不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

原付免許で125ccバイクが乗れるようになる話(50cc原付バイクは滅亡)。

 

もくじ

 

記事

 

 

 

 

見出しはこの方が分かり易い。

 

 

解説。

 

 

 

 

 

125cc以下も原付き扱い 出力制限を条件に、警察庁検討 | 共同通信

2023/09/07

原動機付き自転車の見直しの方向性

 警察庁は7日、道交法で「原動機付自転車(ミニバイク)」として規定している二輪車の定義について、現行の排気量50cc以下から、出力制限を条件に125cc以下に変更することを検討していると明らかにした。国際的な排ガス規制強化の流れで、2025年11月から新たな規制基準が適用されるが、50cc以下の車体では対応できなくなるとして、業界団体から見直しの要望が上がっていた。

 機械力学が専門の大学教授や自動車業界関係者らでつくる有識者検討会を11日に設置し、年内にも提言を取りまとめる。

 125cc以下の車体には、最高出力をミニバイクと同程度の4キロワット以下に制御する装置の設置を義務付ける方向で議論。法定速度30キロや2人乗り禁止、2段階右折といった現行の規制や、学科試験合格と講習受講で交付される免許制度は変更しない方針という。

 警察庁によると、バイクの排ガス浄化に使う装置はエンジンで温める必要がある。50cc以下だと温度上昇に時間がかかり、新規制基準に対応できないという。

© 一般社団法人共同通信社

125ccのパワーを50cc並みに落とせるのか。

そう思うと

エンジン車よりも、伝道者電動車の方が「出力の調整」は、し易いだろうな。

もしかしてバイクの急速な電動化の動きは、これの布石だったのかな。

 

 

「125cc以下も"原付"扱い」検討へ 警察庁が要件見直し ただし「条件付き」の事情とは | くるまのニュース

2023.09.07 くるまのニュース編集部

警察庁が、原付の定義を、現行の排気量50cc以下から、出力制限を条件に125cc以下に引き上げることを検討していると報じられています。どのような背景があるのでしょうか。

最高出力を4kW以下に制限

 2023年9月7日、警察庁が、道路交通法で規定している「原動機付自転車」(原付)の定義を見直す検討に入ると各社が報じています。どのような背景があるのでしょうか。

原付のイメージ

 現在、原付(原付1種:ミニバイク)と規定されるのは排気量50cc以下ですが、検討しているのは、最高出力を4kW以下に抑えた125cc以下の小型バイクも原付として扱うというものです。出力を制限する装置の設置を義務付ける方向で検討されるといいます。

 背景には、国際的な排ガス規制強化の流れがあります。

 2025年11月から新たな規制が適用されると、50cc以下の原付を改良するのにコストがかかり対応できなくなるとしてメーカーの業界団体から見直しの要望が上がっていました。

 50cc以下だと、排ガスの浄化装置が温まるまで時間を要するといいます。

 道交法の改正などが実現すれば、現在よりやや大きい車体の原付も販売されることになりますが、免許制度や、50cc以下のバイクに定められた2人乗り禁止、法定速度30km/h、2段階右折といった現行の交通ルールは変わらない見込みです。

 警察庁は9月11日に1回目の有識者検討会を開催。安全性などを議論し、年内にも提言をまとめる方針です。

 

 

二宮さんが、ワールドワイドな話として過去に何度か取り上げていた。

 

最新続報:普通免許ではなく「原付免許で125cc」に乗れる事がほぼ確実に「2025年11月試行に向け警察庁が最終検討段階へ」詳しく解説します - YouTube

www.youtube.com

二宮祥平ホワイトベース  2023/09/08

 

増税

「50cc」(白色ナンバー)も「125cc扱い」(桃色ナンバー)になるので

バイクの125cc(原付二種)。ピンクナンバーの意味|チューリッヒ

増税される可能性もある訳ね。

ほんと財務省ってクソだな。

 

 

出力制限装置付き125ccも原付という新しい制度

新規制の「4kw」は「5.4馬力」ぐらいらしい。

現行車なら50cc原付で5.4馬力を超えていても走り続けてよいのね。

(建築物でいう既存不適格扱い)

Honda | 原付一種スクーター「ジョルノ」「Dunk」のカラーバリエーションを変更し発売

「49cm3」で「3.3kw(4.5馬力)」らしい

確かに出力制限の上限が大きい。

 

 

