もくじ
最初に電動キックボードが出た頃がいつか知らんけど
「こんな事故誘発マシーンを公道で走らせるな」から
「無免許ノーヘル合法化は、公共事業なので止められない」という「諦め感」は
中国が関与する陰謀論に関わらず、国民が飼い慣らされている
一党独裁(最近は連立だけど)自民党長期政治の悪い意味での成果と思う。
今日も無職が政治を語ったぜ。
事故の記事
電動ボードとトラック衝突、大阪 - 飲酒運転か、けがなしhttps://t.co/dzBRLK4HFE
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2023年7月6日
各社「上から見た事故のイメージ図」のようなもの、作れよなあ。
電動キックボードで飲酒運転か、トラックと衝突 大阪https://t.co/VUHPsTkApy
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2023年7月6日
電動キックボードで飲酒運転か、トラックと衝突 大阪 - 日本経済新聞
2023年7月6日 13:12 (2023年7月6日 13:18更新)
6日午前0時10分ごろ、大阪市西区北堀江1の市道交差点で、電動キックボードとトラックが衝突する事故があった。府警によると、けが人はいなかったが、電動ボードを運転していた会社役員の男性(33)の呼気から基準値を超えるアルコールが検出された。府警は道交法違反の疑いを視野に調べる。
府警によると、電動ボード側に一時停止線があったが、停止しないまま交差点に進入したとみられ、出合い頭でトラックと衝突した。
電動ボードを巡っては、1日に改正道交法が施行され、一定の要件を満たす電動ボードに自転車並みの交通ルールを適用する新制度が始まった。〔共同〕
電動キックボードとトラック衝突、飲酒か 改正道交法施行から大阪初https://t.co/oZdcHTB9GU
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年7月6日
電動キックボードを運転していた会社役員の男性(33)からは基準値を超えるアルコールが検出され、同署が道交法違反容疑を視野に調べる
電動キックボードとトラック衝突、飲酒か 改正道交法施行から大阪初 - 産経ニュース
2023/7/6 14:39
(この写真は事故車両なのか?)
〝自転車並み〟になった電動キックボード
6日午前0時10分ごろ、大阪市西区北堀江の市道交差点で、電動キックボードとトラックが出合い頭に衝突。けが人はなかった。大阪府警によると、電動キックボードの事故は、改正道交法が今月1日に施行されて以降、大阪府内で初めてとみられる。
府警西署によると、電動キックボード側に一時停止の道路標示があった。電動キックボードを運転していた会社役員の男性(33)からは基準値を超えるアルコールが検出され、同署が道交法違反容疑を視野に調べる。
電動キックボードを巡っては、改正道交法施行後、一定の要件を満たせば運転免許なしでヘルメット着用は努力義務になるなど自転車並みの交通ルールを適用する新制度が始まった。
バイクの単独事故で実名報道して非難を浴びた産経は
他者に加害した容疑者は匿名報道。
特定アジアの外国人なのかな?
電動キックスケーターの33歳男性、「飲酒運転」か…トラックと衝突
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年7月6日
大阪府警によると、今月1日に改正道交法が施行されて以降、電動キックスケーターの事故は大阪府内で初めて
https://t.co/sRuPzy8j07 #電動キックボードとトラック衝突
電動キックボードを飲酒運転か トラックと衝突事故 大阪市西区 https://t.co/kJsZdS25lP
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2023年7月6日
電動キックボードを飲酒運転か トラックと衝突事故 大阪市西区:朝日新聞デジタル
甲斐江里子 2023年7月6日 18時33分
7月1日から始まる電動キックボードの新ルール
6日午前0時10分ごろ、大阪市西区北堀江1丁目の市道で、電動キックボードとトラックが衝突する事故があった。けが人はいなかった。
大阪府警西署によると、電動キックボードの会社役員の男性(33)から基準値を超えるアルコール分を検出。署は道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いがあるとみて調べている。
署によると、現場は信号のない交差点で、出合い頭に衝突した。電動キックボード側に一時停止義務があったという。
電動キックボードをめぐっては、1日に改正道交法が施行され、これまでは原付きバイクの扱いだったものが、自転車並みの扱いになった。最高速度が時速20キロを超えないものについては、16歳以上であれば運転免許が不要になり、ヘルメットの着用も努力義務になった。(甲斐江里子)
https://twitter.com/search?電動キックボード 大阪 飲酒運転
電動キックボードとトラック衝突 飲酒運転か、大阪 - 日本経済新聞 https://t.co/aN8jv2jeHw
— なんじゃそれ?🕶 "THEY LIVE"🕶(大阪は異常)🖕🏻DO NOT OBEY🖕🏻 (@nanjahsore) 2023年7月6日
こんな事故、これから増えるよ。
電動キックボードに乗ってる奴等のマナーの悪さ(違法)は見てて腹立つくらい酷いから。
毎日車運転してて巻き込まれない事を祈るばかりです。
怪我人が居なかったのは不幸中の幸いだが
過去の判例を踏襲するなら、自転車の信号無視でも、車の方が悪くなるのかな?
