不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

セルフ式ガソリンスタンドは無人に見えて監視されている。 携行缶やポリタンクへのガソリン給油は禁止。

 

あれ、給油が始まらない…全部見られてます! セルフGSは「給油許可」が必要なワケ “全自動化”もメド? | 乗りものニュース

2023.08.13 乗りものニュース編集部

セルフのガソリンスタンドで、なかなか給油が始まらなかった経験を持つ人もいるかもしれません。実はこの給油には「許可」が必要なのです。セルフ店ならではの仕組みですが、現在はその効率化を図る動きがあります。

「給油許可」が必要なセルフのスタンド

 セルフのガソリンスタンドで、なかなか給油が始まらなかった経験を持つ人もいるかもしれません。実は、その一連の流れは必ず店員にチェックされています。給油が始まらなかったのは、事務所にいる店員が「給油許可」を出すのが遅れた、あるいはその給油をしたい人が“正しく”給油しようとしていなかったのかもしれません。

給油のイメージ(画像:Wavebreak Media Ltd/123RF)。

 セルフスタンドでは店員がサービスルーム内から、目視あるいは監視カメラで客の行動をチェックします。

 総務省消防庁によると、誤給油の心配はないか、ポリタンクなどの容器に給油しようとしていないか、子どもに給油ノズルを持たせていないかなど、危険に直結する行為に注意を払い、適切に指導する必要があるといいます。

 客が一連の手順を問題なく済ませ、給油ノズルをクルマの給油口に差し込んだ時点で、店員はサービスルーム内にある「制御卓」と呼ばれる装置の「給油許可」ボタンを押します。これで給油が可能になります。

 このような「給油監視」と「給油許可」のため、店側はたとえ深夜でも、ひとりは必ずサービスルームに常駐する必要があります。2017年にあるガソリンスタンドで、小さな棒が自動で繰り返し給油許可ボタンをたたく“謎の装置”を使って不正をしていたことが話題にもなりましたが、給油許可は消防法により定められたセルフスタンドのルールなのです。

【次ページ】    給油許可、いずれは全自動? すでに一部規制緩和

 他方、この安全性を担保するためのしくみを効率化しようという動きもあります。カメラ映像と給油許可システムを掛け合わせ、画像からAIが給油監視と給油許可を判断するというシステムの実証実験が、2018年から行われています。

 コスモ石油マーケティングによる実証実験の概要書では、次のように書かれています。

「SS(サービスステーション)業界ではスタッフ募集をかけても人が集まらない状態が常態化しており、後継不足による廃業、事業精算が進んでいる他、大手のセルフSSでもすでに24時間営業をやめる店、カーケアサービス休業日を設ける店への移行が始まっている。また、2030年度までにガソリン需要は大きく減少するという予測に対
し、各社車販・リース等取り扱い商材の多様化、SS敷地内での他業種展開に取り組んでおり、今まで以上にスタッフに幅広い知識とスキルが求められるようになっている」

 そのうえで、「現在SSC(給油監視)スタッフが行っている業務をAIに代替させることで、SSの少人化や、既存スタッフの高付加価値販売へのシフトを可能とし、またAIによる安全サポートにより現状以上の安全を確保できるようにすることを目的としている」とあります。

 AIによる自動給油許可は、カメラより取得された画像情報などから正常な給油姿勢であれば給油の許可を、給油の際に火気の疑いがある際や、ポリタンクや携行缶への給油が疑われる際は、給油の停止を自動で行うそうです。

 こうした背景から実証実験は「業務の効率化と多角化に資する」目的で行われていますが、その過程ですでに一部の規制緩和もなされています。

AI自動給油許可システムのイメージ(画像:ELEMENTS)。

 2020年から、サービスルームの制御卓に限らず、タブレット端末での給油許可がOKになり、スタッフは他の仕事をしながら給油許可を出すことが可能になっています。

 また、AIによる自動給油許可システムについてコスモ石油マーケティングは、2023年の実証実験で、「今後も試験的にSSに導入する等して運営者からのフィードバックを受けながら改良する必要はあるものの、今回実証で実用レベルのAIシステムが開発できた」としています。

【了】

 

 

