不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

スタッドレスタイヤに交換。 年末の宅配サービスは忙しくてミスる。 あなたのスタッドレスタイヤ大丈夫?

 

去年もこの時期だったのでメモ。

スタッドレスタイヤに交換。 - ★不惑で上京

2020-12-24

スタッドレスタイヤを倉庫から引っ張り出した時、えらいピカピカで

保存状態の良さに我ながら上機嫌だったが、去年、買い替えてたの忘れてた。

(自分メモ:冬タイヤは買い替えてないよ)

 

愛車()を買ってからは概ね5万キロ走ってる。

夏タイヤで3万5千km、冬で1万5千km、冬も意外と走っている。

 (2020末~2021春は、一日あたりも、累計も、走行距離はガクンと落ちてる)

無職、暇過ぎだろ・・・

 

ハンドルの軽さは、夏タイヤと変わらない気がする。

なんだろ、慣れたのかな?

 

 

 

先日の話。

某通販を利用して

「荷物を持って行くよー」と予告メールが来た。

家具のバラシ作業とか、タイヤ交換に行ったりとなんやかんやあって

あと

自宅で受領するのがアレ()なので

「コンビニで受け取りまーす」と返したのだが

流通過程で何かあったらしく、届けられた営業所から

「どこに届けましょうか?」指示を請う電話が来た。

 

一番早いのが自宅だったので、そうしてもらった。

 

電光石火で届けてくれたドライバーは謝ってくれたが、ドライバーも被害者。

ほとんどが自動化された流通経路も、どこかで人間が介在するとミスが出る。

五輪選手村ので自動運転バスの人身事故みたいなもの。

 

故意では無く過失なので仕方ない。

飛行機でよくあるロストバゲージとなって、荷物が行方不明にならなくてよかった。

 

 

配送会社を選ぶオプション料金が無駄になったが、まあいいや。

 

 

 

【動画】あなたのスタッドレスタイヤ大丈夫? 100円玉で確認 | NHKニュース

2021年12月24日 18時33分

雪道の運転、スタッドレスタイヤにしておけば大丈夫。そう思っている人、多いのではないでしょうか?スタッドレスタイヤは溝の「深さ」が重要です。溝が残っているように見えてもすり減っていると効果が発揮されないんです。帰省などで運転する前に100円玉を1枚、用意してみてください。買い替え時期かどうかすぐ分かります。

スタッドレスタイヤは、雪や氷の上でも滑りにくいように夏用タイヤと比べると溝が深く作られていますが、半分以上すり減ると効果が発揮されません。

溝の深さを簡単に確認する方法として、国内最大手のタイヤメーカー、ブリヂストンなどが紹介しているのが100円玉を使うものです。

 

まず、100円玉を「1」の方向からタイヤの溝に差し込みます。

f:id:fuwakudejokyo:20211226100338j:plain

この時、「1」が溝に隠れずに見える場合は買い替えたほうがいいということです。

これは多くのスタッドレスタイヤの溝が深さ10ミリなのに対して、100円玉の縁から「1」までがおよそ5ミリなので「1」が見える状態だと溝が半分以上すり減っている可能性が高いということです。

ただし、メーカーによって溝の深さが違うこともあるため、この方法はあくまで目安です。

国土交通省が呼びかけているのが、スタッドレスタイヤにある「プラットホーム」と呼ばれる部分を確認する方法です。

f:id:fuwakudejokyo:20211226100401j:plain

プラットホームはタイヤの溝にある5ミリほどの高さの出っ張りで、溝が半分以上すり減るとプラットホームが表面に露出します。

国内で生産されるタイヤの場合、1本につき4か所、90度間隔でプラットホームがあり、目印としてタイヤの側面に「矢印」が描かれています。

本格的な冬を迎え、国土交通省では「溝が残っていても、購入してから時間がたったタイヤはゴムが劣化するのでタイヤ店などで定期的な点検を行う必要がある。雪道では急発進や急ブレーキは行わず安全運転で走行してほしい」と話しています。

 

冬用タイヤの使用限界を示す「プラットホーム」 スリップサインとの違い - ウェザーニュース

2021/12/17 16:41 ウェザーニュース

凍結路面や雪道の運転にはスタッドレスタイヤの装着が欠かせません。ただ、装着しただけで安心とは言えません。しっかりとグリップが効くかどうかの点検はしているでしょうか?

オートバックスセブンIR・広報部の鈴木政和さんに、スタッドレスタイヤの使用限界を確かめる方法を教えてもらいました。

プラットホームは使用限界を示すサイン

スタッドレスタイヤの寿命を知るには、まずタイヤの溝の深さが目安になります」と鈴木さんは話します。

f:id:fuwakudejokyo:20211226100240j:plain

資料提供/オートバックスセブン

スタッドレスタイヤには冬用タイヤとしての使用限界を視認できるプラットホームがあります。タイヤの側面をよく見ると矢印(↑)がついていて、その延長上のトレッド(接地)面の溝の中にある小さな盛り上がった部分がプラットホームです。

タイヤが擦り減って溝の深さが新品時の1/2(50%)に近づくのに伴い、このプラットホームがタイヤ表面に露出してきます。そうなると冬用タイヤとしての機能を発揮できなくなるので、プラットホームが出現したら買い替えが必要です」(鈴木さん)

ちなみに、タイヤの側面には△マークも印されており、その延長上の接地面の構の中にあるのがスリップサイン。こちらはタイヤ自体の使用限界を視認するための目印で、残り溝が1.6mm未満になっての走行は法令違反となるので、タイヤ交換をしないといけません。


経年変化で硬くなったタイヤもNG

溝がまだありプラットホームが表れないからと言って安心はできません。鈴木さんは硬さのチェックの必要性も説きます。

スタッドレスタイヤはゴムをやわらかくすることで、雪や氷の凹凸路面に密着し、滑りにくくしています。しかし経年変化によってタイヤはやわらかさを失っていき、硬くなってグリップ能力が低下します。使い始めてから3年ほどするとタイヤは硬くなるので要注意。経過年数が4~5年になる前の買い替えをおすすめします」(鈴木さん)

では、タイヤを硬くさせない対策はあるのでしょうか?

「タイヤは適正な保管をすると長持ちすると言われています。直射日光が当たる場所や雨ざらしの場所に置いておくとタイヤは劣化が進むので、なるべく気温の変化が少なく、一定の湿度が保たれている場所に保管するよう心掛けてください」と鈴木さんはアドバイスします。

安全面からスタッドレスタイヤが本来の機能を有しているか確かめることは重要です。走行前にはプラットホームをチェックして、タイヤの状態を確認するようにしてください。タイヤの硬さやまだ使えるかが気になるようでしたら運転は控え、カーショップなどに相談しましょう。

 

車が金食い虫という理由のひとつ。

持っているだけでお金が出て行く。

ドアtoドアの利便性とはいえ、車が無いと死んじゃう地方の生活。

 

大都会の足・電車の場合は

電車を走らせる電気代や車検費用など、運転手や運行管理者などの人権費などなどを

(線路や車庫など鉄道用地は非課税)膨大な利用者でシェアしている。

乗る回数だけ分割払いしている形なので、1回当たりの負担感は小さい。