不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

JR津軽線(部分廃線へ)。 JR木次線(協議か、廃線か)。 JR山陰線(部分再開へ)。 JR新山口駅(帰宅難民)。 しなの鉄道(Suica導入へ)。

 

もくじ

 

 

JR津軽線(部分廃線へ)

JR津軽線蟹田-三厩間復活断念 今別町長|速報|Web東奥

2024年5月23日
 2022年の大雨被害の影響で運休が続くJR津軽線蟹田三厩間(28.8キロ)を巡り、青森県今別町の阿部義治町長は23日、「苦渋の決断であるが、鉄路復活を断念した。バスや乗り合いタクシーへの転換のための協議に参加する」と表明した。同町を含む沿線4市町村の首長や県、JR東日本の関係者が存廃を話し合う会議の席上、述べた。

 

 

 

 

 

 

140文字のポスト内に、当該区間は被災して休止中なの説明しないの、故意かな?

 

津軽線 - Wikipedia

末端の閑散線区なのに、沢山取り上げられて注目されていたんだなあ、という感想。

 

 

JR九州の「肥薩線」も同様に被災しているが、熊本県区間は鉄道で復旧する。

肥薩線 - Wikipedia

fuwakudejokyo.hatenablog.com

 

そう考えると、芸備線も手酷く災害で普通となってきたが

何度も再建してきたJR西日本って案外(失礼)いい会社なんじゃないか?

と思ったりもする。


北陸で経営を手放す(県に移管)区間も、巨費を投じて準備をしているし

経営する気のある地元には、当面は走れる協力をする姿勢はある。

fuwakudejokyo.hatenablog.com

なので

芸備線の再構築協議会で(先日、幹事会なる会議はあったようす)

木次線もか

今後も、運行の全部をJR西日本に任せようとすると、JRは匙を投げると思う。

 

 

JR木次線(協議か、廃線か)

芸備線に続き、山奥の閑散線区の「課題の共有」の場。

 

JR西日本 木次線一部区間について協議申し入れへ|NHK 広島のニュース

05月23日 21時18分

利用者が特に少なくなっている広島県北部と島根県を結ぶJR木次線の一部区間について、JR西日本は、地元の自治体に対し持続可能な交通体系について協議を申し入れたいという意向を示しました。

対象となっているのはJR木次線広島県備後落合駅島根県出雲横田駅区間です。

JR西日本によりますと、この区間は、1日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が2022年度は54人で、1998年度より34人減ってJR西日本管内で2番目に少なく多額の赤字を計上しています。

23日会見を開いたJR西日本山陰支社の佐伯祥一支社長は、「全国的に見ても利用が非常に少なく、通勤や通学、生活面の利用がほとんどない。鉄道の大量輸送という特性が発揮できていない」と課題を指摘しました。

その上で、「できるかぎり早いタイミングで地元の自治体に地域の移動の実態に応じた持続可能な交通体系について、特定の前提は置かずに相談したい」と述べ、地元の自治体に協議を申し入れたいという意向を示しました。

赤字のローカル線をめぐっては、広島県岡山県を結ぶJR芸備線について、国と自治体、JR西日本などが路線の存続やバスへの転換などを話し合う「再構築協議会」がことし3月から開かれています。

佐伯支社長は、今後の協議の方法ついて、「再構築協議会は選択肢のひとつだが、再構築協議会ありきではなく、進め方も含めて自治体と相談したい」と述べました。

広島県の湯崎知事は「JRからの相談内容がこの区間の廃止を前提としたものであれば、相談には応じられない。具体的な説明があった場合には内容を踏まえて島根県庄原市などと協議し対応を検討したい」とコメントしました。

また、庄原市の木山耕三市長は「国における前提の整理がなされていない現状で、JR西日本山陰支社が持続可能な交通体系について地元自治体に相談したいと発言したことは、到底理解できないものと受け止めている」とコメントを発表しました。

 

 

 

 

 

バスには、1日1便のような「免許維持路線」という閑散路線があるが

少なくとも道路は公共が管理するので、バス会社は車両の管理に傾注すればいい。

 

鉄道は、車両も線路も自前なので、1日1便でも安全な運行のための巡回など

大変な費用が発生する。

恐らくそのあたりを「丁寧に説明」して

「線路は公共が、運行はJRが、維持管理に責任を持つ」

「健全状態までJRが手を入れて第三セクターに移行する」など

JRは、他の交通機関と対等に競争できるように、県に働きかけるのがいいと思う。

 

それでも県が拒否するなら、廃線

 

 

JR山陰線(部分再開へ)

TYSどうした?

大雨被害で運休中のJR山陰線 一部区間を除き6月22日から運転再開へ | tysニュース | tysテレビ山口

2024年5月23日(木) 18:39
国内
2023年夏の大雨により、一部区間で運休が続いているJR山陰線について、JR西日本は「粟野川橋りょうを含む区間を除き、6月22日から部分的に運転を再開する」と発表しました。

JR西日本が定例会見で明らかにしました。

JR山陰線は去年6月末からの大雨で粟野川橋りょうの橋脚が傾いたほか、69か所で土砂の流入などが確認され、長門市駅小串駅の間で運休が続いています。

JR西日本は、復旧工事を進めていて、粟野川橋りょうを含む区間を除く、長門市駅から人丸駅間、滝部駅から小串駅間で、運転を再開する方針を示しました。

6月7日から試運転をし、問題なければ6月22日の始発列車から部分的に運転を再開する予定です。

運転は、朝と夕方以降の通勤・通学の時間帯が中心で、代行バスも時刻や区間を変更して引き続き運行されます。

粟野川橋りょうを含む人丸駅から滝部駅間の復旧には、着工から1年半程度かかるとみられていて、来年度中の運転再開を目指すとしています。全線で運休が続く美祢線については、「復旧の判断ができる状況にない」としました。

 

 

美祢線は、代行バスで輸送力などに特に問題がないなら、このままで終わりそう。

 

本線系統の災害時に貨物輸送の代替ルートとして線路を維持したいなら

国家が復旧・運行・維持管理等の費用を出すべき話。

国鉄とはいえ利用者が居ない民間企業や、地元自治体に暗に求めるのは卑怯。

 

 

JR新山口駅(帰宅難民)

King&Princeイベントで大量の帰宅困難者 新山口駅 | 中国新聞デジタル

2024/5/23(最終更新: 2024/5/23)

水やビスケットなどの物資が配られた新山口駅構内(読者提供)

 22日深夜、山口市のJR新山口駅で大勢の人が終電に乗り遅れ、帰宅困難になった。山口きらら博記念公園(同市阿知須)であったアイドルグループ「King&Prince(キングアンドプリンス)」の出演イベントの来場者とみられる。JR西日本中国統括本部によると、多くの人が翌朝まで構内ですごし、備蓄用のペットボトルの水とビスケット各約千個やブルーシートを配って対応したという。

残り265文字(全文:348文字)
このページは会員限定コンテンツです。

 

 

TYSどうした?

キンプリ花火 山口の街は大にぎわい、駅には帰宅困難者も「King&Princeと打ち上げ花火」開催 | tysニュース | tysテレビ山口 (2ページ)

2024年5月23日(木) 18:30

一方で、会場ではこんな困りごとも聞かれました。

大分と長崎から(記者「山口市内等に泊まろうとは?」)「予約取るのが遅くて、間に合わなかったです。泊まりたかったです!」

兵庫から「ホテルなかったです。めっちゃ探したんですけど」

愛媛から「萩市の方に1泊、宿が取れなくて。この花火でテンション上げてそのノリで萩市まで行きます」

せっかく山口に来たのに泊まることができず、日帰りのほか、隣県に移動して泊まるという人もいました。

イベント終了後の新山口駅には、足早に山口市を去る人が多く見られました。

さらに、会場と新山口駅を結ぶシャトルバスに乗るのが遅くなった人は、駅への到着が終電出発後になってしまい、JR西日本によりますと1000人近くが帰宅困難になったということです。駅員から非常用のビスケットや飲み物が配られ、通路で夜を明かすことになりました。

新山口駅の駅員に感謝の気持ちを伝えたい」といった声も聞かれました。

主催者はあらかじめ「希望する交通機関に間に合わない可能性がある」など注意していたということです。

山口きらら博記念公園交流拠点化推進室は、「事前に周知していたにも関わらず、このようなことが起きたのは大変残念。今後も大規模イベントを誘致するとともに、合わせて交通に関する広報にもより力を入れていきたい」とコメントとしています。

 

 

 

 

 

 

キンプリといえばファンが東北新幹線を止めた印象。

 

 

仙台といえば先日、中国新聞が、広島と仙台と比較して仲良くやっていこうという

札仙広福の続きのような記事を載せていたが

札仙広福 - Wikipedia

ファンの人達、よくもまあこんな田舎に(居住者に失礼)やって来たものだ。

 

ももクロさんも『春の一大事』では地方でライブをするが

花火を上げても混乱なく(実際は1日目は大変らしいが)解散しているので

遠隔地に参加するファンは、アクシデントをふまえた旅程を組まないとね。

 (足や宿が不安なら遠征しない決断も含めて)

福山はまだマシだったようだが、亀岡は京都なので宿泊難民は結構見た。

 

横浜みなとみらいの新しいホールも、会場や周辺の動線の不良で

帰宅難民で話題だが、混乱は収まってきたのかな?

