不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

ドラフラ新アリーナまだかな? グリーンアリーナ改修計画(案)。

 

もくじ

 

ドラフラ新アリーナまだかな?

ドラフラ初優勝で注目高まるアリーナ構想 音楽イベント事業者も後押し | 中国新聞デジタル

建設地や事業の枠組み焦点に

2024/6/12(最終更新: 2024/6/12)

Bリーグ日本生命チャンピオンシップ決勝で広島の勝利に沸く横浜市横浜アリーナ

 バスケットボール男子Bリーグ広島ドラゴンフライズが初の年間王者となり、新たな「夢の器」づくりへ関心が高まっている。新アリーナ構想を掲げるクラブは民設民営を理想とし、年内にも建設の方向性を打ち出す方針。音楽などのイベント事業者たちも歩調を合わせ、機運を盛り上げる。

全国では1万人収容が主流
 ドラフラが優勝を決めた2日後の5月30日。報告のため広島市役所を訪れた浦伸嘉社長の言葉には頂点に上った勢いが表れていた。「サンフレッチェ広島さんも優勝してスタジアムの話が一気に加速したと聞いた。

残り1100文字(全文:1183文字)
このページは会員限定コンテンツです。

 

時々「広島飛ばし」記事で、読者を下げてきた中国新聞

広島飛ばし の検索結果 - ★不惑で上京

 

広島(いや全国か)の音楽業界が、バブル崩壊から30年

政令指定都市で、常時1万人を呼べる音楽文化を醸成してこなかったことは

批判していいと思う。

 

「今あるもの」に乗っかるのは、誰でもできる。

三大都市圏ならともかく、100万人の1%を集めるのは至難の業だろうけどね。

 

グリーンアリーナの1993年(平成5年)竣工の後に、イベント業界の共同出資で

1万人クラスのイベントホール(≠体育館)を作る話が進んでいたら

もしかしたら、中央公園にのリニューアル構想に合わせて

今のサッカースタジアムの場所に建てられていたかもしれない。

可能性の話。

 

 

あと、歌番組(ベストテン番組)がこんなに早くテレビから消滅し

歌手はライブ・リアルなイベントに移行せざるを得なくなるとも思わなかった。

 

 

札幌・仙台・広島・福岡(札仙広福)の、福岡市の体育館は?

福岡市総合体育館 - 照葉積水ハウスアリーナ(固定5000席)

B2リーグの「ライジングゼファーフクオカ」のホームアリーナ。

福岡市スポーツ協会 福岡市民体育館(固定2500席)サブで用いている様子。

【福岡国際センター】FUKUOKA CONVENTION CENTER(大相撲九州場所の会場)

他にも幾つかある様子。

広島市の各区民スポーツセンターのようなものか。

スポーツ施設 - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市

 

 

 

 

Bリーグ アリーナ - Google 検索

アリーナ検索 | B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト

ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ - Wikipedia

沖縄(琉球)や千葉のような完全新設のアリーナもあれば

既存の体育館を使用するもの、広島のように改修するもの、いろいろある様子。

 

Bリーグ悲願の「魅せるアリーナ」誕生 続く建設ラッシュ、成功の鍵は? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 

トランスインサイト | Official Columnist

2021.04.28 07:30

企画して完成するまで歳月が必要だね。

 

建設ラッシュのバスケアリーナ 沖縄、佐賀、長崎、神戸、東京、名古屋、川崎の施設紹介<デジタル発>:北海道新聞デジタル

会員限定記事 2023年8月31日 14:00

ラッシュしてないね。

「沖縄アリーナ」はNBAと見間違うほどの理想的な「箱」らしい。

佐賀もあるのね。

千葉は過去に取り上げた。

 

1万人規模のアリーナも登場、民設民営で集客力を競う | 日経クロステック(xTECH)

空前のアリーナ建設ラッシュ

桑原 豊 日経クロステック/日経アーキテクチュア 2023.12.14

2026年10月からプロバスケットボールBリーグの新リーグがスタートする。審査基準の1つはアリーナで、5000席の確保などが求められる。新リーグ参入を目指し、大規模アリーナの建設ラッシュを迎えている。

 新リーグの名称は「Bプレミア」。現在のトップリーグB1から移行する。参入の審査基準として、客席数5000席以上やスイート・ラウンジを確保したアリーナが求められる。2028~29年シーズン開幕当初から使用可能であることが条件だ。(以下略)

そう言われると体育館は、野球場やサッカー場と比べ、必要とする面積は小さいので

公設民営でなくても、民間資金で回るのだろうな。

 

バスケBリーグ、アリーナ建設ラッシュ 自前施設で集客 投資テーマを斬る - 日本経済新聞

2024年4月7日 4:00 [会員限定記事]

川崎ブレイブサンダース」は、B1リーグ。

 

埼玉:アリーナ確保めど立たず バスケ・越谷アルファーズ :地域ニュース : 読売新聞

2024/06/09 05:00

「越谷アルファーズ」は、B2リーグ。

 

