もくじ
佐川急便も「置き配」開始
荒天で荷物を運べない場合、日時指定が無効?取り消し?となるの仕方ない。
そういうのも踏まえて、勤め人時代から、営業所止め、コンビニ取り置き、
PUDOなどの宅配ロッカーなどを利用して、運転手が自宅に来ないようにしている。
生活費の高い都市部は、こういうインフラが徒歩圏でも充実していた。
田舎は車社会なので、自宅から少々遠くても構わない訳で
スーパーやロードサイド店舗、コンビニの空きスペースなどに、公共施設として
あるいは民間への補助金で、宅配ロッカーを整備してもいいと思うけどね。
コンビニが、公共料金の支払いなど実質的に役所の窓口となっているように。
(ガソリンスタンドは給油機の前に車を置いたまま荷物を取りに行く奴が出るのでイヤだな)
自分で日時指定しての不在・再配達の有料化(1回100円?など?。事前入金)は
いいと思う。
勝手に送り付けられての不在・再配達は、気の毒。
送り付け商法のような犯罪もあるし。
身に覚えのない自分宛ての商品が届いたあなた その商品、直ちに処分できます! 支払も不要です! | 消費者庁
一方的に送りつけられた商品の代金は支払い不要!(見守り情報)_国民生活センター
再配達削減へ広がる「置き配」 宅配便主要3社が足並み https://t.co/Gb7iZbKaUl
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2024年7月10日
再配達削減へ広がる「置き配」 宅配便主要3社が足並み:時事ドットコム
2024年07月11日09時13分配信
【図解】宅配各社の「置き配」場所の例
宅配ボックス(資料)
宅配便の再配達削減に向け、荷物を手渡しせずに玄関先などに置く「置き配」サービスが拡大する。ドライバーの残業規制強化に伴う物流停滞が懸念される「2024年問題」に対応するため、宅配便を扱う主要3社が「置き配」サービスの本格展開で足並みをそろえた。佐川急便も「置き配」本格展開 9月2日から、再配達削減へ
佐川急便は10日、主力の「飛脚宅配便」と「飛脚ラージサイズ宅配便」「飛脚航空便」での導入を発表した。9月2日から本格的に開始する。個人向け会員サービス「スマートクラブ」の会員を対象に、玄関先や宅配ボックス、車庫などでの「置き配」の選択を可能にする。
ヤマト運輸は6月、主力商品の「宅急便」と「宅急便コンパクト」で、個人会員向けに「置き配」サービスを開始した。日本郵便も2019年3月から、事前に配達の連絡を受け取った人が「置き配」を選択できるサービスを提供している。
国土交通省によると、ネット通販の拡大を追い風に、宅配便の取り扱い個数は増加傾向が続き、22年度は約50億個に達した。共働き家庭の増加といった生活スタイルが変化する中、宅配便の再配達率が1割に上り、配達する側にとっては負担が増していた。
残業規制強化によるドライバー不足は、今後さらに深刻になるとみられる。「効率的に配達できる仕組みを整えておく必要がある」(物流関係者)として、各社は対応を急いでいる。
「選べる」大事。
強制、勝手、だめ。
【9月から】佐川急便「置き配」開始へ、大手3社とも不在時の受け取り可能にhttps://t.co/2TtCJFT3It
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2024年7月10日
個人向け会員サービス「スマートクラブ」の会員などが対象。これまでは盗難や破損の懸念から一部の限られた荷物しか置き配を認めてこなかったが、不在時の配達を求める声から本格導入を決めた。 pic.twitter.com/8raRtKacFS
自己責任社会。
「日時指定」できない通販事業者は、法律で営業を禁止して欲しい。
システムの構築には、補助金を出したらいい。
「勝手に」置き配する運送事業者は、個人・法人に限らず厳罰に処して欲しい。
劣悪な労働環境はあっても、それはそれ、これはこれ。
荷主や倉庫など「強い側」のロビー活動が凄いのだろうが
実際に動いてる「弱い側」が不利な法律・商慣行なので、人材が定着しない。
