不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

高速道路上の工事規制箇所へ衝突する事故が多発! 合流って基本的に入れてくれないよねー。 交通誘導には従おう。

 

もくじ

 

前方不注意

恐ろしい。

 

単独事故で死ぬのは勝手にすればいいが、他人を巻き込むのはやめてほしい。

イカーがトラックにぶつかると、荷物・商品の損害賠償も背負う。

任意保険に入りましょう。

 

 

無保険・無賠償・逃げ得を許さない法制度、まだかな?

 

 

03秒から04秒にかけて、追い越し車線の白色の乗用車は

走行車線のトラックの後ろに入っているが、本当なら追い越したかったのかな?

思った以上にトラックが速くて、前に行けず慌てたような感じ。

 

先行するトラックが、合流しやすいように加速したのかもしれない。

しかし、追い越し車線なので、走行車線の車の前に入ろうと頑張って

間に合わなかったとか。

 

正面衝突しているのは論外として

他にも「危ねえ!」と合流する車の対応?反応?の遅さが気になったが

「ながら運転」というより、相対速度を見誤った感じ。

 

 

「加速中」「減速中」「お先にどうぞ」「入れてくれ!」などの定型文を

リヤガラスに表示できるといいな、と、思うことが、まあまあある。

 

 

https://twitter.com/search?プロパイロット 事故

「運転支援装置で起こした事故」を思い出したが、当事者は削除したのかな?

 

 

東京生活のままだったら「免許を返納しろやボケが!」と思ったろうが

自分で運転して市内まで買い物に出るようになって

長距離トラックドライバー以外にも、営業や修理など外回り職なども含め

ビジネスで車を走らせる人はマジで大変だ、と思うようになった。

 

 

傍若無人で自分勝手なドライバー

法令無視(そもそも知らない)の自転車

歩行者は保護されるを逆手に取る甘えた歩行者

など

障害物が多過ぎる。

 

 

前職でも2回か3回、外回りの人が事故を起こした。

いずれも停車からブレーキが緩んでの追突で(疲労の蓄積で集中力が切れた)

コツン程度で怪我人は無く物損事故の扱いになったと思うが

警察のお世話になり、事故の証明をしてもらい、保険代理店を介在させてと

経理の人が色々とやってた。

入ろう、任意保険。

 

 

 

左車線だろうが、右車線だろうが、入れてあげる側が不寛容なんだけどね。

もちろん、映像のように、無茶苦茶な割り込みをする車もいる。

多いか少ないかの話はさておき。

 

緊急工事や交通事故など、案内看板が足りない中での車線減少も珍しくないが

 

 

強引に割り込まれても「入れてあげた。徳を積んだ」と思うようにしている。

怒ると、運転が荒くなるので、負け。

 

 

 

交通誘導員に従わなくても犯罪ではないけども... 

アウトレット沿いの公道、誘導員の指示に「強引だ」と運転手憤り…従わないとダメ? - 弁護士ドットコム

2018年01月15日 09時50分(抜粋)

●警備員の誘導だけに頼らず、しっかり安全確認を

誘導に従って運転した結果、事故を起こしてしまった場合はどうなるか。

「交通誘導警備員の配置が義務づけられている場合であっても、運転者が警備員の指示に従って進行し、事故を起こしてしまったら、原則として運転者の責任となってしまいます。警備員による誘導だけに頼って運転をせず、運転者自らもしっかり安全確認をすべきでしょう。

ただ、警備員側が責任を一切問われないというわけでもありません。警備員の車両誘導ミスにより交通事故が発生してしまったといういくつかの裁判例では、警備員にも適切に誘導を行うべき注意義務を認め、警備会社に一定の損害賠償責任を認めたケースもあります」

 

「どうなる?」 工事誘導を無視しても違法ではない? 無視した事故の過失は誰につく? | くるまのニュース

2021.11.28 Peacock Blue K.K.(抜粋)

誘導を守って安全かつ円滑な走行が求められる

誘導を無視して事故を起こしたら? 過失は誰につくの?

 指示を無視すること自体が違法となる可能性は低いですが、安全と円滑な交通のために、しっかりと誘導に従うようにしましょう。

記事にあるように

 そもそも、交通誘導員などに関する法律は「警備業法」によって定められています。

 警備業法には、警備業をおこなう担当者の服装や警備業を営む際に必要となる「認定証」などについて記載があります。

 その警備業法第15条には「警備業務実施の基本原則」が示されており、「警備業者及び警備員は、警備業務を行うに当たつては、この法律により特別に権限を与えられているものでないことに留意するとともに、他人の権利及び自由を侵害し、又は個人若しくは団体の正当な活動に干渉してはならない」と定められています。

 よって、交通誘導員や交通を誘導する仮設信号には、厳密には法的効力はないということになります。

 だからといって、交通誘導に従わなくても良いということでは決してありません。

など「今日採用してそのまま工事現場で赤い棒を振る」ということはなく

座学をしっかり受講して現場に出ているのは、前の仕事で教えてもらった。

 

 

路上の道路工事や、スーパーの駐車場など、色々な場面で誘導してもらっている。

 

稀に、いや時々「はぁ?」という、自信なさげな誘導を見る時はある。

「え? 行ってもいいの?」と前方を指差すと

「来いよベネット!」というリアクションが帰って来るので、進んでいる。

 

 

誘導員は立っているので、運転手よりも視界が広いので

自分から見えない死角の危険も教えてくれる存在と思っているが

前方・左右・後方も、安全は、自分で確認する。

 

 

ご安全に。

 

 

車の交通事故のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや