不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

鹿児島市交通局では ICOCA や Suica が使えないのか。 公共交通事業者は誰を向いて運営しているのかなぁ。

 

鹿児島グルメと桜島。 - YouTube

2022/04/16「散歩するアンドロイド」

www.youtube.com

サムネ可愛い。

アンドロイドさん(SAORIさん)は実家で暮らしているが

旅に出ることに反対されていないのだろうな。

一応、仕事だし。

 

 

 

 

 

この動画を拝見して、鹿児島市電で「10カード」を使えないと知って、ググった。

 

 

私が鹿児島に過去3回ほど訪問した時は、現金で乗車したはず。もう覚えてない。

3回とも雨が降って(笑)ロクに桜島は見えなかったこと

私用でビジネスではなかったとはいえ市役所や県庁の職員がアレだったこと

ぐらいは覚えている。

 

 

ICカード乗車券ラピカ|鹿児島市交通局|人に環境にやさしい市電・市バス 観光電車「かごでん」 シティビュー サクラジマアイランドビュー

ラピカのご案内

市電も市バスも「らくらくピッ!」これまでの「紙回数券」・「紙定期券」がすべて、カード式のICカード乗車券ラピカ(Rapica)に移行しました。

f:id:fuwakudejokyo:20220418100223g:plain

RapiCa - Wikipedia

相互利用のいわさきICカードともども、SUGOCAnimocaSuicaなどの全国相互利用ICカードとの相互利用はできない(詳細は鹿児島市交通局#ICカード乗車券の相互利用問題を参照)。ただし、桜島フェリー内や一部営業所でRapica(定期券を含む)を購入する際に、全国相互利用ICカードを使用することは可能である[2][3]。

鹿児島市交通局 - Wikipedia

ICカード乗車券の相互利用問題

前節でも述べた通り、市電・市バスともに相互利用に対応した交通系ICカードが使えず、それに気づかず使おうとしてしまう観光客も実際にいる(もちろん、使用できない旨の注意書きはある)。九州地方においては特に大きく立ち遅れている[19]ばかりか、2018年9月には、桜島フェリーにおいて交通系ICカードの利用が可能になったため[20]、さらに遅れをとっている状況である。

酷い言われようだが、デファクトスタンダードを無視すると、こうなるよね。

 

交通系ICカード全国相互利用サービス - Wikipedia

RapiCa(鹿児島市交通局他)

鹿児島市交通局などが導入しているICカード。2017年に将来の交通系ICカード全国相互利用サービスへの対応を検討すると報道されている[72]が、2022年2月現在では非対応である。

2017年に予告しておいて様子見(というか不作為)なんだね。

 

この「10カードの枠の外」ICカードたちは

(この相関図を作った人、凄いな)

Suicaのシステムは「維持費がかかるから嫌だ」とICカードを捨てた広電のような

日本鉄道技術協会 - Wikipedia

日本鉄道サイバネティクス協議会

また協議会に参加するためには多額の年会費を払う必要があり、その費用が負担となるため参加せず独自規格でICカードを導入している事業者もある[1]。

「1枚でまかなえる」という利用者サイドの利便性よりも

ランニングコストを抑える」という事業者側の都合で閉鎖社会としたのかな。

 

その後に、PASPYのように片乗り入れのための改修作業という

追加支出が発生しているのだろうけども。

 

 

RapiCaは、間もなく消滅するPASPYが開始当初した「オマケ」(プレミアム)を

エサにして移行させようとしたので

「オマケを割り切ったSuica陣営」の地域と比べると、後塵を拝しているのかな。

 

オマケといえば、PASMOは、Suicaとほぼ完全互換と思うけど

バスに何度か乗ると割引となる「バス特」というオマケが・・・無くなってる!

バス利用サービス|PASMO(パスモ)

「バス特」各社相次ぎ終了へ 首都圏路線バスのICカード割引サービス規模縮小 | 乗りものニュース

2021.03.01 乗りものニュース編集部

(抜粋)理由について各社は「開始から13年が経過しICカード普及・促進という当初の目的を達した」ためとしています。なお、現行のバス特で付与されたバスチケットは、付与された日から10年間有効です。

RapiCa(ラピカ)は、2005年4月1日に利用開始だそうで、17年が経過しているなら

PASMOにならって、オマケをなくしてSuicaに互換させる時期かもね。

 

オマケを活かせる装置もあるらしい。

地域連携ICカード - Wikipedia

それまで地域交通事業者が交通系ICカード全国相互利用サービスに対応させるには、既存の全国相互利用サービス対応ICカード(いわゆる「10カード」)を導入するか、独自のICカードを導入の上で「10カード」とシステムを接続するしか方法がなかったが、導入費用や運用面(独自サービスの改廃の必要など)で導入が進まなかったという状況があった。これに対応するため(以下略

