2022/03/19/土
はてな。
朝は晴れたというか雨が上がったのに、夕方にまた降った。
今日のコロナ。
特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK
(もうええかな)
ノーガード在日米軍。
在日米軍 日本人従業員と接する際はマスク着用推奨の方針|NHK 沖縄県のニュース
03月19日 11時59分
新型コロナ対策をめぐり、在日アメリカ軍は、今週から施設区域内でのマスク着用の義務を原則、解除していましたが、日本政府が対応の見直しを求めた結果、区域内でも日本人従業員と接する際は着用を推奨する方針に改めました。
新型コロナの感染者の減少傾向が続く中、在日アメリカ軍司令部は、今月14日から、アメリカCDC=疾病対策センターの指針も踏まえ、国内各地の施設区域内での軍関係者らのマスク着用義務を原則、解除しています。
これを受け日本政府は、アメリカ側に対し、日本国内のマスク着用に関する考え方を説明し、対応の見直しを求めて協議を続けていました。
その結果、アメリカ軍の施設区域内でも、日本人従業員と接する際にはマスク着用を推奨する方針に18日付けで改めたと、アメリカ側から通知があったということです。
林外務大臣は、記者会見で「政府としては、引き続き、感染拡大の防止や地元の方々の不安の解消に向けて、日米合同委員会のもとにある『検疫・保健分科委員会』を通じ日米間で連携していきたい」と述べました。
日本人と接触時はマスク 在日米軍が「基地内」で方針 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
2022年3月19日 11:18
在沖米軍 新型コロナウイルス
【東京】松野博一官房長官は18日の会見で、在日米軍が施設区域内でのマスク着用義務を解除したことに関して、在日米軍の施設区域内でも一定の制約をする方針を同日付で米軍側が決めたことを説明した。松野氏は「日本人従業員と接触する際には、マスクを着用することが推奨されるという方針としたと説明を受けている」と述べた。
基地内でのマスク着用を解除した米軍のコロナ対策については、林芳正外相、西銘恒三郎沖縄担当相も同日の会見でそれぞれ言及した。
西銘氏は、米側への対応は外務省が行うとした上で、米軍基地で勤務する日本人従業員に「米軍の状態がどういう状況であれ、マスクの着用と手洗い、消毒、あるいは距離を取るという基本的な方針をしっかりやらないといけない」と呼び掛けた。
在日米軍は14日に米国疾病管理予防センター(CDC)の方針を踏まえ、米軍基地の外ではマスク着用義務を続ける一方で、基地内では義務を解除した。これに対し日本政府は国内の感染対策に基づき、施設内外を往来する日本人従業員もいることから、マスク着用など感染対策について米側と協議をしてきたという。
松野官房長官は「感染拡大の防止および地元の方々の不安解消は重要な課題と認識している」とし、日米合同委員会の下に設置された分科会「検疫・保健分科委員会」などで、感染対策について日米間の調整を図る考えを示した。
(斎藤学)
アメリカ人どうしで移し合いするので根本的な解決には至らないと思うが
アメリカ人は頑丈なので←違うよ、CDCもマスク不要に舵を切ってる。
米CDC 感染拡大落ち着いた地域は「マスク着用不要」の新指針 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
2022年2月26日 17時01分
新型コロナ: 米人口9割がマスク不要に CDC、感染状況改善: 日本経済新聞
2022年3月5日 0:47 (2022年3月5日 0:49更新)
(抜粋)国内で2日までの1週間に報告された感染者は1日平均約5万3千人で、1月のピーク時から9割減。死者も減少傾向だが1日平均1500人超と依然、高水準にある。
海外のマスク着用は「命令」であり、罰金のある国もあるのとは異なり
日本の「まん防」は、あくまでも知事からの「要請」なので
マスクしたくない人はしなくていいと思う。
ただし
運輸事業者等が約款に基づいて「マスクしてくれ」と言うのなら
しない場合はそのサービスは受けられないのは、変わらない。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
81駅のごみ箱撤去へ 廿日市や可部などJR西日本広島支社管内 | 地方経済 | 中国新聞デジタル
2022/3/18 20:37
JR西日本広島支社
JR西日本広島支社は18日、無人駅を中心に管内81駅のごみ箱を今月末までに撤去すると発表した。ごみ箱を備えている駅の約6割に当たる。「新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた衛生管理やテロ対策などのため」と説明する。
(ここまで 104文字/記事全文 423文字)
会員限定の記事です
産業廃棄物の処理費用って、客が乗ってないのに、そんなにかかるのかな?