エンジン・モーターが「子供か、競輪選手か」は分かり易い例え。

タイヤの回転速度を抑える「何らかの制御装置」つまり「足枷」が有れば

今は「子供エンジン」の速度制限30キロとしているが

将来「大人エンジン」の大出力でも、30キロを実現できる訳か。

 

 

気になる…原付バイクに貼られている謎の三角マーク | バイクのニュース

2022.09.07 Peacock Blue K.K.

(抜粋)三角マークは、言うなれば原付一種と原付二種を、外観だけで識別するためのマークです。原付一種(〜50cc)は、法定速度の上限が30km/hだったり、指定交差点では二段階右折をしなければならなかったりしますが、原付二種(51〜125cc)にはそれらの制約がありません。

 しかし、原付二種バイクは車体の大きさだけでは、原付一種のバイクと見分けづらいため、外観で見分けられるようにマークを付けているというわけです。

 例えば、スズキ「アドレス」のような、同じ車名を持ちながらも50ccのモデルと125ccのモデルがあるバイクでは、二つ並べたときに外見だけでは、どちらも同じ排気量のモデルと勘違いする可能性もあります。また、原付が公道を走行する際は、時速30kmの制限速度に加え、指定された場所では二段階右折をしないといけないなどの制限もあります。

警察からの要望もあり、メーカー側が三角マークを用いてマーキングするようになった

 

電動キックボードは「6キロモード」では

右ハンドルに設置されている「6km/hモード」ボタンについて - LUUPヘルプセンター

電動キックボード法改正の特設解説ページ – SWALLOW公式ストア

「最高速度表示灯」が「点滅」することで「歩道走行が合法」と

一目で分かるような仕組みとしている。

(「20キロ状態」では「点灯」だとか)

 

ZERO9 Liteが歩道走行機能を搭載しない理由について – SWALLOW公式ストア

2023/0510

その機能を搭載しない「車道専用モデル」もあるのね。

 

 

道路交通法

出力制限された125ccは、見た目ほど颯爽と走るパワーは出ないので

「30キロ制限」は維持=自転車の代わりとなる簡易な乗り物の役目の踏襲かな

「2人乗り禁止」も維持=自転車も1人乗りだし、2人分のパワーは認めないのね

他に

二段階右折」も維持=速度が出ないので右折レーンに行くのは厳しい

 

ただ「二段階右折禁止」も、まあまあ存在するので、何とかして欲しいと思う。

二輪も四輪も両方とも経験しているが

交差点の左角に空間がないと(交差方向で停止線を超える車が多い)

右折のために交差点内に停車し向きを変えるのも危ないので

左側から来る車の停止線違反も、きちんと取り締まりして欲しい。

 

 

リミッターカット(出力制限装置外し)懸念

学生時代、現行の50ccスクーターはリミッターをカットしているのが

普通にあった。

中古バイクの販売店でも、当然の状態(修理されていない)で売られていた。

私が先輩から譲ってもらったマシーンも以下自粛。

なので「リミッター」が効く状態を知らない。

 

今でも30キロ超で、カッ飛ばす原付1種(原付2種の△自主規制マークが無い)は

フツーに走っているけどね。

 

 

出力制限された125ccが「自動車運転免許のオマケ」で乗れるなら、私も乗れる。

というか、私は普通自動二輪免許があるので「制限されていない125cc」も乗れる。

というか、125ccではなく400ccまでOK。

というか、もうバイクには乗れないと思う。ペーパーライダー10年超・・・。

 

今後は

 ・出力制御装置を装着した125cc(白ナンバー相当)

 ・出力制御装置を撤去した125cc(白ナンバーは偽装なので違法)

が走り回る社会が来るのね。

 

 

脱法中華バイク

違法中華バイクの違法販売は懸念される訳かあ・・・。

電動キックボードと同様に、すぐ壊れたり、すぐ事故って、人殺しが増えるのね。

 

 

ますます、正しい人が死傷する社会となるね。

 

 

新着情報|警察庁Webサイト

新着情報一覧 警視庁

無いね。

 

 

バイクに乗りながらスマホを使う人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

原付きのスクーターに乗りながらスマートフォンを操作している男性のイラストです。
公開日:2017/11/14

冗談抜きで、スクーターでも、スマホながら運転するライダーいるからね。

極めて悪質な道交法違反なので、免停・免取処分として欲しい。

 

ライダーが勝手に死ぬのは、一人で死ねばいいが

前方不注意で信号の見落としなどで、合法な車にぶつかって死んだら

無実(いやまあ何らかの過失は付くのだろうが)のドライバーを殺人者にしてしまう。