低となりましたが、景気の回復や人手不足を背景に
▽2012年は63.1%
▽2014年は68.4%と改善傾向が続き
▽2018年は77%と過去最高となりました。

しかしことしは69.8%となり70%を下回るのは2015年の66.5%以来となります。

内定率を男女別でみると
▽男子大学生は68.8%と去年より7.3ポイント
▽女子大学生は70.9%と去年より6.7ポイントいずれも低くなりました。

地域別でみると
▽「関東」が最も高く74.4%
▽「近畿」が71.5%
▽「中部」が67.9%
▽「九州」が64.4%
▽「北海道・東北」が64.2%
▽「中国・四国」が59.7%となっています。

また、短大生の内定率は27.1%と去年の同じ時期より13.5ポイント低下しました。

厚生労働省は「新型コロナウイルスの感染拡大による採用の中止や減少で内定を得ることができなかったり、就職活動が長期化したりする学生が出ていて、就職内定率の低下につながっている。大学などと連携し就職活動を続ける学生の支援を強化したい」としています。

(以下見出しのみ)

内定後も懸念 支援の大学も

学生「卒業して就職先がないままなのは寂しいし怖い」

観光学部では27ポイント余下回るところも

ハローワークに多くの学生訪れる

厚労省 学生の支援強化

加藤官房長官「第2の就職氷河期世代作らないよう全力」

識者「就職氷河期の過ち 繰り返さないよう」

うちら「過ち」世代。

 

図録▽就職内定率の推移(大卒)

「社会実情データ図録」様サイト

f:id:fuwakudejokyo:20201118180322g:plain

こう見ると

就職氷河期(統計を取り始めた)の走りだったうちらは恵まれていた形。

数字の上では。 

 

就職氷河期 - Wikipedia

バブル崩壊後の就職が困難[21]であった時期(1993年から2005年卒が該当するとされる[22])を指す語。

へぇ。

結果的にやりたい仕事に就けて運が良かったが、他に引っ掛からなかったのもある。

多分、10月時点ではカウントされていないぐらい遅かったはず。

友達の彼氏はサッと決めているのに...と、そりゃ彼女は愛想を尽かすよね。

 

2010年卒(就職活動は2008年)から2013年卒ごろは、リーマンショック後の特に大学の新卒者の就職が困難になった時期である[36]。

これは私自身を煽りを食って、会社都合による退職=リストラ解雇された。

今で言うと、会社に捨てられる程度の人材=自己責任なんだけどさ。

 

新コロは

売上の減少や、先を見通せない経済情勢で、現状の雇用の維持が優先され

「新しく人を採れない」要因としては大きいだろうが

一方で「人は会社の資源なので、投資しないと先が無い」と

いつだったか転職エージェントの人に言われたの思い出した。

 

(ならオレを採ってくれよw)

 

ビフォーコロナからグローバル化()で

日本中が、終わりなき競争と既存制度の破壊に晒されていたので

遅かれ早かれ、こうやって淘汰が進んでいくのだろうなーとも思った。 

 

今こんな状況の自分が言うのもアレだが

「やりたい仕事に就けると」「やりたいことが見つかると」いいなと思った。