不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

信号の無い横断歩道では 歩行者から「お先にどうぞ ♪ 」と進路を譲られても自動車側が犯罪な件。

 

ちょうどタイムリーな記事。

1)人の悪い運転者が「信号の無い横断歩道」で止まらない理由

2)人のいい歩行者に「先に行って」とされても歩行者を先に行かせないと違法

 

1)人の悪い運転者が「信号の無い横断歩道」で止まらない理由

信号のない横断歩道に歩行者現る! なぜ停止しないクルマ多い? 理由は「急いでいた…」(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

5/23(日) 17:10配信

信号のない横断歩道に歩行者現る! なぜ停止しないクルマ多い? 理由は「急いでいた…」 | くるまのニュース

2021.05.23 Peacock Blue K.K.

信号機のない横断歩道をクルマで通過する際、一時停止しないとどうなるのでしょうか。また、なぜ止まらないクルマが多いのでしょうか。

信号のない横断歩道では一時停止しない理由は?

 クルマを運転中、信号機のない横断歩道を通り過ぎる際は、歩行者を優先する義務があります。これは、運転免許を取得する際に全員が習うことです。

 では、信号機のない横断歩道に歩行者がいた場合、どれほどのクルマが一時停止しているのでしょうか。


横断歩道での一時停止を守らないクルマのイメージ

 この義務は、道路交通法第38条「横断歩道等における歩行者等の優先」にて、以下のように定められています。

「車両は横断歩道を通過する際、進路の前方を横断しようとする歩行者がないことが明らかな場合を除き、横断歩道の直前で停止することができるような速度で進行しなければならない」

 このように、横断歩道でのクルマの走行について法律で定められており、違反した場合の罰則も設けられていますが、実情では違反の件数が年々多くなっているようです。

 JAFが2020年10月16日に発表した「信号機のない横断歩道」の資料によると、信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したクルマの割合は、2016年は7.6%、2017年は8.5%、2018年は8.6%、2019年は17.1%、2020年は21.3%と、年々増加傾向にあるようです。

 警察庁の横断歩行者等妨害等違反の取締り件数を見ても、数値は年々増加しており、2016年では11万1142件だったところ、2020年では29万532件と、およそ2.6倍となっています。

 なお、この法律を違反した場合は、「横断歩行者等妨害等違反」とされ、罰則として3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科されます。

 また、違反点数2点となり、反則金として普通車は9000円を支払うこととなります。

 信号機のない横断歩道での一時停止について、警察関係者は以下のように話します。

「横断歩道はあくまでも歩行者の安全を守るために設置されています。通過の際は、歩行者の通行を妨げてはいけません。必ず一時停止してください」

 また、横断歩道に歩行者がいて渡るかどうかはっきりしない場合などはどのような対応をすればよいのでしょうか。

 前出の警察関係者は、次のように説明しています。

「歩行者がいる場合は一時停止が原則です。渡る意思がないとはっきりわかる場合は、徐行して通過してください。

 また、横断歩道がある場所は、必要があって横断歩道が設置されているので、どこに歩行者がいてもおかしくない場所であり、急に飛び出してくる可能性もあります。そのため、信号機のない横断歩道では、十分な注意が必要です」

 また、横断歩道に歩行者がいて渡るかどうかはっきりしない場合などはどのような対応をすればよいのでしょうか。

 前出の警察関係者は、次のように説明しています。

「歩行者がいる場合は一時停止が原則です。渡る意思がないとはっきりわかる場合は、徐行して通過してください。

 また、横断歩道がある場所は、必要があって横断歩道が設置されているので、どこに歩行者がいてもおかしくない場所であり、急に飛び出してくる可能性もあります。そのため、信号機のない横断歩道では、十分な注意が必要です」

 では、なぜ多くのドライバーは、信号機の無い歩行者のいる横断歩道で一時停止しないのでしょうか。

 また、かつて警視庁はその理由について次のように説明しています。

「一時停止に関する取り締まりの際、違反者が横断歩道で止まらなかった理由(供述)として『急いでいた』『歩行者に気づかなかった』というものが挙げられていました」

 また、JAFが2017年6月におこなったアンケート調査では、「自車が停止しても対向車が停止せず危ないから(44.9%)」、「後続車がきておらず、自車が通り過ぎれば歩行者は渡れると思うから(41.1%)」、「横断歩道に歩行者がいても渡るかどうか判らないから(38.4%)」といった回答が多かったとしています。

