不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

【PASPY廃止】広電式QRコード乗車方式・強制移行への称賛記事。

 

そこまで称賛してない。

 

 

記事。

パスピー後継の広電QRコード乗車券、導入先進地で見えた利点と課題【フィーチャー】 | 中国新聞デジタル

2022/5/25(最終更新: 2022/5/25)

上田バスの車載器に、QRコードを表示したスマホをかざす乗客(長野県上田市

 カード型IC乗車券PASPYパスピー)の後継として、広島電鉄広島県広島市中区)が新乗車券システムを開発している。新たなICカードに加え、スマートフォンQRコードを表示して車載器にかざす仕組みを導入する。2024年10月に始める予定で、柔軟な運賃設定ができるという。同様のQRコードシステムを20年に全国で初めて導入した長野県上田市を訪ね、利点と課題を探った。

<クリック>パスピーとは

残り1298文字(全文:1493文字)
このページは会員限定コンテンツです。

紙面では割りと段数のある記事。

 

言うほどは称賛していない。読者の不安は押さえてある。

 

新乗車方式の傾向と対策。

・車載器の「感度の悪さ」の問題は、ユーザーが慣れれば何とかなるでしょう。

  (レジでQRコードをガラス面に向けるの手間取ったけど慣れた)

・「読み取り時間の遅さ」も、ユーザーが慣れれば諦めがつくと思う。

  (広島高速交通が懸念したのは旅客流動が滞ることによる事故だよね)

・電車に乗るだけなのに広電に銀行口座を教えるの、なんか嫌だなあ。

  (広電なら悪いことしない、という絶大な信頼感はあるだろう)

  (JR西日本には教えてるけど、スマートICOCA=クレカだからね)

地域通貨と連携するよりも現金の代わりの電子マネー決済なのでは?

  (オレのやり方が気に入らないなら乗るな、というなら従うしかない)

  (現金で乗れば全部解決。今以上に、お釣りの準備が大変だろうね)

 

 

既報。

パスピー2025年3月末までに終了 運営協発表 広電、新乗車券導入へ | 中国新聞デジタル

2022/3/4(最終更新: 2022/3/7)

 広島県内を中心とした交通機関で使えるカード型IC乗車券PASPY(パスピー)の運営協議会は4日、2025年3月までにサービスを終えると発表した。「システム更新に多額の費用がかかり、参加事業者の経営を圧迫するため」と説明した。協議会の事務局を務める広島電鉄広島市中区)は同日、別のICカードやQRコードを使う乗車券システムを24年10月に導入する方針を示した。

パスピー廃止と新乗車券システムの要点

残り702文字(全文:902文字)
このページは会員限定コンテンツです。

パスピー廃止と新乗車券システムの要点 | 中国新聞デジタル

2022/3/4(最終更新: 2022/3/4)

改めて、今より確実に不便になるのに思い切ったなあ、と逆の意味で感心する。

 

客に大きな不利益を課してでも完全にPASPYを拒絶するの

それだけ運営が重荷なんだね。

 

PASPY廃止」というゴールだけ決めて、肝心の決済システムが「無い」という

見切り発車(乗り物だけにwww)は、日々通勤通学買い物で利用する客からすれば

本当に大丈夫か?と不安になるよね。

 

 

今も必要とされるPASPY

広島県交通系ICカード:PASPY「パスピー」 公式サイト

2022.4.1    PASPYご利用エリアの拡大について
2022.3.4    交通系ICカードPASPYのサービス終了について

廃止表明後にも、利用エリアが拡大されているように

広島経済圏では今も「統一されたカードによる便利な移動」は必要とされている。

 

 

電グループは、広島県のリーディングカンパニーなので

会社を延命させるためのPASPY脱退を、称賛する人は少なからずいるだろう。

ここまでPASPYを育ててきたのは、基幹の広電1社の努力だけではない。

PASPY - Wikipedia

電グループと広島高速交通以外の24社は、PASPY終了後の対応方針について未定としている[105]。

記事によると現在は32社の交通機関が、エリアやシェアを乗り越えて

「広島都市圏の移動を1枚で!」と呉越同舟で協力してきた歴史がある。

 (ICOCAの片乗り入れも含めたらJR西日本も入れて33社かな)

 

 

優越的地位の濫用?

戦前からの路面電車網や現在のバス路線網が「優越的地位」として

この「濫用」となるのかは分からないが

優越的地位の濫用及び下請法の概要:公正取引委員会

デルタ地域や周辺の「ICOCAPASPYの網」が「ドーナツ」のようにくり抜かれて

不便になるという不安は、かなり大きなバリア・障壁になると思う。

 

記事にもあるように

「他社との連携」というか「協調」なしに、PASPYの廃止だけ決めた。

リーディングカンパニーでありあながら、好き放題しているやり口が、私は不愉快。

 

 

ゾーン運賃による”分かり易さ”()と、市内交通の上下分離方式

他社との連携面では「デルタ地域内の運賃統一」(値上げ)は、足並みを揃えた。

コロナ禍と理由を付ければ何でもできるので、、今のうちにやっとかないと。

これも呉越同舟

fuwakudejokyo.hatenablog.com

 

