不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

自転車 も クルマ も あおり運転は厳罰。速度抑制装置 と アルコール検知器 を義務化しよう。

晴れるのは今日まで。水曜日から梅雨入りかな。

 

今日のコロナ。

中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数 

2020/6/9 

f:id:fuwakudejokyo:20200610101017j:plain

広島県の退院等が162人から163人に1人増えた。

 

新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(新型コロナウイルス感染症)|厚生労働省

 

布製マスクの都道府県別全戸配布状況|厚生労働省

都道府県別の配布状況

※全国で6/8(月)時点 約77%、6/15(月)まで概ね完了

前日まで

※全国で6/4(木)時点 約64%、6/11(木)まで約90%

「概ね」ねえ・・・。

  

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

自転車も犯罪。  

 「自転車あおり運転」新たに規定、違反2回で講習 6月30日に施行 | Cyclist

2020/06/09 11:30

 政府は6月9日、あおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令を閣議決定した。他の車両を妨害する目的で執拗にベルを鳴らすなど自転車のあおり運転を「危険行為」と規定し、3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化した。

執拗に自転車のベルを鳴らす行為も「妨害運転」と規定した

 施行は今月30日。あおり運転が社会問題になる中、自転車は新型コロナウイルス感染拡大や健康志向、宅配サービスなどで利用が広がる。新制度で事故抑止や交通マナー改善を促す。これまでに酒酔いや信号無視、遮断機の下りた踏切の立ち入りなど14項目が危険行為に指定されている。14歳以上の場合、危険行為は3年間に2回の摘発で安全講習が義務となり、受講しないと5万円以下の罰金と定められている。

 改正令では、あおり運転に当たる「妨害運転」を第15項目に規定した。自動車やバイク、他の自転車の通行を妨げる目的で、逆走して進路をふさぐ、幅寄せ、進路変更、不必要な急ブレーキ、ベルをしつこく鳴らす、車間距離の不保持、追い越し違反の7行為が想定されている。

(産経ニュースより)  

自転車あおり運転、2回違反で講習 改正道交法施行令 :日本経済新聞

2020/6/9 18:35

政府は9日、あおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令を閣議決定した。他の車両を妨害する目的で執拗にベルを鳴らすなど自転車のあおり運転を「危険行為」と規定し、3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化する。施行は6月30日。

自転車はこれまでに酒酔いや信号無視、遮断機の下りた踏切の立ち入りなど14項目が危険行為に指定されている。14歳以上の場合、危険行為は3年間に2回の摘発で安全講習が義務となり、受講しないと5万円以下の罰金と定められている。

改正令では、あおり運転に当たる「妨害運転」を第15項目に規定。具体的には自動車やバイク、他の自転車の通行を妨げる目的で、逆走して進路をふさぐ、幅寄せ、進路変更、不必要な急ブレーキ、ベルをしつこく鳴らす、車間距離の不保持、追い越し違反の7行為が想定されている

警察庁によると、2019年に全国の警察が摘発した危険行為は2万6687件。講習を受けたのは328人だった。

自動車のあおり運転については違反点数25点、即免許取り消しで欠格期間は2年とされている。高速道路上で相手を停車させるなど「著しい危険」を生じさせた場合は35点、欠格期間3年。刑事罰は、2日に成立した改正道交法で3年以下の懲役または50万円以下の罰金、著しい危険は5年以下の懲役または100万円以下の罰金と定められている。〔共同〕

13歳以下は、轢き逃げ、殺人しても無罪なのかな?

