2022/07/16/土
はてな。
雨は酷くなかった。
今日のコロナ。出るかな?
新型コロナ | 中国新聞デジタル | 広島を中心とした中国地方のニュース・情報サイト
中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数 | 中国新聞デジタル | 広島を中心とした中国地方のニュース・情報サイト
(地図の拡大が会員限定となったので割愛)
国内の新型コロナウイルス感染者数(都道府県別一覧) | 中国新聞デジタル | 広島を中心とした中国地方のニュース・情報サイト
(会員限定で一覧表も復活)
特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK
(もうええかな)
【速報 JUST IN 】新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多 #nhk_news https://t.co/gp4U13m8n4
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年7月16日
新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多 | NHK | 新型コロナ 国内感染者数
2022年7月16日 20時45分
16日はこれまでに全国で11万675人の感染が発表されています。これまでで最も多かったことし2月5日の10万4169人を超えて最多になります。
福岡県北九州市の人口は全国で13番目に多い巨大都市なので
経済圏内の福岡県下関市に即座に影響を与え、山口県の増加に直結する。
新型コロナ 山口県で新たに過去最多の770人感染確認 |NHK 山口県のニュース
07月16日 16時35分
山口県は16日、新たに770人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
県内で1日に発表された感染者数としては過去最多となりました。
ちゃんと見てないけど、広島県内各市町の増加のペースよりも
山口県内の方が急激なんじゃないの?
岩国基地は、第6波は汚染源だったが、今回は言うほど多くないので無罪っぽい。
新型コロナウイルス感染症患者について(米軍岩国基地関連) - 岩国市 (iwakuni.lg.jp)
(基地から市への通報が事実ならね。誰も確認できない)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
呉の発音は「ク↑レ」か「クレ↑」か。
西日本豪雨で流失した呉の真光寺橋 4年ぶりに開通|NHK 広島のニュース
07月16日 10時45分
4年前の西日本豪雨で川が増水して流失した呉市にかかる橋の復旧工事が完了し、15日、4年ぶりに開通しました。
呉市を流れる黒瀬川にかかる真光寺橋は、全長およそ105メートルの木製の橋でしたが、4年前の西日本豪雨で増水や流木によって押し流されました。
おととし10月から始まった復旧工事が7月完了し、15日、4年ぶりに橋が開通しました。
復旧した橋は鉄の構造に変わりましたが、表面は木で覆われ、流される前とほぼ同じデザインになっています。
また、川が増水しても押し流されないようにするため、橋脚の数をこれまでの17基から4基に減らしたということです。
現地には、地元の住民などおよそ80人が集まり、記念に写真を撮りながら橋を渡っていました。
地元自治会の池田武彰会長は、「住民の生活に欠かせない大切な橋で、4年間待ち望んでいたので、復旧はとてもうれしいです」と話していました。
また、呉市の新原市長は、「大変お待たせしたが、安全性の高い橋が出来たので安心して利用してほしい」と話していました。
西日本豪雨で流失 復旧の橋が開通 広島・呉市 真光寺橋 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送 (1ページ)
2022年7月15日(金) 18:21
西日本豪雨で流された広島・呉市にある橋の復旧工事が終わり、先ほど4年ぶりに開通しました。
15日午後4時に開通したのは、呉市 広を流れる黒瀬川に架かる歩行者専用の真光寺橋です。
真光寺橋は、4年前の西日本豪雨で黒瀬川が増水し、17基あった橋脚のうち12基が倒れたため、橋が濁流に飲まれて流されました。
長年、多くの住民から親しまれた橋は、4年ぶりに同じ場所に復旧されました。
全長105.7メートル、幅4.07メートルで、復旧工事費はおよそ3億4300万円。災害に備えて橋脚を4基に減らし、木製からコンクリート製や鉄鋼製に替えるなどしました。