そして、広島市が音頭を取る形で、市民の足を確保するウルトラCを検討中。

fuwakudejokyo.hatenablog.com

(例えが昭和)

 

 

広電の勇み足。

広電はPASPY脱退(廃止宣告)発表の時に

 ・必ず2年でICカードに負けない安価で高速なQRコード決済システムを作る

 ・少々ルーズにかざしても確実に読み取る車載器も作るので乗り降りで滞留しない

 ・PASPY協議会の全員が広電式QRコード決済システムに移行できる手筈を整える

 ・広電が口座番号を握らないように独立した決済用の銀行を噛ませる

 ・ICOCAはこれまで通り使えるようにする

  (お得な乗車券はQRのみに限定・PASPY割引等は一切無しで割り切る)

ぐらい宣言したら、よかったのにね。

 

というか「PASPY割引」やめるだけでも、つまりICOCAにするだけでも

お得な割引サービスについて | 広島県交通系ICカード:PASPY「パスピー」 公式サイト

システムの設計としては幾分は負荷が減ったのでは?と、素人は思った。

 

PASMOの割引制度もいつの間にか無くなっていたし。(再掲)

「バス特」各社相次ぎ終了へ 首都圏路線バスのICカード割引サービス規模縮小 | 乗りものニュース

2021.03.01 乗りものニュース編集部

Suicaのように割引無しで割り切らないと運営できない、縮小経済の時代なんだね。

 

 

スルッとKANSAIPiTaPaの今は?

スルッとKANSAI」も、共通磁気カードがデビューした当初は

オマケ(プレミアム)が無くて普及に苦労したと記憶するが

 (セコいコスパにうるさい関西人)

 

 (大阪市交通局の回数券は10回分の額面料金で12回乗れた)

  (各社独自のカードも1割ぐらいオマケがあったと思うけどさすがに忘れた)

スルッとKANSAI - Wikipedia

「切符を買う手間が省けて便利ええ」と、ほどなく浸透した。

 

後継の「PiTaPa」は、阪急ゴリ押し後払い方式=クレカとして客を選別して

PiTaPa - Wikipedia

 (与信というあれ。阪急の客は上品な富裕層なので審査に落ちる心配は無い)

 (阪急沿線では無かった元弊社のバイトさんはPiTaPa発行審査で落ちた)

なぜか通勤定期券を設定していないので

 (大阪市営地下鉄のマイスタイルなどはあるが分かりにくい)

いまだ大して普及してないとか。

PiTaPaカードはクレカなので、利用しないと年会費がかかる。

これにはコスパに鋭い関西人は敬遠するだろう。

 

500円分残っているスルッとKANSAI の磁気カードがあるけど

2018年2月1日以降は、カードの未使用残額についてはカードごとに発行各社が払い戻しを行なうが、払い戻し期間は2023年1月31日までの5年間となっている。

来年までに関西に行かないと、500円を失ってしまう訳だ。これは痛い。

 

 

広電は、デルタ地域内の独占(寡占)をいいことに、五里霧中でも進んでいるが

何かを勘違いして痛い目に遭ったPiTaPaをなぞりそうに思った。

 

 

現金乗車でええやん。

「共通ICカード」から「共通通貨(現金)」に先祖返りしたら

ただでさえ定時制の無い路面電車や路線バスは、更なる遅延を招くかもね。

 

せめてもの救いは「ICカードにチャージして乗車」習慣が根付いていることかな。

クレカや銀行口座というセンシティブな部分を回避できるので

「チャージ式の新ICカード」でも心理的な障壁は低いのかも。

 

今後は「車内で新ICカードにチャージできない」不利益を周知徹底すれば

無用な混乱は避けられるかもね。

(チャージのために「窓口」に行列を作るの?ウソでしょ?)

定期券販売窓口|乗車券・定期券|広島電鉄

 

 

緩和曲線。

閑話休題

 

もう少し起承転結をもって文書を構成した方がいいな。

PASPY廃止問題のエントリーも、体系立ってまとめたいけど、もういいや別に。

 

 

まとめ。

この問題は

多くの事業者が組み上げた広島都市圏の公共交通機関の利便性の向上という努力に

独占(寡占)企業が水を差した、という所に尽きる。

もう連絡は取ってないが知人が勤めているので悪口を言いたくはないけど

正直、失望した。

 

 

 

言い訳。

私のように人生の大半をヨソで過ごして

急に広島経済圏に戻って来たような木っ端三下が言う資格は、無いかもだけどさ。

 

生まれも育ちも広島都市圏、汗は牡蠣エキス!、血液はオタフクソース

という人が、広電のやり口を支持するなら、私は文句は言わない。

 

いや言うけど。(どっちやねん)

 

この国は「嫌なら見るな」がまかり通る国なので

「オレのやり方が嫌なら乗るな」と言われたら仕方ない。

 

 

 

そういえば「MOBIRY」ってどうするだろ?

広島を便利に旅するデジタルチケット「MOBIRY」|MOBIRY

片やQRコードを表示、片や揺れる画面を表示、では

電車やバスの運転士は困らないかな。