少年法廃止待ったなし。

自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~|警察庁Webサイト

(抜粋)

自転車運転者講習制度
  平成27年6月1日から、交通の危険を生じさせるおそれのある一定の違反行為(危険行為)を反復して行った自転車の運転者に対し、自転車運転者講習を実施しています。

対象となる危険行為

f:id:fuwakudejokyo:20200609232131j:plain

 

ウーバーイーツのみならず

料理配達員が自転車で首都高を走行か 警視庁が注意呼びかけ | NHKニュース

自転車が首都高を走行 ウーバー配達員か、東京 :日本経済新聞

ウーバー配達員、都内で事故相次ぐ 自転車で首都高走行も―コロナ自粛、宅配増加で:時事ドットコム

ロードレーサーも、ママチャリも、命知らずの走りをする。

法令上はクルマが自転車を守ってあげないといけない義務があるので

それを逆手にとって無茶な走りをするのだが

結局、轢かれたら、死んだら、お金をクルマから搾り取ってもね。

 

 

クルマも断罪。

あおり運転で免許取り消し、再取得は2~10年後から:朝日新聞デジタル

八木拓郎 2020年6月9日 17時59分

 改正道路交通法が2日に成立して盛り込まれたあおり運転(妨害運転)罪の行政処分で、運転免許を取り消されてから再取得できるようになるまでの「欠格期間」を2年とする同法施行令が9日、閣議決定された。高速道路でほかの車を止めるなどした場合は3年。過去に免許取り消しなどの処分を受けた人や別の違反で累積の違反点数がある人の上限は、それぞれ5年と10年になった。改正道交法と同様に今月末に施行される。

 改正道交法は、あおり運転の罰則を3年以下の懲役または50万円以下の罰金、高速道路や自動車専用道路でほかの車を止めるなどした場合は5年以下の懲役または100万円以下の罰金と定めた。施行令では、行政処分のための違反点数をそれぞれ酒気帯び運転と同じ25点、酒酔い運転と同じ35点とした。いずれも1回で免許取り消しとなり、都道府県の公安委員会が違反を認定して処分する。

 一方、施行令では、14歳以上の自転車の利用者に3時間の有料講習を課す「危険行為」に、あおり運転を追加した。3年間に2回摘発されると受講を求められる制度で、対象はこれまで信号無視や酒酔い運転、ブレーキの不備など14類型だった。(八木拓郎) 

「あおり運転」免許再取得できない期間は最低2年に 改正道交法 30日施行 - 毎日新聞

毎日新聞2020年6月9日 10時07分(最終更新 6月9日 19時01分)

f:id:fuwakudejokyo:20200609233210j:plain

警察庁が作製した「あおり運転罪」の新設を知らせるポスター=警察庁提供
 政府は9日、あおり運転を定めた改正道路交通法の成立に伴い、摘発されたドライバーが免許を再取得できない期間を最低2年間とする施行令を閣議決定した。あおり運転の摘発とともに30日から施行される。

 あおり運転は1回の違反で免許が取り消される。施行令は違反点数を25点とし、免許を再取得できない欠格期間を2年とした。これは、呼気1リットル中0・25ミリグラム以上のアルコールが検出された酒気帯び運転と同じで、違反歴が積み重なっている場合の期間は最大5年となる。

f:id:fuwakudejokyo:20200609233306j:plain
「あおり運転罪」の内容を知らせる警察庁が作製したチラシ=警察庁提供

 また、高速道路で他の車を止まらせるなど著しい交通の危険を生じさせた場合は酒酔い運転と同じの35点で、欠格期間は3年。違反歴があれば最大10年となる。

 改正道交法は、あおり運転の罰則を3年以下の懲役または50万円以下の罰金とし、著しい危険があった場合は5年以下の懲役または100万円以下の罰金と規定している。バイクや自転車の運転のほか、ドライバーをそそのかしたり、手助けしたりした同乗者らも摘発や行政処分の対象となる。【町田徳丈】

一流が集うサーキットと異なり

「下手」「上手と思ってる下手」「上手」同居するのが一般道路。

それが認められないなら公道で運転しちゃダメ。

 

「上手」な人は、後ろに着かれても車間距離が適切で恐怖感が無い。

「上手と思ってる下手」が厄介。前に居たらハラハラ、後ろに居たらドキドキ。

心掛け一つで安全な運転環境がグッと高まる。

 

 

速度抑制装置。

強制的に速度が出せない車を検討中!? 高齢者事故対策に有効? 速度抑制装置に現実味(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