バスケット市場がどれだけ隆盛か理解していないが

専用もしくは理想に近い「箱」は、観客も、選手も、設置者も「三方よし」。

グリーンアリーナは、体育館の状態で一回だけ入ったことあると思うが

フロアガイド | 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)

(なんか思ってたんと違う)

意外とコンパクト=選手に近い・迫力を感じられる=という記憶はある。

 

ピースウイングは日本初(ホンマ?)の「街なか」立地で

観客:交通の便が良く、男子は満席が多く、WEリーグも集客向上に貢献

選手:プロはお客に見てもらってナンボなので頑張れる

設置者(広島市)・指定管理者(サンフレ):興行・営業で前向きになれる

 (開業初年度なのでご祝儀相場の面もある)

先日の日本代表戦でも、代表選手もお客さんも褒めてくれていた。

 

J3リーグでも「ギラヴァンツ北九州」の、ミクニワールドスタジアム北九州

専用スタジアム=陸上トラックの余計な空間の無いので、観戦環境の良い会場。

ミクニワールドスタジアム北九州

交通の便がよいので音楽イベントにも貸し出されている。

 

 

グリーンアリーナ改修計画

ドラフラ、グリーンアリーナにスイートルーム7室設置へ | 中国新聞デジタル

2024/6/13
広島県立総合体育館内にある広島グリーンアリーナ
 バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の広島ドラゴンフライズがホーム戦主会場とする予定の広島グリーンアリーナ広島市中区)を来年1~4月に改修し、スイートルームを7室設ける方針を固めたことが13日、分かった。施設を所有する広島県へ近く改修案を示す見通し。(河野揚)

残り430文字(全文:506文字)
このページは会員限定コンテンツです。

 

 

広島ドラゴンフライズ グリーンアリーナにスイートルーム7室設置へ 来年1月から工事見込み 近く県に改修案を説明へ | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送 (1ページ)

2024年6月14日(金) 11:27

バスケットボールの広島ドラゴンフライズが、Bリーグ・プレミアに参入するためグリーンアリーナを改修し、スイートルームを7室、設置する方針を固めたことが分かりました。

www.youtube.com

ドラゴンフライズをめぐっては、県が2026~27シーズンから5シーズンを目安に、グリーンアリーナの暫定利用に協力することが決まっています。

また、施設の改修については、時代の変化にあった魅力的な施設になるようクラブの負担で改修を行い、県に寄付するという条件になっています。

関係者によりますと、スイートルームはグリーンアリーナの東側に7室、設置され、テーブルやソファなどが置かれるといったイメージだということです。工事は、来年1月から4月まで県が行うLED工事にあわせて実施される見込みです。

近くドラゴンフライズが県に対し、改修案を説明する予定だということです。

広島ドラゴンフライズ グリーンアリーナにスイートルーム7室設置へ 来年1月から工事見込み 近く県に改修案を説明へ(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース

6/14(金) 11:42配信

 

 

https://x.com/HTV_news4

【広島ドラゴンフライズ】グリーンアリーナにスイートルーム設置へ 改修費3億円を全額負担|広テレ!NEWS NNN

2024年6月14日 19:00

プロバスケットボール広島ドラゴンフライズが「グリーンアリーナ」に、スイートルームを設けるため、改修工事を実施する方針を固めたことがわかりました。

広テレ!NEWS - YouTube

広島ドラゴンフライズは「Bリーグ・プレミア」が始まる2026年から5シーズン程度を目安に、グリーンアリーナを暫定利用する予定です。関係者によると、クラブは来年1月から4月の間、「グリーンアリーナ」にスイートルームを設けるため、改修工事を行う方針を固めました。工事は県が行うLED照明の設置に合わせて実施し、工事期間中は閉館します。

スイートルームは様々なタイプの部屋やスペースを7つほど設け、飲食をしながら楽しめる空間とし、改修費用の3億円は、クラブが全額負担し、県に設備を寄付します。ドラゴンフライズは近く県に改修内容について説明する方針です。
《2024年6月14日放送》

【広島ドラゴンフライズ】グリーンアリーナにスイートルーム設置へ 改修費3億円を全額負担(広島テレビ ニュース) - Yahoo!ニュース

6/14(金) 19:00配信

 

 

 

ニュース | 広島ドラゴンフライズ

奥ゆかしい。

 

 

ただの体育館なら、国体(国スポ)などを契機に星の数ほど作られた

陸上競技場や野球場よりも、多く作られていると思うが

改修にあるVIP席はさておき、土足で入場できるとか、トイレの数もあるのかな

お客さんを入れる観客席がある箱は意外なほど貧弱な環境という印象。

 (2、3日、ちょろっと検索しただけの印象)

 

幾つかのサイトにあったと思うが、日本のスポーツは体育で

「自らする」が重視され、誰かに「見てもらう」が疎かの歴史の結果

屋根と壁しかない箱だけ乱造された印象。

 

全国に横浜アリーナや沖縄アリーナを作る必要は無くて

プロが身の丈に合って興行できる箱が全国に整備(新設・改修)されると

「する」も「見る」も裾野は広がるよね。

 

野球やサッカーのように場外に騒音も出ないし

まさに「街なかアリーナ」が待たれる。