私の所にも「お前、無職だろ?」と毎日のように人手不足の業界から求人は来るが
2トン車?4トン車?といえど、あの大きな車を転がす技量と、度胸が無いので
お琴割りしている。
まだ人殺しになりたくないし。社会のため。
佐川急便「置き配」9月に解禁 再配達削減へhttps://t.co/xVoxVysa2k
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2024年7月10日
これまで「盗難リスクに懸念がある」と慎重姿勢でした。背景にはドライバー不足が深刻化する物流24年問題があります。 pic.twitter.com/F1neFWsmA6
【物流2024年問題】佐川急便「置き配」9月に解禁 再配達削減へ - 日本経済新聞
2024年7月10日 10:18 (2024年7月10日 13:00更新) [会員限定記事]
佐川急便は10日、不在時に玄関前などに荷物を置く「置き配」を9月2日から本格的に始めると発表した。6月にはヤマト運輸も本格解禁した。ドライバー不足が深刻化する「2024年問題」を受け、再配達の削減に向けて宅配大手が足並みをそろえた。
主力の宅配サービス「飛脚宅配便」と「飛脚ラージサイズ宅配便」「飛脚航空便」で始める。同社の会員サービス「スマートクラブ」か公式LINE(ライン)に登録すれば置き配を...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
盗難の問題の解決をユーザー側に(任意選択という形で)求めるのも各社共通。
地べたに荷物を置いた時点で契約終了、アメリカって大らかな社会なんだな。
佐川急便、置き配を本格導入へ - ヤマト運輸、日本郵便に追随https://t.co/bAfrpgJm4K
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2024年7月10日
佐川急便、置き配を本格導入へ ヤマト運輸、日本郵便に追随 | 共同通信
2024/07/10
宅配各社の置き配サービス
荷物を玄関前などに届ける「置き配」のサービスが拡大する。宅配大手の佐川急便は10日、置き配を本格導入すると発表した。ヤマト運輸や日本郵便に追随する。ドライバーの残業規制に伴う「2024年問題」で人手不足が深刻化しており、再配達を回避することで配達員の負担軽減を図る。
利用者は荷物を受け取るために自宅にいる必要がなく、利便性が向上する。一方で配達後の破損や盗難のリスクがあるため、確実に受け取りたい荷物は手渡しを選ぶなど場合によって使い分けるのが有効だ。
佐川急便によると、サービス開始は9月2日から。これまではインターネット通販事業者との個別契約で置き配に対応していた。今後は発送側が置き配を可能とした場合、登録無料の会員サイトなどを通じて置き配を選べるようにする。
宅配各社は既に置き配の利用を広げている。最大手のヤマト運輸は6月に冷蔵、冷凍品や着払いを除く主力の「宅急便」で選択できるようにした。日本郵便は郵便受けに入らない郵便物やゆうパック、レターパックプラスなどで利用できる。
先日の佐川急便は、注文した時は時間帯指定をできたが
(日付の指定は荷主側・発送側の都合でダメだった)
こちらの配送拠点(営業拠点)に着いた時は「時間帯」が消えていたので
運送会社の都合で、荷物がいつ来るか分からなくなる場面もある。
置き配を積極的に支持する人って、俺ように一日中家に居るのかな?
一般的には個人事業主だろうな。
ヤマト運輸の時もそうだったが、支持する皆さんがお住まいの地域の
治安が良くて羨ましい。
一軒家でも、道路から丸美屋の家は沢山あるが、皆さん宅配ボックスなどで
勝手置き配にも対策しているのかな。
オートロックのマンションなどでも、共用廊下に置いているが
(住民が不在でもなぜか建物内に入れる=暗証番号が外部に漏洩している)
住人の誰か盗んだら、盗まれた人が証拠を探す必要があるので、無理。
事実上の強制置き配に懸念する人を叩く人は、この世から居なくなーれ。
★