強制的に速度が出せない車を検討中!? 高齢者事故対策に有効? 速度抑制装置に現実味 | くるまのニュース

2020.06.08 桃田健史

2020年6月2日に改正道路交通法が成立し、あおり運転への罰則が強化や高齢ドライバーの免許更新時の技能試験が義務付けられるようになります。そのなかで、速度抑制装置を搭載したクルマの量産化が検討されているといいます。それは一体どういうことなのでしょうか。

道路交通法が再び改正 あおり運転や高齢ドライバー対策が強化

 世の中の状況によって交通ルールが次々と変わるなか、ついに「奥の手」が使われることになりそうです。

 それは、走行中にアクセルを踏んでも「一定速度以上ではクルマが加速しなくなる」速度抑制装置(スピードリミッター)のことです。

(以下略) 

 

トラックでは実用化されているので

国土交通省自動車交通局技術安全部技術企画課

速度抑制装置の装着に関する経過措置期間の終了について

 高速道路における大型トラックの事故防止を目的として、平成15年9月1日より、新たに登録する大型貨物自動車(車両総重量8トン以上又は最大積載量5トン以上)に対し、90km/hを超えて加速できないようにする速度抑制装置(スピードリミッタ)が義務付けられました。

全日本トラック協会 | Japan Trucking Association

http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/speedlimiter/poster2011.pdf

f:id:fuwakudejokyo:20200609235501j:plain

技術的な問題は無いよね。

 

今でもできることは

トラックの「アルコールを検知するとエンジンがかからない飲酒運転防止装置」の義務化もあるね。 

東海電子/アルコールを検知するとエンジンがかからない飲酒運転防止装置『アルコール・インターロック』 累計出荷数 2330 台に|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット

飲酒運転ゼロにむけての取り組みを行う東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表:杉本 一 成)より、アルコールを検知するとエンジンがかからない装置『呼気吹き込み式アルコール・イン ターロック装置』(*)の普及状況(2017 年 12 月末時点)をお知らせ致します。

 

多分、関西人時代に『ちちんぷいぷい』で見た、この形状のペダルも

AT車暴走事故防止の決定打「ナルセペダル」が普及しない理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

 ナルセペダルは熊本県にある有限会社「ナルセ機材」が開発した製品。アクセルとブレーキがひとつになったもので、正式名称は「ワンペダル」となる。

 このペダルの特徴はアクセル操作にある。右足をペダルに乗せた状態で、踏めばブレーキがかかり、ペダル上の足元を右にずらすと発進する。

f:id:fuwakudejokyo:20200610000733j:plain

慣れは必要だが、上級国民の前後で相次いだ

「アクセルとブレーキの踏み間違い」による暴走の心配は小さい。

(安全側にミスる)

 

できるのに、しないのは、売らんがためという理由しか無い。 

 

人間がミスるのを前提に、何重もの安全装置を積む鉄道や航空機などと比べ

クルマは、安全に関して根本的に取り組みが劣っている。

命を粗末にしているというか、命の扱いが軽い、という印象。

 

乗員保護のクラッシャブル構造は、事故の相手の乗員が死ぬ確率も下げるし

歩行者安全ボディは、歩行者や自転車の不意の飛び出しでも殺人者にしないし

事故るのを前提とした工夫はあるが 

安易にスピードを出せたり

自動ブレーキがオプションだったり

「事故らない」「事故らせない」という発想に欠けている気がする。

 

販売価格が上がるので売れ行きが落ちる心配はあるだろうが

やはりメーカーの怠慢と思うよ。

 

じゃあ「ナルセペダル」付けろと言われても、Noなんだけどね(笑) 

価格について|ワンペダルのナルセ機材有限会社

20万円あるなら、一人暮らしのための引越し費用に貯めておく。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

今日のももクロ。   

Momoiro Clover Z Channel - YouTube  

(日常生活中)

れにちゃんが久々にインスタライブした。 

 

 

たこ虹の家にいるTVリターンズ

たこやきレインボーofficial - YouTube

(日常生活中)