不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

広島サカスタ「センサリールーム」国内初の常設へ ← 国立競技場には無いのかよ。

 

センサリールーム? 

センサリーバッグ/札幌市子育てサイト

『センサリー』とは英語表記だとsensory・・・つまり、『知覚、感覚』という意味です。

ももクロのライブでは、最前列にお子様席を設ける場合に

大音量で驚いたり、鼓膜への負荷を減らす「イヤーマフ」の貸し出しがあると聞くが

それの「部屋版」のような形かな。

イヤーマフ - Google 検索

センサリールーム - Google 検索

 

サカスタ、感覚過敏のファンに配慮「センサリールーム」 広島、国内初の常設へ | 中国新聞デジタル

2021/2/8 22:19

f:id:fuwakudejokyo:20210209202419j:plain
国立競技場に仮設されたセンサリールームで、YBCルヴァン・カップ決勝を観戦する家族=1月4日(Jリーグ提供)

 広島市中区の中央公園広場に建設が計画されているサッカースタジアムに、感覚過敏を抱えるファンに配慮した観客席「センサリールーム」が常設される見通しになった。事業主体である市が、設計・施工業者に求める施設の仕様に関する文書に盛り込んだ。発達障害などがあり、大音量や強い照明、人混みが苦手でパニックに陥る人たちが安心して観戦できる環境を整える。欧米のスタジアムでは整備が進むが、国内のサッカー場での常設は初めてという。

 センサリールームでは一般的に室内を薄暗く保ち、スピーカーの音量にも配慮する。人混みや周囲の視線を気にせず、ガラス越しに観戦を楽しむことができる。

 センサリールームの設置について、市は有識者会議の意見を踏まえて検討。2019年11月の海外視察では、実際に運用している英ロンドンのスタジアムを見学した。広島県広島商工会議所、J1サンフレッチェ広島などとの調整を経て、20年10月にまとめた設計・施工業者向けの要求水準書に設置計画を盛り込んだ。市は24年のスタジアム開業を目指している。

 ▽識者「意義深い」と評価

(ここまで 462文字/記事全文 1109文字)

会員限定の記事です

欧米かっ!

これぞ公営施設だよね。 

 

音楽ホールの「親子室」のようなものかな。

施設・サービス|春日市ふれあい文化センター

フロア案内-3F | 広島県民文化センターふくやま

遮音ガラスを通して音量を調整しっつ、舞台・演目は自分の目で見える 。

親子室内で発生する音は客室にはほぼ届かない。

 

数千億円を投じた最新鋭スタジアムの国立競技場には常設されていないのだね。

欧米かっ!のサッカー組織が、やや前のめりなほどに先進的なのか

IOCJOC日本スポーツ振興センター日本陸連などが、多様性に疎いのか。

 

 

こちらが時期的に記事内にあったのと同じ部屋かな。

天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会決勝 感覚過敏の特徴をお持ちで、発達障がいなどの障がいのあるお子様とご家族をセンサリールーム(仮設)観戦にご招待!|JFA|公益財団法人日本サッカー協会

2020年12月17日

サッカーが本当は大好きなのに、非日常的な場所・初めての場所や慣れない場所が苦手、人混みや大勢の人、大きな音や光が苦手といった発達障がいなどの困りごとから、サッカー観戦をあきらめているお子さんやご家族はいらっしゃいませんか?
このたび、日本サッカー協会JFA)では、1月1日(金)に国立競技場にて行われる天皇杯勝戦に、発達障がいなどの診断を受けている、感覚過敏等の症状のあるお子さんとご家族が安心して観戦できる*センサリールームを仮設し、参加者を募集します。

 

検索で出て来た記事。

日本初!センサリールーム導入とこれからの街づくり | cococolor - Diversity is beautiful.

10 Oct. 2019

ストラテジックプランナー岸本かほり

7/27に日本初の試みとして、川崎市等々力陸上競技場にセンサリールームが特設され、川崎市大分県の感覚過敏の特徴がある子どもとその家族20組53名が、川崎フロンターレ大分トリニータのサッカーの試合を観戦した。

今回は、プロジェクトの立役者のひとりである川崎市役所の成沢さんにお話を伺った。

編集者コラム 第11回 ~川崎から始まる新章 日本初のセンサリールームが拓く『未来のかたち』~

2019 年 08 月 02 日 

川崎市は、サッカー専用スタジアムではなく(←要望があったか知らない)

陸上競技場の改修に傾注していることもあり、正直そんなにいい印象は無いが

これはこれで、国内でも先進的な取り組みだと敬意を表します。

 

大音量が苦手な子もスタジアムへ センサリールームとは(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2/7(日) 14:00配信

大音量が苦手な子もスタジアムへ センサリールームとは:朝日新聞デジタル

会員記事 照屋健、遠田寛生 2021年2月7日 14時00分

 f:id:fuwakudejokyo:20210209202652j:plain

 強い照明や大きな音が苦手で、スタジアムに行けない。そんな子どもに配慮した「センサリールーム」を競技場に設ける取り組みがサッカー界を中心に広がり始めている。合言葉は「誰もがアクセスしやすいスタジアムに」。これまで観戦に来づらかったファンや家族にも足を運んでほしい、という願いがある。 

朝日の写真は等々力陸上競技場だったので上記・岸本さんの記事のことかなと。

 

 

コロナ禍にあっても

日本でも指折りの上質な観戦環境を整えようとする広島市に敬意を表します。