不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

近鉄「QRコードを活用したデジタルきっぷサービス」のお話。これが広電のお手本?  中国新聞U35読者は「いいからICOCA使わせろ」ですって。

 

広電がやりたがっているQR乗車、こういうイメージなのかな?

 

近鉄がQRコードの切符、名古屋と伊勢志摩で開始: 日本経済新聞

2022年3月11日 21:37

近鉄の観光特急「しまかぜ」

近畿日本鉄道乗客がスマートフォンQRコードを映し出して使用する4種類のデジタル切符を14日に発売する。近鉄名古屋駅のほか、三重県の伊勢志摩にある伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、鵜方、賢島の6駅に置くQRコードリーダーで、利用できる。

14日午前10時に開設するウェブサイト「きんてつチケットEモール」で申し込むことができる。特急券は含まれない。17日の乗車日から利用できる。

販売するのは「デジタルきっぷ」の名称で、「伊勢神宮参拝」「志摩スペイン村満喫」「伊勢志摩レンタカークーポン付」「〈スタート記念!〉伊勢志摩往復」の4種類がある。

このうち「伊勢神宮参拝」は近鉄名古屋~賢島間の往復で、松阪~賢島間が乗り放題となる。三重交通伊勢市の指定区間バスも乗り放題となる。オリックスレンタカーの利用料金割引もついて、価格は大人が3800円。

志摩スペイン村満喫」は、近鉄名古屋~賢島間の往復で、同じく松阪~賢島間が乗り放題となる。鵜方駅か賢島駅から志摩スペイン村志摩市)へのバスの往復乗車券に加え、同村への1日パスポート引換券や大人1500円分の食事券も付く。価格は大人が7100円。

首都圏から伊勢志摩への呼び込みを狙って、名古屋から伊勢志摩間で使えるようにした。近鉄は今後、対象駅を拡大し、QRコードが使える駅を増やす方針だ。 

近鉄 QRコードデジタルきっぷ 発売(2022年3月14日~) - 鉄道コム

2022年3月11日(金)14時39分更新

近畿日本鉄道は、QRコードによるデジタルきっぷを発売。発売対象(発売額)は、「伊勢神宮参拝デジタルきっぷ」(大人3,800円、子ども1,900円)、「志摩スペイン村満喫デジタルきっぷ」(大人7,100円、中高生・シニア6,600円、子ども4,000円)、「伊勢志摩レンタカークーポン付デジタルきっぷ」(大人3,800円、子ども2,400円)、「〈スタート記念!〉伊勢志摩往復デジタルきっぷ」(200枚限定、大人2,000円、子ども1,000円)。発売開始日時は2022年3月14日(月)10:00で、利用開始日は17日(木)。14日オープンのウェブサイト「きんてつチケットEモール」にて発売。

f:id:fuwakudejokyo:20220314211309j:plain

デジタルきっぷ利用イメージ

自動改札機の凸部分に、QRコードリーダーを増設できるのか。

高輪ゲートウェーイ駅のような専用の装置ではなく、拡張性が凄いな。

[画像] JR東日本のQRコード対応自動改札機を初体験、新宿駅・高輪ゲートウェイ駅で実証実験スタート (3/7) - トラベル Watch

平澤寿康2020年9月9日 15:37

広電は現在のPASPYなどをタッチする「ICカードリーダー」装置を置き換えるのかな。

電車のご利用方法:乗車方法|電車情報|広島電鉄

f:id:fuwakudejokyo:20220314212335p:plain

 

近鉄の件は昨年12月に発表されていた。

近鉄も自動改札機にQRコードリーダー設置へ 2022年春からお得なデジタル乗車券を発売 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

2021.12.01

近鉄の自動改札機に「QRコードリーダー」アプリ不要のデジタル切符に対応 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

2021年12月1日

 

今回の近鉄のリリース。

近畿日本鉄道 更新情報・ニュースリリース

2022年03月11日

QRコードを活用したデジタルきっぷサービスをスタート~発売WEBサイト「きんてつチケットEモール」を開設~(PDF568KB) 

https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/QRkippu0311_.pdf

f:id:fuwakudejokyo:20220314211333j:plain

f:id:fuwakudejokyo:20220314211343j:plain

近鉄の決済はクレジットカード限定だけど

広電は銀行口座もOKらしいので、一応は何らか配慮しているのかな?

 

私は、iPhoneで「d払い=スマホ決済」しても、dカード(クレカ)ではなく

ガラケー時代からの口座引き落としとしているので、そういう人向けなのかな?

