不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

「イコカ使えず恥ずかしい」だそうですよ、広電の偉いさん。 キャッシュレス社会()を誘導するためゆうちょ銀行の手数料高額徴収経営。

 

「イコカ使えず恥ずかしい」 鳥取市の循環バス、ついに導入へ | 毎日新聞

毎日新聞 2022/1/22 18:00(最終更新 1/22 18:20) 777文字

f:id:fuwakudejokyo:20220125095425j:plain

2003年の導入時にデモンストレーションで使用されたJR西日本の「ICOCA(イコカ)」=大阪市北区のJR大阪駅で、貝塚太一写す

 JR西日本の導入から19年、ついに鳥取市を走る公共交通機関交通系ICカードICOCA」(イコカ)が利用できる見通しとなった。市が100円循環バス「くる梨(り)」に関連機器を整備する方針で、キャッシュレス化による利用促進に結びつくか注目される。

 事前に現金をチャージする交通系ICカードは、改札などに設けられた機器にかざすことで電車やバスの運賃が自動的に引き落とされる。JR西は2003年にイコカを導入したが、鳥取県東部で運行するJRの駅や路線バスでは現在でも利用できず、市内を訪れる京阪神の観光客らから利便性を奪っていた。

 

f:id:fuwakudejokyo:20220125095440j:plain

鳥取市の循環バス「くる梨」=鳥取市東町2で2013年4月1日午後3時10分、川瀬慎一朗撮影
 このため市は、日本交通と日ノ丸自動車の両社と共同運行するくる梨の全8台に導入する方針を決めた。使用できるのはイコカをはじめ全国で相互利用できる10種類の交通系ICカードで、市はイコカを鳥取駅バスターミナル(鳥取市東品治町)で販売すると想定。現金のチャージはコンビニエンスストアでできるほか、スーパーなどでは電子マネーとしても利用できる。

JR西にも利用駅拡大促す

 市によると、京阪神を往来しているとみられる高校生から「イコカを使えないのが恥ずかしい」との声が交通事業者に寄せられており、くる梨への導入でJR西にも利用駅の拡大を促す考え。全国で約1億7000万枚が普及する10種類の交通系ICカードが市内の公共交通で使えるようになれば県外から訪れる観光客の利便性向上が見込め、バスはキャッシュレス化により両替の手間が省けるため定時運行にも好影響をもたらすとみている。

 これらを理由に市は23年4月の導入を目指しており、5300万円の関連事業費などを盛り込んだ21年度一般会計補正予算案を27日開会の市議会臨時会に提出する。高校生の声に応え少子高齢化などが原因で利用者の減少が続く公共交通の起爆剤としたい考えだ。【平川哲也】

みられる」程度でもサービス向上のために巨額投資に踏み切る鳥取市

アフターコロナに向けた環境づくりか。

 

100円循環バス「くる梨」のご利用案内|鳥取市

更新日: 2021年10月1日

 

 

広電が進める

ICカード乗車システムは維持費の負担が莫大で経営を圧迫している」

QRコード乗車が世界標準、維持費も安価で優れている」を

鳥取市が採用しなかった理由を知りたいと思ったが

単純に「支配する側」と「される側」の違いだろうな。

 

鳥取県は、悪の秘密結社「関西広域連合」に参加してるぐらい

関西(というか阪神地域)とは古くから縁がある。

鳥取市外からのアクセス | 鳥取市観光サイト【公式】 - 鳥取市のおすすめ観光・旅行情報

大阪駅から鳥取駅まで「特急スーパーはくと」で約2時間30分もかかるのに

例の高校生は気軽に京阪神を往来してるのかな?

姫路駅なら約1時間35分、まだ許容範囲か。

姫路にそんな魅力あったっけ(暴言)

それでも片道運賃+料金=4,550円。往復して買い物したら軽く1蔓延超える。

 

 

鉄道の無い町は交通系ICカードを普及させる理由がないが

鉄道の有る町なら、キャッシュレス社会()に向けた意味のある投資だよね。

 

郵便局も硬貨の「預け入れ」で巨額の手数料を徴収することとなったし。

ゆうちょ銀行 硬貨での預け入れや振り込みに手数料 きょうから | NHKニュース

2022年1月17日 20時26分

ゆうちょ銀行、1月17日から硬貨の入金などに手数料を新設。どう変わる?【手数料一覧】 | ハフポスト

2022年01月14日 11時08分 JST

f:id:fuwakudejokyo:20220125102250j:plain

意識高い系の識者は「硬貨・現金の管理コスト云々」と

上から目線の知ったような口ぶりで皮肉ってた。

 

これを賄えないほど、日本経済は疲弊しているんだね。

1994年に

失われた10年」からずーっと日本は「マイナス成長」と思っていたが

意外とそうでもないっぽい。

よく検索にかかる図表

平成24年度 国土交通白書

(2)長期的な経済の低迷

f:id:fuwakudejokyo:20220125110553g:plain

「1990年初めのバブル崩壊を受け」

とあるように、ウチらも含め数年の差で「バブル組」と「それ以外」になった。

これの後継の白書を見てるけど、どこにあるんだ?

これかな

国土交通白書 2021

1 人口減少・高齢化と経済成長の停滞

図表Ⅰ-2-4-3 実質GDP成長率と名目GDPの推移

f:id:fuwakudejokyo:20220125111405j:plain

 

PDF版

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001410698.pdf

p67

 

1990以降、確かに往時の勢いは無いが「0」以下は意外と少ない。

1995年に阪神淡路大震災があり、やや下がったのかな。

2008年はリーマンショックで、ズドンと下降。

マイナス成長 - Wikipedia

その後、関西は未曾有の不況に襲われ、私もリストラ解雇される訳だが

なんやかんやで日本は現状維持はしているのね。

 

 

落ちぶれているのは私だけ。見なきゃよかった・・・(笑)

 

 

私も普段の買い物は、ほぼICOCAかクレカのキャッシュレス社会に迎合してる。

現金を使うのはドラッグストア「コスモス」ぐらいかな。

クレカやICカードの読み取り端末のリース料が凄く高額で各社大変らしい。

そういう意味では、別の意味で高コスト社会なんだね。

 

 

 

 

そしてパスピー

広島広域都市圏

広島広域都市圏について - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市

内の鉄道やバスは、概ね使えるのかな。

PASPY利用可能路線一覧 | 広島県交通系ICカード:PASPY「パスピー」 公式サイト

コミュニティバスでも使える。

廿日市さくらバスの料金 - 廿日市市公式ホームページ

こいこいバス/大竹市ホームページ

柳井市内のバス=防長バスは使えないっぽい。

 

民間企業1社に負荷を強いている状況とはいえ

この大きな商圏のど真ん中でICカードが使えなくなり

「不便になる」という損失は

実害がどうなるか誰にも分からないが、心理的なマイナス部分は凄そう。

エビデンスは有りません)