日本の道路交通法・裁判所が、理不尽に交通弱者有利に偏っているの
運転免許証を持つ人なら誰もが知るところ。
今回、電動キックボードは信号無視+飲酒運転容疑なので
ダブルで悪質なので、クルマは無罪・・・は無理でも、9:1の1ぐらいとして
新しい真っ当な法治国家に生まれ変わって欲しい。
トラックが重罪扱いとなったら、運転手は社会的に抹殺される。
不条理過ぎる。
自分もいつか、こんな愚かに生きる人のせいで加害者にさせられるのかな・・・
自転車の重過失事故(これも大阪)
大阪での理不尽な事故で思い出した。
自転車で横断の男を起訴 大阪のタンクローリー事故 - 日本経済新聞
2011年6月4日 2:32
大阪市浪速区の国道でタンクローリーが歩道に乗り上げ男性2人が死亡した事故で、大阪地検は3日、安全確認せずに国道を自転車で横断して事故を誘発したとして、大阪市西成区の無職、越智茂容疑者(60)を重過失致死罪で起訴した。
起訴状によると、越智被告は5月12日午前8時55分ごろ、浪速区日本橋東3の国道25号の信号のない場所を、安全を十分に確認しないまま自転車で横断。同被告をよけようと左に車線変更した乗用車がタンクローリーの前に割り込み、事故を誘発したとされる。
この事故では、乗用車とタンクローリーの運転手2人が自動車運転過失致死などの疑いで逮捕・勾留されたが、いずれも処分保留で釈放された。大阪地検は「任意での捜査を続ける」としている。
漫然横断で2人死亡事故を誘発の男、初公判で黙秘 | レスポンス(Response.jp)
2011年7月23日(土) 08時43分
「2人の過失とは無関係にあなたには責任がある」 – CyclingEX CLASSIC
2011年11月28日
自転車で死亡事故起こし実刑判決 「守られない交通ルール」のツケ: J-CAST ニュース【全文表示】
2011年11月29日20時38分
大阪・タンクローリー事故 事故引き起こしで、自転車に実刑判決|弁護士法人 法律事務所ホームワン
2011年11月30日
交通事故の判例ファイル16 (自転車の重過失) - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社
13日 1月 2012
交通事故の判例ファイル16 (自転車の重過失)
死亡事故を誘発した自転車の男に禁錮2年の実刑
◆車の前を横切った過失の重大性を指摘最近、自転車の危険行動が問題になっていますが、大阪で死亡事故に結びつく自転車の過失に関する裁判があり、2011年11月28日、大阪地裁は被告の男性(60)に禁錮2年の実刑判決(求刑禁錮3年6月)を言い渡しました。
自転車の重過失致死
この事故は、2011年5月に大阪市浪速区で発生、タンクローリーが歩道に乗り上げ、歩行中の男性2人が死亡しましたが、直前に被告が自転車で道路を横断し、タンクローリー車の横を走行していたワゴン車の前を横切ったことが事故を誘発したとして、重過失致死罪に問われていました。地裁の裁判官は「注意の欠如は甚だしいばかりか、信号待ちという当然の事柄を嫌がり、周囲の交通に多大な影響を及ぼす行為に自ら進んで出たもので、安易で身勝手な行動が事故を招いた」と自転車の過失を厳しく批判し、自転車では異例の実刑判決を言い渡しました。
被告側は、「車が人を殺しているのに自分だけなんで有罪なのか」と異議をとなえましたが、裁判官は「車の運転者の回避行動は異常と言えず適切だった。あなた(被告)の行動に問題があった」と愉しました。
類似の判例はこちら
※この自転車利用者はその後、運転免許証の停止処分を受けています。
2011年は、まだ関西人だった。
(今でも関西弁が抜けない場面がある。東京では大変だった)
エセ関西人は20年ぐらい経っていたが、いい意味で土足で人の心に踏み入れる
後に東京人をやってやっと分かったような、いい意味での大らかさ
悪く言うと粗雑さは、関西人・大阪人の色と思っていたので
この事故は、身勝手な人柄・土地柄を具現した酷い事故として覚えている。
自賠責保険は当たり前・任意保険にも入ろう
自転車事故は無保険だと「実刑」「無職」になる恐れ…4割が未加入という現実|日刊ゲンダイDIGITAL
公開日:2021/07/22 06:00 更新日:2021/07/22 06:00
自分が死なない・他人を殺さない乗り方
いつもの二宮さん。
https://twitter.com/whitebase1ホワイトベース公式
(閲覧制限は解除されたらしいが相変わらずタイトルが貼れなくなったまま)
電動キックボードの性能がライディングの決定的差ではないことを…教えてやる!#電動キックボード
— ホワイトベース公式 (@whitebase1) 2023年7月4日
バイクユーチューバーの二宮によるデモ走行です。
きちんと操作方法を理解して乗ればこのくらいは簡単です。 pic.twitter.com/RIIqgcyewH
電キボ普及アンチ勢とのバトルは見てない。
二宮さんは、バイクはご飯になる商売なので、安全に普及して貰わないと
本業に影響を受ける。
安全・死なないの啓発は、いわゆるバイクユーチューバーとはアプローチが異なる。
5本ほど「乗り方」の動画が有る。
新たに電動キックボードを購入された皆様へ:バイクYouTuberからメッセージです - YouTube
二宮祥平ホワイトベース 2023/07/04
二宮さん自身、近所は軽装・ツーリングはプロテクター装備と
服装を使い分けているが、バイクですっ転んだ経験がある自分としては
半袖やめてー(笑)となる。
時々、海外で派手に転倒する動画が流れて来るが「その後」が知りたい。
死んだり、半身不随となったり、していないか。
コロナがダラダラと残ったアジア・黄色人種と異なり
さっさと沈静化した欧米・白人は、生まれつきの頑丈さが売りなんだろうけど。
こちらは、プロ教習員の公道上の走行例。
https://twitter.com/tsukinowaproツキノワプロダクション(from 月の輪自動車教習所)
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】 - YouTube
こちらも、教習指導員として、安全に普及してもらわないと困る話。
事故が多発して、マトモな運転手が迷惑を受けることから
分かり易く路上教習している。
電動キックボードでまさかの山道走行!