「ごみの分別」を駅スタッフ≒非正規雇用にさせているのもおかしな話で
「客対応」と「設備対応」を分けていない働かせ方に問題があるね。
駅員の感染リスクを減らす対策もあるのか人件費削減か
駅員対応「みどりの窓口」を減らして、客の自己責任「券売機」に移行しているので
不慣れな人の行列で「買えない」「乗れない」は、ボチボチと流れてくる。
スーツさんも、別の動画でネット予約を推奨していた。
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲の乗り方を紹介 切符の買い方は? - YouTube
2022/03/13に公開済み「スーツ 交通 / Suit Train」
「駅構内の安全性向上」は、ロシアや中国、北朝鮮のテロを想定しているのかな。
テロ対策は今に始まったことではなく、東京メトロや京阪などがヒットした。
いつだったか、羽田空港が同様にテロ対策で、ゴミ箱の投入口に「封」をしたら
その蓋の上にゴミを置かれていて、旅の恥は搔き捨てだなあという記憶はある。
「ごみの減量化」は、コロナで荒んだ日本人(主語が大きい)のことなので
駅構内の隅っこに無造作に捨てられて、かえって不衛生な環境になりそうだね。
・ペットボトルや空き缶の回収箱を置いてない自動販売機
・ゴミ箱やリサイクル箱を置いていないコンビニやスーパー
・電池を売ってるのに電池を回収しない電気屋
のようで、なんだかなぁ。
JR西日本のフラッグシップトレイン「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行について
会社のブランドイメージ向上に資するとスーツさんは解説されていたが
【1泊2日で36万円】トワイライトエクスプレス瑞風の旅 1泊2日コース山陽 - YouTube
2022/03/17に公開済み「スーツ 交通 / Suit Train」
足元の客を蔑ろにしていると思う。
広電と同様「どっち向いて仕事してるんだ?」と思った。
まあ、コロナ禍・リモート面接で、全然乗っていない私は、客ですら無い訳だが。
(ICOCAカードは使ってる)
「瑞風」は過去に見たかなあ。
「WEST EXPRESS 銀河」は年に一回ぐらいすれ違うかな。
大野の鳴川海岸沿いか、RESTAURANT miyaの辺りか、廿日市市上の浜の辺りの
並走区間で並走か対向していたので覚えている。(覚えてないやん)
確かに、見えなくても、車内から手を振る(笑)
GoToトラベル事業で、国民分断の象徴となる旅行業界だが
業務上必要な「移動」ではない、余暇の「旅行」と言う必要のない移動は
その人の生きる糧でもある。
余剰部分が無いと経済が回って行かないというのをコロナ禍で学んだ。
なので「文化芸能」にも手厚い助成をして欲しい。
この状況でGoTo復活を即断する政治を見るに
旅行業は政治家へのパイプが太い、芸能界は細いのだろうなと思う。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今日のスタダ。
ももクロ。
Momoiro Clover Z Channel - YouTube
ツアー初日、大阪ありがとうございました!!
— 有安杏果 Ariyasu Momoka (@ariyasu0315) 2022年3月19日
なんばHatchは初めてのサクライブ2019ぶり👀
あれから3年も経ったんやねー
ほんまにこうして大阪でライブ出来て嬉しいです😌
明日は名古屋~よろしくお願いします♪
有安杏果 #サクライブ2022 #なんばHatch #大阪 pic.twitter.com/T0h9NClx77
静かにペンライトを振る人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
元たこ虹。
ex.たこやきレインボー公式 (@taco_staff) | Twitter
【#堀くるみ】
— ex.たこやきレインボー公式 (@taco_staff) 2022年3月18日
📺TV出演情報📺
明日3/19(土)あさ6:30~
朝日放送テレビ「おはよう朝日土曜日です」
『なないろリサーチ それどーなん!?』https://t.co/u8I8RKwaPh
ぜひご覧ください☺️💓#おは土 #堀ちゃん pic.twitter.com/9bRWgwaHbI
五反田タイガー9th Stage
— 五反田タイガー (@gotanda_tiger) 2022年3月19日
『DEMON〜ありがとうって言えなくて〜』
カニさん役🦀
春名真依さん@taco_staff
🎟3月20日(日)10:00チケット発売!https://t.co/dLl2LDc19n#DEMON#五反田タイガー pic.twitter.com/mGYU6f99yn
まいまい(笑)
俳優は人間以外にも憑依する仕事。
★