不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

JR西日本「モバイルICOCA」まずはAndroidのみ。 iPhoneは検討中(永遠に非対応?)。 

 

もくじ

 

モバイルICOCAとは?

www.jr-odekake.net

「モバイルICOCA」いよいよ誕生! 〜 2023年3月22日 AndroidTMスマートフォンでサービス開始 〜:JR西日本

2023年2月22日

ペンギンのように客に媚びないカモノハシの面構えは嫌いじゃない。

なぜか実家には、こいつのぬいぐるみがある。

(関西人時代に何かの懸賞?福引?で当たったはず。お金を出しては買わない)

 

 

 

鉄道への依存度の高い近畿圏では、待望の機能なのかもしれない。

RCCも、2/33か24の「イマナマ」で報じたと思うが、記事にはしていない。

 

JR西日本の発表内容をちゃんと読んでないけど(読めよ)

先発の「モバイルSuica」よりも、機能が色々と劣る・制限されるのね。

 

 

iPhone非対応

これ、本来は逆の意味(Appleのみ対応する製品に用いるボヤき)だよね。

 

私は出来心からiPhoneにしてしまったので、使えない。

 

 

先発のSuicaPASMOiPhoneは後回しだったらしい。

へぇ。

日本国内のみ、iPhoneの普及率が諸外国と比べ異常に高いそうで

iphone android 普及率 日本 - Google 検索

逆を言えば、インバウンド様を主軸に商売する腹積もりかなと思った。

あと

AppleGoogleよりもフォーマットの利用料?(テラ銭?)が高いというし。

 

私が今、Androidでも、定期的に乗る機会が無いので入れないだろう。

 

 

オートチャージ機能無し

 

今の「SMART ICOCA」もそうだけど、オートチャージ機能を付けないのが謎だった。

銀行法か何かだったかな?要出典。

クイックチャージといっても、数を減らされた自動券売機に並ぶ必要がある。

(チャージ専用の端末も改札内にあるけど)おかしいと思わないのかな?

 

コンビニのATMでチャージするのは、現金のみなので

スマートイコカと紐付いているJ-WESTカードのポイントが貯まらないちりつも。

 

 

実は、この開発に難航したスマートフォンアプリを普及させたいので

故意にオートチャージ機能を付けなかったのかもしれない。

 

客が自らアプリでチャージすることで

チャージ(クレジット、現金、ポイント)のための自動券売機を減らせるし

 (券売機自体、コロナ前から数を大きく減らしている)

今の自動改札機にオートチャージ機能を追加で付与する工事も必要ない。

 

客のスマホに一切合切を任せることで

自社は、ICカードという物理メディア(?)を作る必要も無くなる。

これは広電の「PASPYを捨ててQRコード乗車にする」考えに似てるかも。

自社はソフトウェアの開発に専念できる。

 (読み取り装置は必要だけど)

 

 

それゆえか?後発なのにアプリの完成度の低さに、総攻撃を受けている感じ。

 

 

東京では、通勤定期券の兼ね合いや、お上りさんで物理的カードを持っていた。

オートチャージだと改札機に並ぶ必要がなく、自身でチャージする操作も不要で

便利だった。

ので、ついつい少額の買い物は駅ナカで済ませるという罠にはまる。

 

 

J-WESTカード、クレカ、SMART ICOCAとの不連携

袋叩きで笑ってしまった。

「アプリを入れて紐付け」で済まないと分かったので興味を失った。

 

ANAもskipサービスが廃止されアプリに一本化されるというし

2023年4月からの国内線ご搭乗手続き方法について | ANA

難しいことやめて(老害)。

 

 

ポイント

陸マイラーではないが、J-WESTポイントは買い物でクレカを使って貯めてる。

なので、ちりつもだけど通勤定期ほどは貯まらない。

ポイントを貯める=生きることに貪欲な人には、よさそう。

 

 

分割定期券

交通系YouTuberの綿貫さんや西園寺さんは、iPhoneで乗車していると思うが

実際にスマホで乗車している人は(最近は駅に近づいてないこともあり)記憶にない。

 

乗車中ずっといじってるスマホを一旦しまって

胸ポケットからパスケース(ICカード定期券)を出さないで済むのは

ロハスで丁寧な暮らしかもしれない。

 

 

スマホのスペック

ハードウェアもソフトウェアも、要求スペックが高いというの、どこかで見た。

「イマナマ」でもやってたけど。スマホの画面が切れてても

自動改札機を通過できるということは、常に通信相手を探しているのかな。

ということは

常に通信のために電池を消耗しているということかな。

電池の無いプラスチックカードでも通信できるということは、そんなことないのか。

 

 

その他

福知山線脱線事故など数々の事故を起こし、新幹線も立て続けに止める会社なので

逆に、こういう遊び心は大事にして欲しいと思った。