12/4金
今日のコロナ。
特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK
コロナお腹いっぱい。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
太田川大橋(土木学会田中賞)。
先日、終活で出かけたので、その足で。
広島市内の中心部は、新型コロナウイルス感染拡大が凄いので怖いけど
3密(密閉・密集・密接)ではない屋外なら大丈夫だろう。
評価
作り方
株式会社ビーアールホールディングス - 太田川大橋添架歩道橋 | 橋梁 | 事業領域 | ビーアールホールディングス
いい夜景
レクト(イズミ)で昼食を買って
カインズホーム前の屋上駐車場で摂ってる時に思い出した。
レクトは広島ではないようなシャレオツ感がある(暴言)
広島市西部エリアの中心地、[新井口エリア]の「今」と「これから」
そういえばMICEの話、どうなってるんだろ。
商工センター地区活性化検討会MICE部会の開催状況 - 広島市公式ホームページ
更新日:2020年8月11日更新
三井不動産がアルパーク手放す MICEも絡む?商工センターの未来 | AND BUILD HIROSHIMA
2019年6月11日
広島県「MICE」建設の見送り表明 巨額投資困難と決断 | 中国新聞デジタル
2020/1/17
上の地図の「+」印「御幸川第1号橋」から南東向きに流れるのが御幸川。
この先が太田川放水路。
右が「レクト」
左は「広島市西部水資源再生センター」
「西区スポーツセンター」前というか。
地上部が「広島南道路」(かな)
高架橋は「広島都市高速・商工センター出入口」
左は現道の2車線で(見えない...)こっち側にもう2車線ぐらい付加できそう。
放水路をまたぐ一般道路を受け入れる車線かな。
太田川大橋のアーチがハレーションで見えない。
ずんずん東進。放水路の堤防から東向き。アーチが美しい。
その先の山は、観音の島(中州)を抜けて、天満川を渡った先の江波山。
交差点に3学校の艇庫がある。どこかのボート部が練習中だった。
上の写真を見たお立ち台。スロープになっている。
「ボート用なのでみだりに入るなよー」云々の注意書きがあった。
橋の下の自転車・歩行者専用橋の出入口。
これで仮設・暫定なのか・・・。
逆(西)向き。
車道間の楕円形のデザインいいね。
仮設の橋を吊るシャフト(ロッド)にヨダレじゅるじゅる。
構造計算したことないけど「頑張ってます感」がいい。
橋の上流側(北向き)河岸はスロープ状で
所々に階段があり親水性はあるが転落事故の救出用・非常用だろうね。
流速もあるので基本的には「水辺に近づくな」という感じ。
写真上の橋「庚午橋」普通車のみ右折でワープできる立体交差橋がある。
先ほどのスロープを使う船乗りたち。
女性部員も関係なく担ぎ上げて運搬していた。
橋の下流側も同様で階段は所々。
こんな大型(?)船も「せーの」で担ぎ上げた。
水面まで台車で降ろせたらいいのにね。
カップル並走しちゃだめだよ。
(幅員3.0m+α)
逆(西)向き。
仮設橋の接続部分。よだれじゅるじゅる(笑)
車道が近づく。この辺りまで仮設って勿体ない。
車道の下から上がって来て橋梁のアーチが見えてくる。
本線と同じ高さ。正直、ビュンビュン飛ばすので怖い。
自転車、歩行者、日常生活に溶け込む歩道。
左岸側ズーム、広島ヘリポート。
ヘリポートを沖に移転させて、一般用途が陸側に近い方がいいのだろうが
新たに管制塔を整備する費用には見合わないのだろうな。
広島西飛行場跡地活用ビジョンについて(2013年5月17日) - 広島市公式ホームページ
高速道路のこの渡河区間(庚午と観音の間)は無料なので交通量は結構ある。
先ほどの、ひとつ上流側の「庚午橋」の混雑緩和に役立っているだろう。
左が広島西飛行場跡地・侵入者防止の(?)垂直護岸。
養殖場はノリかな?牡蠣筏?
