不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

特定復興再生拠点区域(帰還困難区域で避難指示が解除された地域)の居住率は1%。 浪江町は3/31に、富岡町・4月上旬に、避難指示を解除する方向。

 

もうすぐ3/11・12年となるからか、思い出したように、報道されるようになった。

 

もくじ

 

特定復興再生拠点区域(帰還困難区域のうち避難指示が解除された区域)

福島県葛尾村大熊町双葉町の状況

避難解除後の居住率1%、福島 | 中国新聞デジタル

3町村、帰還困難区域の復興拠点

2023/3/6(最終更新: 2023/3/6)

 帰還困難区域の避難指示が解除され、ゲートが開放される福島県葛尾村野行地区の特定復興再生拠点区域=2022年6月

 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示区域のうち最も放射線量が高かった帰還困難区域で、昨年6~8月に避難指示が解除された福島県葛尾村大熊町双葉町の特定復興再生拠点区域(復興拠点、計約15平方キロ)に暮らす人は、今年2月時点で拠点内の住民登録者の1%程度にとどまることが6日、共同通信のまとめで分かった。インフラが十分ではない旧帰還困難区域で生活を再開するハードルの高さが浮き彫りになった。

 かつての中心街などを国費で除染した復興拠点は、残る浪江町富岡町飯舘村の計約12平方キロも今年春に避難解除を迎える。いずれも住民の帰還意向は低迷し、人々を呼び戻せるか正念場だ。

 復興拠点に暮らすのは、避難先と拠点内の自宅を行き来する人を合わせ、葛尾村が行政区長への取材で少なくとも5人。大熊町は転入届で把握した36人。双葉町は町に暮らす約60人のほとんどが拠点在住と説明しており、3町村で計100人ほど。これに対し拠点内の住民登録は葛尾村80人、大熊町5830人、双葉町3309人の計9219人だった。

共同通信調べ」と分かる記事。

福島3町村 避難解除後 居住率1% 帰還困難区域の復興拠点 | 山陰中央新報デジタル

2023/3/7 04:00

 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示区域のうち最も放射線量が高かった帰還困難区域で、昨年6~8月に避難指示が解除された福島県葛尾村大熊町双葉町の特定復興再生拠点区域(復興拠点、計約15平...

残り772文字(全文:869文字)

ここからは有料コンテンツになります。会員登録が必要です。

 

 

「大型サイド」帰還困難区域の避難解除 住民戻らず古里復興壁高く | 中国新聞デジタル

二拠点居住の容認要望も

2023/3/7(最終更新: 2023/3/7)

 福島県大熊町の特定復興再生拠点区域。右下はJR大野駅=2022年6月
(写真 全5枚)
 東京電力福島第1原発事故から11年以上が過ぎた昨年6月、福島県内の帰還困難区域の避難指示解除は特定復興再生拠点区域(復興拠点)から始まった。それから半年余りで戻った人が約1%という現実は、長期避難が古里復興への壁を高くしたことを如実に示している。今後始まる拠点外の避難解除では、住民が帰還か否かの決断を迫られており、避難先と自宅の二拠点居住の容認を求める声も上がる。

残り951文字(全文:1135文字)
このページは会員限定コンテンツです。

 

 

帰還困難区域には「ずっと帰還困難区域」と「除染等が進み特定復興再生拠点区域に替わった区域」がある

事故から12年たっても手付かずの帰還困難区域 「古里失いたくない」「時間たち過ぎた」:東京新聞 TOKYO Web

2023年3月5日 10時00分(抜粋)

 復興拠点外の帰還困難区域 帰還困難区域は、面積が東京23区の半分に当たる約322平方キロ。復興拠点外の住民登録者数5233人が特定帰還居住区域の対象になりうる。これまで、帰還困難区域以外の除染と除染廃棄物の処理に要した約4兆円は、国が東京電力に請求する。一方、国費でまかなう帰還困難区域では、復興拠点の除染と除染廃棄物の処理に約2800億円かかった。全6町村の復興拠点は計27平方キロで、帰還困難区域の1割に満たない。うち昨年6〜8月に避難指示が解除された3町村の復興拠点には、住民登録者数の1%しか住んでいない。

 

◆政府「最後の帰還制度」
 政府は、特定復興再生拠点区域外の帰還困難区域に「特定帰還居住区域」を新たに認定し、希望者の自宅とその周辺を除染した上で避難指示の解除を目指す。被災自治体は全面解除を求めてきたが、政府は「(帰還に向けた)最後の形」と強調し、難しくなった。

 政府は2017年、帰還困難区域内の一部地域を優先的に除染する復興拠点の認定を開始。22年夏に福島県葛尾村大熊町双葉町の復興拠点の避難指示を解除した。今年3月31日に浪江町を解除し、富岡町飯舘村も今春に解除する見通しだ。

 復興拠点外の帰還困難区域について、政府は「29年までに希望者全員の帰還を目指す」としてきた。対象地域には、約5200人が住民登録している。

 市町村が対象者に帰還意向を複数回確認して区域を設けた計画をつくり、政府が特定帰還居住区域として認定。国費で除染する。同区域は「帰還住民の日常生活に必要な宅地、道路、集会所、墓地」などを含む範囲となる見通し。