木造の橋ではなくなりましたが、外観を木材で覆うなどして以前と同じような橋によみがえりました。
住民たち
「利用する人も多いので、きょうを待ち望んでいました」「新しいのに古くからあったように作っているのがいい」
呉市 土木維持課 新谷博文課長
「以前のような木のやわらかいイメージを残しつつ、より災害に強い、強じんな橋が復旧できたと思います」呉市によりますと、西日本豪雨で被害を受けた橋のうち8割の復旧が終わったということです。
西日本豪雨で流失 復旧の橋が開通 広島・呉市 真光寺橋(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
7/15(金) 19:41配信
西日本豪雨で流された橋 4年ぶり再建 広島・呉市 | ニュース・報道 | HOME広島ホームテレビ
広島2022.07.15(金) 20:03
地元住民には念願の復旧です。
西日本豪雨で流された橋が4年ぶりに再建され、15日開通しました。
地元住民にとって大事なこの橋。開通を心待ちにしていたようです。
地元住民
「昔を思い出す。木が新鮮で気持ちいいね」
地元住民
「幼稚園、小学校とずっとこの橋を渡っていた。地域の宝じゃないかと思う」この真光寺橋は江戸時代に架けられた歩行者専用の橋で、4年前の西日本豪雨で黒瀬川が増水し流失しました。
呉市は2年前から復旧工事を開始し、より強度の高い橋脚に替えるなど災害対策を施しました。
呉市は引き続き災害で被害を受けたカ所の復旧を進めていくということです。
西日本豪雨で流された橋 4年ぶり再建 広島・呉市(HOME広島ホームテレビ) - Yahoo!ニュース
7/15(金) 20:03配信
所在地はここかな。
豪雨の教訓、木から鉄へ地域の架け橋 呉市広の真光寺橋再建、主桁を強化し15日開通【動画】 | 中国新聞デジタル
2022/7/13(最終更新: 2022/7/13)
流失後に再建された真光寺橋
2018年7月の西日本豪雨で流失した広島県呉市広地区の真光寺橋が、4年を経て再建された。木材を使った趣ある外観で、住民たちに親しまれてきた橋。橋の荷重を支える主桁を木製から鉄鋼製に替えるなど、頻発する災害への対策も取った。15日午後4時に開通する。
残り529文字(全文:654文字)
このページは会員限定コンテンツです。
西日本豪雨で流出した真光寺橋を再建、7月15日開通(呉市広地区) | 中国新聞デジタル
2022/7/12(最終更新: 2022/7/13)
衝撃的な、橋が流出する動画。注釈が必要な気がした。
呉は母方の墓があるのでコロナ前に何度か行ってるけど広地区は未踏の地かな。
その母も、もう長い距離を歩けないので、もう行くこともないだろう。
先日の熊さんの橋も一工夫していたけど
金属の構造材を木質の製品で覆うのが流行ってるのかな?
景観面の向上以外に、耐候性・耐腐食性が向上する=維持管理費が減るなら
製造費に追加の費用がかかってもいいと思う。
熊さんの橋も、川の流れが橋脚に引っ掛かり橋が壊れたので
橋脚をを無くしていた。
隈研吾氏「これからの日本象徴」西日本豪雨で被災、生まれ変わった久杉橋 岩国市周東町【動画】https://t.co/Obj3Dh0slu
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) 2022年7月16日
世界的な建築家の隈研吾氏がデザインを手がけました。依頼したのは、清酒「獺祭」で知られる旭酒造です
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今日のスタダ。
ももクロ。
Momoiro Clover Z Channel - YouTube
土ドラ『僕の大好きな妻!』土曜23:40放送【公式】 (@tokaitv_dodra) / Twitter
残すところあと2話。ぜひご覧ください♪ https://t.co/oxfn3ye2V5 pic.twitter.com/wyDtlFveDs
— 土ドラ『僕の大好きな妻!』土曜23:40放送【公式】 (@tokaitv_dodra) 2022年7月16日
順次視聴。
テレビ朝日📺今夜の『ももクロちゃんと!』の放送はお休みです。代わりと言ってはなんですが…先週のOAを未視聴の方、ぜひTVerにて👀!お気に入り登録も是非🙇♂️#ももクロちゃんと #ももクロ #mmomoclo #ダウ90000 #TVer https://t.co/o4CXovgbpp
— 『ももクロちゃんと!』【テレビ朝日公式】 (@momoclochanto) 2022年7月16日
祝典ツアー中だったのかな。
元たこ虹。
ex.たこやきレインボー公式 (@taco_staff) | Twitter
★