ガソリンスタンド - Wikipedia

セルフ式ガソリンスタンド

また、客が給油できるのは自走で乗り入れた自身の自動車・二輪車(ただし燃料切れ時であれば手押しでも可)に限られ、競技車等ナンバーがなく公道を走行できない手押しや積載車で持ち込んだ二輪車ジェットスキー持参したガソリン携行缶等への注入は法令により禁止されている。その場合は係員を呼んで注油を依頼する必要がある(灯油用ポリタンクへのガソリン注入は不可。違反が発覚した場合は購入者共々処罰の対象)が、セルフ方式のスタンドによっては携行缶等への注油サービスは行っていない、または一日の携行缶等への注油取扱可能量を超過している[要出典]等の理由で断られる場合もある[注 6]。

ほんとだ。

「携行缶」や「トラックに積んだ重機」への給油はできない旨の

張り紙は見たことあると思う。

 

重機ショベルには軽油を使いましょう | Dr.KOMENTEニュース | コベルコ建機 日本サイト

重機は軽油ディーゼルエンジンと思ったが、ガソリンエンジンも多いのね。

 (世間知らず)

ジェットスキーは、ボートを積んでるリヤカーをけん引している車があるね。

船舶への給油は陸上を自走・浮遊させるのかな?

 (ミノフスキークラフトや慣性制御が必要だな)

 

 

・・・フルサービス式のガソリンスタンドで「入れてもらう」のね。

 

 

 

人手不足は「フルタイムで働いても生活できない希望の持てない職場」と

ネット社会を通じて受け取っている。

 

人手不足なので「軽自動車への軽油の給油」という事故までは

監視できていないのが現状なのね。

「軽自動車に軽油は入れないでください」 同じ「軽」で入れ間違い続出!? 異例の注意喚起あるも「なぜ誤認する」名称なのか | くるまのニュース

2022.11.14 くるまのニュース編集部

なので

待遇改善でなく機械(AI)に頼る。

 

機械にすら負ける私。

 

 

 

ガソリン携行缶といえば

なぜ「携行缶給油」NGのGS増えた? 予備用燃料で重宝するも規制厳格化! 背景には「京アニ事件」か | くるまのニュース

2022.01.03 Peacock Blue K.K.

セルフスタンドでの給油の注意点について | JAF クルマ何でも質問箱

また、セルフスタンドでの給油でユーザーが許可されているのはクルマと2輪車への給油のみです。ナンバープレートが装着されていない車両への給油できません。同時に、セルフスタンドでは携行缶などへの小分け給油も消防法危険物の規制に関する規則「第二十八条の二の四」で禁止されています。

 

京アニのテロ事件はあるが

京都アニメーション放火殺人事件 - Wikipedia

2019年(令和元年)7月18日に京都府京都市伏見区で発生した放火殺人事件。

アニメ制作会社「京都アニメーション」の第1スタジオに男が侵入し、ガソリンを撒いて放火したことで、男を含む70人が死傷した。この事件は1938年(昭和13年)に発生した津山事件の犠牲者数30人を超えて、戦争を除く、明治時代以降の事件において日本で最多の犠牲者数となっている。

・・・死刑にするために生かされている被告の存在意義を思うが、思っても仕方ない。

 

福知山市での事故(というか事件だろこれ)を思い出す。

2013年福知山花火大会露店爆発事故 - Wikipedia

2013年8月15日に京都府福知山市由良川河川敷にて挙行されたドッコイセ福知山花火大会の開催中に発生し、死者3名、負傷者59名を出した爆発事故のことである。

2014年3月27日、京都地方裁判所で判決公判が開廷され、被告を禁錮5年の実刑とする判決が下された[21]。

これほどの大災害を引き起こして、たった5年しかも懲役でなく禁錮なのだから

(確定判決なのかな?)

禁錮刑と懲役刑の違いは?|【西日本新聞me】

 A 禁錮刑は刑務所に拘束する刑罰であり、一方、懲役刑は刑務所に拘束して所定の作業を行わせる刑罰です。懲役刑は刑務所内での「刑務作業」が義務となっている点に違いがあります。禁錮刑は「刑務作業」が義務ではありませんが、本人が申し出れば作業することができます。

日本の司法・裁判官は、加害者に優しく、被害者に厳しい。