 

その点、サカスタは、2万人が一斉に動いても何とかなっているので

歩行者空間を十分に設けるため球場跡地ではなく中央公園に置くよう働きかけた

広島市や県、財界は、先見の明がありましたね。

 

 

交通アクセス | 山口きらら博記念公園

阿知須駅から徒歩30分。近い。が・・・

阿知須駅|時刻表:JRおでかけネット

 

博覧会の前に、友人に自家用車で連れて行ってもらった。はず。

詳細な記憶はないが、旧小郡の街と、宇部の市街地の中間に位置するので

恐ろしく人里から離れて遠かったのは覚えている。

(本当に失礼な言い草で申し訳ない)

 

山口きらら博 - Wikipedia

僻地で開催した地方博覧会で失敗しなかった稀有な事例として

「○○博」で議論される際に、必ず例示される。

(それに味を占めた関西が、埋立地でナントカいうきしょいマスコットの・・・)

 

そうそう、このフェスの会場。

アクセス詳細|WILD BUNCH FEST. 2024 ワイルドバンチフェス

WILD BUNCH FEST. - Wikipedia

TYSが主催(共催)なのか。

2020年はともかく、2021年の中止でも「不要不急とは何か」の議論があったはず。

もう忘れた。

会社も学校も普通に集まっていた。

皆さん当時は本当に大変お疲れ様でした。

 

音楽でご飯を食べている人を想像できない人たちの殺人的な罵倒や

汚染地域から清浄地域に感染症を持参する連中など

日本人が持つ根性の汚さが顕在化した数年。

 

 

しなの鉄道Suica導入へ)

だそうですよ > 広電様。

 

しなの鉄道 来年度中に「Suica」導入の方針固める|NHK 長野県のニュース

05月23日 11時53分

長野県の第三セクターしなの鉄道」は、来年度中にすべての駅で交通系ICカード「Suica」を導入する方針を固めました。

来年春ごろからは、JR東日本が県内で「Suica」を利用できる駅を拡大する予定で、乗り入れているしなの鉄道でも導入することで利用客の増加につなげる狙いがあります。

北陸新幹線の開業に伴い全国初の並行在来線として開業した「しなの鉄道」は、JR東日本が管轄する信越本線に乗り入れる形で、軽井沢駅から長野駅と、長野駅妙高高原駅とを結ぶ2つの路線を運行しています。

関係者によりますと、来年春ごろからJR東日本が「Suica」を利用できる駅を拡大することに伴い、「しなの鉄道」でも来年度中にすべての駅で「Suica」を導入する方針を固めたことが分かりました。

しなの鉄道」は、コストがかかるため交通系ICカードを導入してきませんでしたが、沿線の人口が減少するなか、利便性を向上することでインバウンドや首都圏からの利用者の増加につなげる狙いです。

導入に必要な費用およそ16億円は会社が負担するほか、県と沿線の11の市と町、それに国の補助金などを活用することを見込んでいるということです。

しなの鉄道は、「導入によって利用者の増加を図ることで、中長期的な財務状況の改善につなげ、より安定した経営を目指したい」としています。

しなの鉄道でも交通系ICカードの利用が可能になることについて、長野駅では、歓迎する声が聞かれました。

しなの鉄道を利用しているという飯綱町の70歳の男性は、「今はICカードが使えないため紙の切符を買わなければならない。便利になるので早く進めてほしい」と話していました。

アメリカから観光で訪れている66歳の女性は、「ICカードが使えるようになれば、券売機で苦労しなくて済むので外国人観光客にとって、いいことだと思う」と話していました。

アメリカには鉄道を使う文化は無いので(言い過ぎ)苦労するだろうな。

 

 

 

 

 

しなの鉄道は、もともと信越本線

JR線に乗り入れるなど、地続きな運行をしているので

しなの鉄道株式会社

しなの鉄道 - Wikipedia 

完全に分離している広電と比較するのはナンセンス。

だが

「現にある地域の共通した乗り方」を、一企業の独断で破綻させるのは

どれだけ説明を尽くされても

「愚かなテロン人広電め。素直に降伏ICOCAを導入すれば、我ら(一例アストラムライン)の様に生きる道もあったものを」

という言葉しか出て来ない。

 

ICOCA」と「モビデ」の棲み分け地図のようなの

モビデ導入のみ、補助率10分の10の予算を付けている広島市は作らないのかな?