 

ログインには GoogleAppleTwitter のいずれかのアカウントが必要です。

近鉄は自前のアカウントが必要だったと思うが、メルアドだけか。

前者2つは「スマホ決済(GooglePay・ApplePay)」ができるので分かるが

ツイッターアカウントを要求するってどういう意味なんだろ?

悪口を書いたら広電近鉄電車を利用できなくするとか?

 

 

その含まれない特急券は...

チケットレス特急券発売サービス(会員登録なし) サービスメニュー

このサイトではチケットレス特急券を購入できます。

※特急にご乗車の際は、このサイトで購入できる特急券のほか、駅等で乗車券をお買い求めください。

特急券は会員登録無しで発券してもらえる。メルアドが必要。

東京の会社を辞める直前に、お伊勢参りした時は、スマホに不慣れで買えなかった。

2017-01-28から1日間の記事一覧 - ★不惑で上京

結局、乗車券は「Suica」、特急券は券売機経由の「紙」で乗った。

 

乗車券と特急券と、2つのデジタルチケットを表示させるの、慣れないと失敗しそう。

スクリーンショットでもいいのかな?

 

 

広電の現行の「MOBIRY」は

切符の有効期間内は動画(横スクロール)が表示されるのでスクショは不可。

広島を便利に旅するデジタルチケット「MOBIRY」|MOBIRY

動画とするためにインターネット通信環境が必須で

ネットがダウンしたり、端末が電波を掴めないと、乗り降りできなくなる。

客側の責任を問われる。

知らんがな。

広島電鉄とNEC、デジタルチケットサービス「MOBIRY」の機能を拡充 (2021年1月18日): プレスリリース | NEC

ここにNECの名前が出ている。

今回のPASPY解散を見越した前哨戦として「MOBIRY」を構築したのかな?

QRコードならネット環境が無くても乗車できると思う。

 

ICOCAなど交通系ICカードは(客側は)ネット通信が不要。

カードとカードリーダー(からホストコンピュータかな)の間で完結するので

使えない場合は、概ね事業者側の問題となる。

(乗車や降車の情報をタッチ不良で書き込めていない客側のエラーもある)

 

 

順当な結果。

これは「変化を恐れているwww」ではなく「不便になる改悪は勘弁」という

至極真っ当な反応。

 

他社は「広電包囲網」を敷くチャンスなんだけど

新広電方式に迎合する会社も7社ぐらいあったと思うので(もう忘れた)

現在の市内(デルタ地域)交通の「乗り方の一元化」が崩壊するの、誰も得しない。

 

 

大阪市交通局(当時)や東京メトロの一日券・24時間券は

ICカードPiTaPaPASMO)に情報を入れるのではなく「紙」だった。

自動改札機に飲ませないと乗り降りできなかったので、改札口が限られていた。

大量の改札機の全部に、ウェイ駅のようにQRコード装置を付けるのは大変だろう。

 

広電の路面電車の全部の乗降口に(5両編成なら3~4か所ぐらいあるよね)

読み取り機を置けば「QR=遅いので滞留する」懸念は払拭できるかなと思ったが

広電 信用乗車 - Google 検索

不正乗車(ズルする人)がめちゃくちゃ多いようなので、監視できるように

ワンマンは運転手横の出口のみ

ツーマン(車掌同乗)は乗務員のいる2か所で下車してよい、となるのかな。

広電、全扉降車スタート 5月10日から路面電車の一部 定時運行や利便向上図る(2018年4月20日付) | 中国新聞デジタル

2022/1/1 0:00

記事の3両編成の「グリーンムーバーLEX」だったか忘れたが

車両の紹介:超低床車 1000形|電車情報|広島電鉄

車掌のいる入口扉から出てもよいと言われて、ICOCAをタッチして出たことはある。

 

信用乗車方式 - Wikipedia

広島電鉄(広電)ではICカードシステムの整備完了に合わせて路面電車の車掌の廃止と停留所への自動券売機設置を行い、完全な信用乗車方式を2013年度から本格的に開始すると発表し、一部の車両においてICカードでの利用者を対象に社会実験を行なったが、その後2018年5月10日より1000形かつICカードを複数人で利用しない利用者に限定して「全扉降車サービス」と称した信用乗車方式を始めた[14]。

その他2023年開業予定の宇都宮ライトレールでは、車両のすべてのドアにICカードリーダーを搭載し、日本初の全扉で乗降可能となる信用乗車方式を導入する[15]。

QRじゃないんだ。

 

 

 

メモ欄。

お知らせ|広島電鉄

スマートフォンに表示させたQRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする新乗車券システムの開発に着手します

2022.3.4 掲載

広島の移動が快適に!モビリー(MOBIRY)スマホ見せるだけのデジタルチケット

2021/01/25 更新