※ ※ ※

 なお、各都道府県警察は、信号機のない横断歩道における歩行者優先などを徹底するため、取締りの強化とさまざまな広報啓発活動をおこなっています。

 なお、横断歩道以外の場所を横断している歩行者や、斜め横断、走行する自動車などの直前直後の横断など法令に違反する場合も少なくないといいます。

 交通安全のため、運転者も歩行者も交通ルールをしっかりと守ることが大切です。

2017年出典ってえらい古いなあ。

数字だけなら、最新は2020年版がある。 

信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2020年調査結果) | JAF

2020年 信号機のない横断歩道における車の一時停止率(全国平均)

f:id:fuwakudejokyo:20210525091948p:plain

このシリーズは「止まらない理由」までは調べないので仕方ないけど。

止まるんじゃねえぞ - Google 検索

 

 

ヤフコメにもあるように

・私は、歩行者を視認して横断歩道手前で停車

・後続車が、右から追い抜いて歩行者が危なかった  

は、2~3回あると思う。

もともと私が慎重な()運転なので、普通に上手な人は苛々しているのだろうが

基本的な部分で安全意識が欠落している。

横断歩道の標識と通行ルール|チューリッヒ

道路交通法第30条により、車は横断歩道とその手前30m以内の場所では、他の車(軽車両を除く)を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。

ただし、交通整理を行っているときの追抜きは別です。

f:id:fuwakudejokyo:20210525092012p:plain

 

 

2)人のいい歩行者に「先に行って」とされても歩行者を先に行かせないと違法

「車運転中に歩行者に道を譲られたら捕まった」件について警視庁に確認してみました - YouTube

2021/05/21 二宮祥平ホワイトベース

www.youtube.com

 

私はそこまで底意地の悪い、歩行者っぽい何かには、ほとんど遭遇したことはないが

「渡るよ」というそぶりを見せて「渡りませーんwww」という人は、居た。

 

無意識・無自覚か分からないが、スーッと横断歩道に接近して

競泳のクイックターンの如く向きを変える歩行者や自転車もいるので

おっとっと、となることもある。

 

それでも

ペーパードライバー講習の時に「警察から最も狙われる違反」と指導され

たった数秒止まるだけで、無駄な出費を抑えられるので

横断歩道の標識(立っているやつ、路面の縞々)=ブレーキ準備は欠かさない。

 

もともとスローライフなので、ガンガン煽られるので、減速するのは怖いけど。

 

 

それに実際、見境なく物凄いダッシュで横断するキッズや高齢者などいるからね。

(横断歩道の有無を問わず)

常に路側帯・歩道の状況も確認しないと、次の瞬間、車が凹むことになる。 

 

 

コメント欄は、当然のように皆さんご立腹。

 

交通警察という「最も身近な警察」が反市民的な仕事をするので

尊敬されないのだろうなーとは思う。

少なくとも私の周りでは(大阪、東京、地元)ね。

刑事をやっている先輩も嫌っていた(笑)ので、正義の置き方ね、よく覚えている。

 

 

コメントにもある「判例重視」というのは、権力の恣意的な運用を回避して

執行機関に徹する面もあり、お巡りさんは基本的に真面目なんだよ。

「よかれ」をすると、良くも悪くも法律運用の公平性を失うので

警察官一個人としては国家権力の部品・歯車になるしかない。

 

この親切心を確認した後に反則切符を切ったとすれば

畜生呼ばわり・人でなし扱いされても、仕方ないとは思うけどね。

 

 

自分が警察官でないので、よく分かんないね。

運転免許証の更新では、歩行者保護については口酸っぱく説いていたが

全体的にはまあまあ優しい口調だった。

現役の警察官・公務員ではなく、安全ナントカ協会の嘱託・OBだからね。

 

横断歩道ではない所から乱横断する歩行者も珍しくないし

どれだけクソッタレな歩行者でも、クルマ側に保護の義務が課せられているので

運転中はずーーーーっと気を張るしかない。

 

そりゃ、職業運転手は疲れてイライラして、八つ当たりで煽り運転したくなるよなあ。

 あおり運転が減る要素が無い。

 

 

運転行為は基本的に禁止されており「免許」という形で許されているのだから

免許 - Wikipedia

法学において、免許とは一般に禁止・制限されている行為を行政機関が特定の人に対して許可することや、特定の人に権利を定めて地位を与えることである。講学上の概念としては、許可と特許の双方を含む。 

不可解な法執行が気に入らない

国会議員になるなり、国土交通省法務省?の官僚となって

法律を変えるしかない。

 

 

・・・ほんと、息苦しいね。 肺炎かな?