 

 

 

鹿児島市は、日本人ではなく、外国人に目を向けているという。

鹿児島市内の電車やバスでSuicaが利用可能になる!? | HIFUMIYO TIMES

2020/02/26 2020/03/17

外国人に媚びるグローバルスタンダードな「QRコード」乗車を掲げた広電のような

完全スマホ乗車に移行する訳でもないのか。

 

 

QRコード決済 ICカードが普及した鉄道で広がるか? 鍵はSuicaシステムのクラウド化 | 乗りものニュース- (4)

2020.02.08

近鉄、デジタル切符導入 QRコード活用、名古屋や伊勢志摩で:時事ドットコム

2022年03月17日14時07分

ICカードQRコードの併存が、日本では最適解なのかな。

 

費用対効果が分からないから何とも分からんけど

「今より確実に不便になる」と思われた広電のやり方は失敗だと思う。

PASPYは無くなるけどICOCAは使える。その上でQRコードでも乗れる」としたら

ここまで反発されなかったと思った。

 

 

少しググったが、鹿児島の交通に明るい人のいいページを見つけられなかった。

これは見つけた。

https://www.city.kagoshima.lg.jp/soumu/ict/documents/pubcomme_kekka.pdf

第四次鹿児島市地域情報化計画(素案)に係るパブリックコメント手続の実施結果について 

1 意見の募集期間 平成29年12月20日(水) ~ 平成30年1月24日(水) (36日間) 

6ページ

市民からの意見等の概要

Suicaなど、県外で標準で使えるICカードなど、鹿児島の交通機関で使えない。観光客などの利便性を考えるとSuicaとの連携など、民間企業に要請するべきでは。

対応状況

Suicaなどの全国で利用可能な交通系ICカードの相互利用については、本市公共交通ビジョンの推進施策「乗り継ぎ・乗り換えの円滑化」の実施方針の中で、その検討を位置づけているところであり、今後、交通事業者と連携しながら、研究してまいりたいと考えております。ご意見については、今後の取組を検討する中で参考にさせていただきます。

対応区分

D(具体的な事業の実施にあたり参考にするもの)

鹿児島市:平成29年=2017年

↓鹿児島県:令和元年=2019年

鹿児島県/意見・提案(令和元年8月)

 7【全国共通ICカードの利用について】(知事へのたより)

意見:(抜粋)また,鹿児島は観光立県としていますが,県外から鹿児島に来る方の中にはSuicaSugocaなどの全国で使える交通系ICカードを所持している方もおり,バス・市電でSuicaSugocaなどが使えないのは不便だと思います。

回答:(抜粋)10カードが利用可能になれば,国内外の観光客等の利便性の向上や本県の公共交通の利用促進に繋がると考えられますが,導入に当たっては,カードリーダーや運賃精算機等の更新,また,システム開発や維持管理等に多額の費用を要することから,まずは,各事業者がその採算性等を考慮して,検討することになると考えています。

毎回、木で鼻を括っている問答の様子。

 

コストコストコ目先の黒字ばかり目を奪われるのは

役人や政治家の不勉強もあるが、長期的な投資と償還の計画を理解せず

必要以上に役人に赤字の責任を追及する市民・県民・国民の意識があるのかな。

 

 

しかし外国人は優遇しようとするんだ。変なの。

 

 

 

 

 

通勤や観光の需要が、確実に回復する自信が無ければ、どれだけ利用者が不便でも

Suica陣営を受け入れる投資はできないか。

経営が先細りなのにシステムだけ整備したら結局、県民・市民の税金として跳ね返る。

 

旅客需要の回復が不透明な中でも「相互利用サービス」に加入する事業者は

利便性の向上を、サービス・先行投資として英断できる組織なんだろうね。

2年間も利用者が激減したら、そういう体力のある事業者って、もう無いだろうけど。

 

 

 

 

鹿児島市電は、低床車両、センターポールや中央分離帯、軌道緑化など

鹿児島市電軌道敷緑化整備事業|鹿児島市

鹿児島市電軌道敷緑化事業の概要 | 一般社団法人九州地方計画協会

鹿児島市電車両、超低床車、緑化軌道、センターポール、吊掛車両等2017年の画像

MAKOTO'S HOMEPAGE

路面電車の安全で快適な運行環境や都市景観を整備する先進的な事業者だけに

ガッカリ感が半端なくて驚いたメモ書き。