— ツキノワプロダクション(from 月の輪自動車教習所) (@tsukinowapro) 2023年7月1日
そして、本日7/1ルール改正についても徹底解説!!https://t.co/KmtByBnz0i pic.twitter.com/oZnvOOj3gZ
バンクを決める電動キックボーダーによって、交通社会がより鮮やかでエキサイティングな未来へと変貌するのか🏄🏄🏄 pic.twitter.com/p6ncJjtP5V
— ツキノワプロダクション(from 月の輪自動車教習所) (@tsukinowapro) 2023年7月1日
歩道を走る電動キックボードが絶対守ってほしい交通ルール💨💨💨 pic.twitter.com/mttkOXBzNT
— ツキノワプロダクション(from 月の輪自動車教習所) (@tsukinowapro) 2023年7月5日
電動キックボードで交通ルールを守って山道走行!7/1ルール改正についても解説!! - YouTube
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】 2023/07/01
ライダー(クスムワン)は、坂道で低速走行となっても(トルクが無いらしい)
後ろに同僚(TPK)の車がバリヤーとなるので安心だろうが
実際の路上では「邪魔だクソボード野郎!」という車による
あおり運転のプレッシャーを受けるので、合法ボードでも、かなり怖いと思う。
勇者か、怖いもの知らずか。
広島の都心部でも、まだ見たこと無い・・・かな?
TPKが失笑していたが、突っ立っている乗車姿勢は、確かに奇異。
自転車なら、後輪が見えるので「自転車だ」と分かるが
電動キックボードだと「立った人がスライド水平移動している」ように見えるようで
目立ちにくいことで、踏み潰される危険性はある。
ので
工事現場で見る「トラチョッキ」を着用するなど、目立つ工夫は必要と思う。
交通整理をしている人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
自分も、コロナ前の夜間に(顔がさすので)ウォーキングしていた時は
自転車用だったと思うが「反射するタスキ」をしていた。
二宮さんと協業している、まだマシな方と思う事業者。
https://twitter.com/swallow_scooterSWALLOW電動キックボードの会社
ちなみに裏面には罰則も記載されています。 https://t.co/Fw1Rg1zm0m pic.twitter.com/MTkJiOqQp0
— SWALLOW電動キックボードの会社 (@swallow_scooter) 2023年7月6日
【特定小型原付のルール】
— SWALLOW電動キックボードの会社 (@swallow_scooter) 2023年7月6日
特定小型原付に乗らない方も、ルールをしっかり学びましょう。
もし違反している運転者を見つけたら、SNSに投稿する前に、管轄の警察へご連絡を👮♀️
あなたの街の安全を守っていきましょう。#電動キックボード pic.twitter.com/oJtu1DD0G2
マスクやワクチンと同じで、ヘルメットは「義務ではない」が
それが先走っているのは否めない。
あと「無免許運転OK!」も。
新しい規制に準じたマシーンでないと道交法違反となるの、知らなそう。
何か月か前に、飲酒運転の疑いの男性が、車止めに引っかかって転倒して
ノーヘルだったのが災いして死んだこともあるので
「より安全」を考慮するなら、過敏症などで着用できない以外は
被った方が死ににくくなるのでいいと思う。
自転車扱いなので、自転車用ヘルメットならいいのかな。
5000円ぐらいでSGマーク付きの商品がある。
SGマーク付き「自転車用ヘルメット」の紹介(2023/6/2更新) | 製品安全協会CPSA
転倒に備えてグローブも。
できれば、長袖・長ズボンで肌の露出を抑えて。
靴も、サンダルは危ないのでシューズを。
・・・結局、まあまあの装備(笑)
TPKの動画を見ても分かるように、乗車中は「丸裸」なので
転倒したり、クルマと事故ったら、大怪我なんだけど
せっかくの新しいモビリティなので、死なない・重症を負わない工夫をして欲しい。
道路交通法が、どれだけ交通弱者サイドに偏重してようが、死んだら負け。
★