 帰還意向調査の集計結果を公表した大熊、双葉両町では、「帰還希望あり」が2割強、「帰還希望なし」が1〜2割、「保留」が1割台、未回答が4割台だった。

もし東京が放射線災害で広範囲に被災したら

(そもそも発生源が無いのだけど)

ほぼ人工物=人が住む特別区は死に物狂いで除染したのだろうが

意外とまだらに住む多摩地域は、JR中央線沿いのみなど区別(差別)するのだろうか。

 

東日本大震災後の帰還わずか18%、人手不足…住民サービスも低下 : 読売新聞

2023/03/07 07:12

他たくさん。

 

www.minyu-net.com

 

 

富岡町・4月上旬に解除する方向

”桜まつり”前の4月上旬に復興拠点の避難指示解除へ 国に対して継続的な除染を求める<福島・富岡町>|FNNプライムオンライン

2023年3月3日 金曜 午後4:55

 

富岡・復興拠点避難指示、4月上旬解除へ 町長「桜まつり前に」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

2023年03月04日 09時10分   

 富岡町の山本育男町長は3日、夜の森地区を中心とした町内の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示解除を4月上旬とする方向で政府と協議する考えを示した。3日開かれた町議会全員協議会で議会から対応を一任されたことを受け、「夜の森地区で4月8、9日に行われる桜まつりの前(の1~7日)に解除し、復興を勢いづけたい」と語った。具体的な解除日については今月中旬ごろの決定を目指す。

 町議会全員協議会では、環境省が拠点内の除染の進捗(しんちょく)を説明した上で、比較的放射線量が高い地点については徹底的に追加除染に取り組む考えを示した。町は復興拠点内での営農再開に向けた取り組みや宅配サービスの早期再開などを示し、議会に避難指示解除について理解を求めた。

 議員から「帰還を待ち望む町民のため一日でも早い解除が妥当」との意見が上がる中、高橋実議長が「解除後も復興の取り組みを継続するという約束は、必ず守ってもらいたい」と対策の徹底を政府側に念押しした。内閣府環境省、町側が対策の実施を確約したため、全会一致で町に対応を一任することを決めた。

 山本町長は協議会後、報道陣の取材に対し「ようやくここまで進んだ。今後も復興再生に向けてしっかりと取り組んでいく」と述べた。

 富岡町の復興拠点の避難指示解除は「2023年春ごろ」を目標としてきた。2月の全員協議会では、議会側が17年の解除の際、線量が高い場所の追加除染が不十分だったとして、政府と町に対応の充実を訴えていた。復興拠点は、夜の森地区を中心とする約3・9平方キロ。震災前には約3800人が生活していた。昨年4月から始まっている準備宿泊には、26世帯54人(2月末時点)が登録している。

 

 

浪江町・3/31に避難指示を解除

浪江の復興拠点、3月31日解除 政府と県、町が合意:震災12年ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

2023年03月02日   

 浪江町は1日、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、町内の特定復興再生拠点区域(復興拠点)について、31日午前10時に避難指示を解除すると発表した。解除されるのは室原、末森、津島の3地区の一部に設けられた計約6.6平方キロに加え、国の伝統的工芸品大堀相馬焼」を保全するため設定された大堀地区の陶芸の杜おおぼりや各窯元など。

 政府、県、町が1日に協議し、放射線量やインフラの状況、住民との協議など解除の要件を満たしたとして合意した。吉田栄光町長は町役場で開いた記者会見で「今回の解除は浪江の新たなスタート。先人が築いてきた浪江町を取り戻していきたい」と語った。今後、政府の原子力災害対策本部(本部長・岸田文雄首相)が正式決定する。

 復興拠点の住民登録は1月1日時点で329世帯897人。昨年9月に始まった準備宿泊には10世帯20人が参加登録した。町は解除から5年後の居住人口について約1500人を目標としている。復興拠点から外れた地域の住民登録は690世帯1722人。

 原発事故に伴い全町避難が続いた町では2017年3月31日、JR浪江駅前など町中心部の居住制限、避難指示解除準備の各区域で避難指示が解除された。

 復興拠点は県内6町村に設けられ、葛尾、大熊、双葉の3町村は昨年6~8月に解除された。残る富岡町飯舘村は今春の解除を目指している。

 

 

 

現在の帰還困難区域などの状況

原子力被災者支援(避難指示関係) (METI/経済産業省)

分からねえ。

 

トップページ - 福島県ホームページ

福島県の被害状況 - 福島県ホームページ

避難指示等区域の変遷 - 福島県ホームページ

避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ

避難区域の状況(令和4年8月30日時点)

 

特定復興再生拠点区域とは - 福島県ホームページ

帰還困難区域内で、避難指示を解除し、居住を可能とする「特定復興再生拠点区域」について掲載しています。

 

 

これまでの避難指示等に関するお知らせ (METI/経済産業省)

福島県のページから飛ぶので理解が難しい)

 

双葉町における避難指示の解除について (METI/経済産業省)

最終更新日:2023年1月20日

 

 

きちんと追えていないが

2017年11月に富岡町浪江町を訪問していることもあり

阪神淡路大震災で人生が変わった(震災復興支援を仕事としてきた)ので

ずっと気になっているので、今日段階のメモ。

 

そういう意味でも東京(首都圏)に戻りたい面はある。

ここからでは、余りにも遠過ぎる。

それなら大阪・関西で再就職してもいいのかもしれないが、詰まる所、縁が無い。