やっと全景。
都市・地方に関わらず、構造物にどこまでデザイン性を求めるか
美意識(美しいか醜いか)は千差万別だし
質実剛健というか必要最小限の設計よりも費用が上がるため
Google マップ(西広島バイパスの旭橋のような腕っぷしの太い設計)
私には分からない。が
これは、良いか悪いかと問われたら、悪くないよね。優雅なアーチ。
空港が生きている時代の名残りの設計条件が厳しい中での最適解だそうな。
観音新町に上陸。東向き。
左が高速道路とオンランプ、正面が地上道路。右に空港跡地。
この地上部道路が川を渡るのかな?
「コンクリートから人へ」で生活基盤が流され
「人からコンクリートへ」で生活そのものが破綻する国。
ワープ。右岸側・扇一丁目地区へ戻る。
上流向き。
堤防の高さが低くなるのは、道路が下流に向かって上がっているのかな。
下流向き。
下水処理場を囲む道路は、レクトや商工センターを行き交う
トラックやマイカーで交通量がかなりある。
右岸側の道路をずっと下ってヘリポートの対岸。
ボートが疾走してた。
所々で川に近づける階段がある。
ここの真下では男の子がお食事していた。
別の下では、おっさんが飲んだくれてボトルを川に捨ててた。
堤防沿い・河川沿いの自歩可はサイクリングコースなのか
まあまあな頻度で見た。
この日、この場所は、マナーは良かった。
カップルのサイクリストがランチしていた。
カッコいい自転車に乗ってた。この後、彼氏は彼女にライドオ...
写真奥に最初の橋「御幸川第1号橋」が見える。かな。
この橋の上流側(今見ている方向)が「広島県」で
下流側が「建設省」(現:国土交通省)の管理区間という標が立っていた。
おしまい。
この後、都市高速の無料区間だけ走って帰った。
観音→出島でも310円(3.1km)と、有料区間は通行料がメッチャ高いので
車種区分・料金・区分 | 料金・ETC | 広島高速道路公社
1回しか走ったことない。そして全力で煽られた。
国道2号宮島口の迂回路になる廿日市IC→大野ICの260円(6.4Km)より高い。
(広島岩国道路も大概だけど)
広島岩国道路におけるETC特別区間割引を開始します | NEXCO 西日本 企業情報(平成21年4月27日)
平成22年4月に寄せられたご意見 - 県政へのご意見 | 広島県
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今日のももクロ。
Momoiro Clover Z Channel - YouTube
「百田夏菜子とラジオドラマのせかい」#13 ゲスト:塚地武雅 2020年12月3日
2020/12/04
12月のテーマ「クリスマス」
第13話「ジューサーミキサー」
■出演
上司(社長) 百田夏菜子
部下(社員) 塚地武雅
作 清水サトル
演出 小鍛冶優子
曜日変更。
有名モノノフ・塚地武雅さん満を持して登場。
映画『ひみつのアッコちゃん』や『グッモーエビアン!』を拝見している。
前回のバリバリの俳優・勝村政信さんと比べ、旧知のファンということもあるのか
夏菜子ちゃん緊張感が程よく取れて、前説の声が少し緩んで嬉しそうに聞こえた。
急に社長になった夏菜子ちゃん。経理からの転身。どこかで聞いたことある。
良いことはとかく邪魔が入りやすいということ。
面接でパソコンを使えると見栄を張った塚ちゃん。
専務の紹介=縁故案件。これは大変。
苛つく社長、冷や汗の社員。ハラハラする声色。
不良品の交換で社長自らお届け。
中小零細企業ゆえの人手不足とはいえ、そこは営業マンの仕事では?
ジューサーミキサーをクリスマスプレゼントって、どういう家庭なんだろ?
塚っちゃん、以前は営業車・クレーム処理で都内を走り回っていたのか。
私も東京の裏道も走りたいなあ。うそです。電車がいいです。
ドン・キホーテで調達して「うおっほっほー」(笑)
サンタクロース姿のカーネルサンダースが思い浮かんだ。
先代・亡き父は、実は自らクレーム処理もしていて
それを見て来た専務が、代替機能として優秀な塚っちゃんをスカウトしたのか。
父と専務から新社長への粋なクリスマスプレゼント。
ってか、言えよそういうこと、人事の大事な所だぞ。
そのクレーム家庭に伺って「何なんですか!その格好は!」とか怒られたら
たまらんな・・・。
タレントとファンとの距離感を大事にしてきた塚地さん
よくこの仕事を受けたなーと思った。
たこ虹の家にいるTVリターンズ。
★