不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

東広島・安芸バイパス・反対運動を乗り越え来年3月までに全線開通(?) 西広島バイパス都心延伸部・広島南道路もお願いします。

 

東広島・安芸バイパス、3月までに全線開通 計画から半世紀、工事大詰め | 中国新聞デジタル

2022/12/28(最終更新: 2022/12/28)

海田西IC付近の東広島・安芸バイパスの建設現場。奥が東広島市方面(撮影・高橋洋史)
 広島県海田町東広島市を結ぶ国道2号東広島・安芸バイパス(全長17・3キロ)が2023年3月までに全線開通する。並行する国道2号の渋滞緩和などを目的に計画されてから半世紀近く。中国地方整備局が進める工事は、道路舗装や標識の設置など最終段階を迎えている。

 東広島・安芸バイパスは海田町南堀川町から東広島市八本松町にまたがる。広島市安芸区上瀬野町を境に西側が東広島バイパス(9・6キロ)、東側は安芸バイパス(7・7キロ)になる。

将来的な4車線化を見込んだ総事業費は…

 東広島バイパスは県が1974年4月に都市計画を決定。これまでにバイパス西端と国道2号を結ぶ海田ランプのほか

残り639文字(全文:906文字)
このページは会員限定コンテンツです。

東広島・安芸バイパス、3月までに全線開通 計画から半世紀、工事大詰め(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

12/28(水) 9:10配信

海田西IC付近の東広島・安芸バイパスの建設現場。奥が東広島市方面

 広島県海田町東広島市を結ぶ国道2号東広島・安芸バイパス(全長17・3キロ)が2023年3月までに全線開通する。並行する国道2号の渋滞緩和などを目的に計画されてから半世紀近く。中国地方整備局が進める工事は、道路舗装や標識の設置など最終段階を迎えている。

【地図と経緯】東広島・安芸バイパス

 東広島・安芸バイパスは海田町南堀川町から東広島市八本松町にまたがる。広島市安芸区上瀬野町を境に西側が東広島バイパス(9・6キロ)、東側は安芸バイパス(7・7キロ)になる。

 東広島バイパスは県が1974年4月に都市計画を決定。これまでにバイパス西端と国道2号を結ぶ海田ランプのほか、海田東インターチェンジ(IC)―瀬野西ICの7・1キロが開通している。

 75年2月に都市計画決定した安芸バイパスには開通した区間はない。瀬野川公園(安芸区)の下を通る久井原トンネル(876メートル)の掘削を巡り、汚染地下水の流出を懸念する住民が反対するなどし用地買収が難航。整備局が土地収用法に基づき、一部の用地を強制取得した経緯がある。

 

fuwakudejokyo.hatenablog.com

2022年度は2023年3月末までなので、計画通りということかな。

 

 ひろこく

国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所

ホーム > 事業概要ホーム > 事業概要

東広島バイパス - Wikipedia

安芸バイパス - Wikipedia

当面暫定2車線ということは、右肩下がりの日本経済を考えると

未来永劫、4車線化は無いということなので、残念だなと思う。

西広島バイパスは、広島市廿日市市をつなぎ

更には、廿日市IC・JCTに接続し、広島経済圏(広島都市圏)の西端の岩国市を

山陽道広島岩国道路)を経由して結ぶようなもの。

 (そうしないと阿品から西は現在の国道2号を含めロクな道路が無い)

同様に

広島市東広島市を結節するバイパスが、片側1車線という中途半端なものでは

建設意義を発揮できないね。

西バイと比べ、東広島方面は縦断方向の勾配が急なので

低速車が先行していると。糞詰まりとなって交通渋滞を引き起こすのは間違いない。

 

海田にて、国道2号と東広島バイパスが立体交差でつながっても

その先(西)の市内都心部は、更に渋滞・混雑が増すという結果となるだろう。

 

この延長線上にある「西広島バイパス」の都心延伸部も

国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所

西広島バイパス都心部延伸事業 | 西広島バイパス都心部延伸事業促進協議会

西広島バイパス - Wikipedia

沿線住民の強硬な反対運動で、今に至るまで開通できていないので

都心部に用事の無い通過交通が信号に阻まれて混雑している。

 

迂回路となる「広島南道路」の一般道路部を(も)廿日市まで早期に全通させて

国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所

ホーム >広島南道路 >事業概要

広島南道路 - Wikipedia

都心部に用事の無い通過交通を分散させるようにしないと

投資の効果が十分に発揮されないと思う。

 

 

先日、広島市内の都市計画の先見の明を褒めたが

それは建築行政であって、土木・道路行政は酷いんだなという確認。

(影響を受ける権利者の権利の尊重は大事だけどね)