不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

【宮島訪問税】自動改札機の運用開始(ICカード・QRコード)徴収は10月1日から。

 

宮島訪問税 の検索結果 - ★不惑で上京

 

宮島訪問税開始を前に フェリー乗り場に対応の自動改札機|NHK 広島のニュース

09月13日 12時11分

広島県内有数の観光地、宮島を訪れる人を対象にした宮島訪問税の徴収が10月1日に始まるのを前に、13日、対岸の宮島口にあるフェリー乗り場では、訪問税に対応した自動改札機の運用が始まりました。

廿日市市の宮島では、10月1日から、宮島の住民や通勤・通学の人など一部をのぞいて、1回の訪問あたり1人100円の宮島訪問税が運賃に上乗せされて徴収されます。

これを前に、対岸の宮島口にある宮島松大汽船のフェリーとJR西日本宮島フェリーの乗り場では、訪問税に対応した自動改札機が設置され、13日から運用が始まりました。

訪れた人たちは、券売機で購入したQRコードのついた乗船券を自動改札機にかざして、次々にフェリーに乗り込んでいました。

フェリー乗り場では、これまで係員が乗船券を回収していましたが、訪問税が始まるのにあわせて運航会社2社が市や国の補助を受けて自動改札機や新たな券売機の整備を進めています。

JR西日本宮島フェリーの宮本佳洋社長は「多くの観光客が訪れる中で、税の導入後もスムーズに乗船してもらえるようオペレーションしていきたい」と話していました。

社長自ら先頭に立って客案内。

 

 

 

 

宮島訪問税導入を前に宮島口自動改札の運用スタート 広島 | ニュース・報道 | HOME広島ホームテレビ

2023.09.13(水) 17:15

10月から始まる訪問税の導入を前に、廿日市市の宮島口で、自動改札の運用がスタートしました。

自動改札は、宮島松大汽船JR西日本宮島フェリーに2レーンずつ設置されています。

切符と交通系ICカードをかざす部分は分かれていて、切符で通過する場合はQRコードをかざします。交通系ICカードは「イコカ」など10種類が使用できます。

また非課税となっている島民や一括で納税する「年払い制度」を利用している場合は有人改札で対応します。

宮島松大汽船 池田智広総務部長
「証明書などの非課税の方の対応が重要だと考えている。10月に向けてさらに準備を整えていきたい。」

10月1日から宮島口から乗船する場合は乗船代、片道200円に宮島訪問税100円が加算されます。

 

 

 

 

 

NNNドットコム

 

 

500円先払いの「徴税年間パスポート」に、QRコード(と顔写真)を印刷しておけば

自動改札機を使えたのに、と思ったが

ICOCAで乗る際、勝手に徴税される(片道180円+税金100円)ので

窓口対応で「非課税乗船券」を販売するのかな?

 

いやいや、自動券売機で「非課税乗船券」を販売していて

有人窓口で「年パス」と合わせて見せるのか。

 

 

それなら「非課税乗船券」と「年パス」のそれぞれにQRコードを印字して

自動改札機に連続して読み込ませたら、煩わしい有人窓口を通らずに済んだのに。

 (ストアードフェアカードの2枚重ね精算のような)

  (EX-ICカードICOCAカードの2枚重ね精算のような)

と思ったが、2つ合わせての精算など、QRコードにできるのかな?

 

 

さすがに、無人駅(無人港)にはならないよね。

改札口 コールシステム:JRおでかけネット

 

 

課税旅客と非課税旅客の対応、ググったけど見つけられなかった。

現地で確認するしかない。

 

 

JRの映像だが、券売機や改札機(通路)の数が少ない気がした。

運行1回分(フェリー1隻)で800人ほど乗れるらしい。

フェリーのご紹介 |JR西日本宮島フェリー

時刻表では最短15分間隔のなので、15分で800人を捌ける設備なのだろうけど。

 

松大とアクアネットも合わせて1500人前後かな。

1時間6000人を、本土から島に送り込む。

他にも、マリーナホップや宇品港からも直行便・経由便があるけど。

 

 

宮島は、外国人旅行客・インバウンド様によるオーバーツーリズムが叫ばれて久しい。

 

観光公害による島民の生活を守るため

フェリーの回転数の上限を、入島者数を制限するのかなと、好意的に勘繰るが

ただの設備投資の抑制だろう。

 

 

 

 

宮島訪問税の概要 - 広島県廿日市市(はつかいち)けん玉発祥・宮島のあるまち

掲載日:2023年7月11日更新

特に無し。

 

 

 

 

珍しく、市長の信者のクソリプが無い。

時間の問題だろうが。