不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

東北にとって「復興五輪」結局何だった? 帰還困難区域「まだら解除」戻りたい人を集められないかな。 元たこ虹「シェアハウスごはんumeda #5 〜ナスとピーマンの炒め物とスーパーもやしスープ〜」

9/11土

 

9.11だね。

残業を終えて自宅に戻ってNHKのニュースであの光景を見た。

 

イスラム教は怖い、中東の風貌をした人は怖い、と安易に思うのは完全に間違いだが

イスラム教の国々やイスラム教徒の人々が、思ったほど「間違っている」という

反応ではなかったというのが当時の記憶・印象で

これが格差・分断のよる暴力の連鎖なんだと思った20年間。

 

神戸に大きなモスクがあり、東京は普通に世界有数の経済都市・観光都市なので

イスラム教徒がどうかは分からないが、見た目が中東の人は珍しくなかった。

こっちでは、余り見ない。

見た目が日本人(これも、もう差別用語・差別思想なんだろうな)でも

イスラム教徒の人もいるだろうし、結局は個人の思想信条。

 

東京オリンピックパラリンピックは、コロナ禍で開催したこと自体がテロだったが

 オリパラでコロナが拡大した科学的根拠=エビデンスは無いが

  気の緩みを誘発し会食等で拡大したとは個人的には思っているし

   東京都の「10万人当たり」が五輪終了後に時間差で減少しているように

    科学的根拠は無いけれどあの2週間のタイムラグは推測の根拠と思っている

組織委員会は開催国民が最も懸念する感染対策に忙殺されるので

警備が手薄になると思っていたが、ミュンヘンのようなことが起きなくて良かった。

 

「いわゆる日本人像」に「幅がある」ことが、母国・自国で記録・記憶されたのは

入国・出国の時期や、国内での行動制限など、選手に公平な環境を提供できない中で

開催を強行してしまって(国際的ノルマ)後世に残した数少ない成果なんだろうな。

 

社会的立場も無い、部屋にテレビも無い、ネット中継は開設が無い、で

イマナマの時間帯などで中継されていたオリパラのトッププレイヤーの試合は

結局はほとんど見られていないけど、凄いなあと正直に賞賛だった。

 

 

  

今日のコロナ。

新型コロナ | 中国新聞デジタル

中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数

f:id:fuwakudejokyo:20210912094339j:plain

f:id:fuwakudejokyo:20210912094352j:plain 

NHK

特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK

f:id:fuwakudejokyo:20210912094426j:plain

直近1週間の人口10万人あたりの感染者数

f:id:fuwakudejokyo:20210912094438j:plain

※政府の分科会が示している指標では、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が「25人以上」になると、感染状況が最も深刻な「ステージ4」に相当するとしています。また、「15人以上」になると、感染者が急増している段階である「ステージ3」に相当するとしています。

いつもの

NHK出典

f:id:fuwakudejokyo:20210912094456j:plain

新型コロナ | 中国新聞デジタル

広島県、13日から緊急事態延長期間入り 酒提供店原則休業や外出半減などの要請継続 | 中国新聞デジタル

021/9/11 22:55

 広島県は13日、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の延長期間に入る。もともと12日が期限だったが、30日まで延びる。県は酒を出す飲食店の原則休業や県民の外出半減などの強い対策を継続し、人出を減らして感染の抑え込みを図る。岡山県は13日、宣言地域から、まん延防止等重点措置に移行する。

f:id:fuwakudejokyo:20210912094627j:plain

新型コロナ対策 県からの要請受けデパートは一部営業|NHK 広島のニュース

09月11日 12時43分

新型コロナウイルス対策のための広島県の要請を受け、広島市中区のデパートでは11日と12日大部分の売り場を休業し、感染対策を徹底しながら食料品など生活必需品を販売する一部の売り場だけ営業しています。

大阪梅田の阪神百貨店の地下でクラスターが発生したが

人口密度が大阪と広島ではかなり異なるのだろうが

大丈夫かな。

 

全国知事会 中国地方の知事からは行動制限の緩和に慎重な意見|NHK 山口県のニュース

09月11日 15時35分

新型コロナウイルス対策の「緊急事態宣言」が広島県など19の都道府県で13日から延長されるのを前に、全国知事会がオンラインの会合を開き、中国地方の知事からは国が検討している行動制限の緩和などについて意見が相次ぎました。

(中略)

このほか。、岡山県の伊原木知事は、今月下旬の連休を控えて感染が再び増加することに強い懸念を示したほか、山口県の村岡知事は音楽フェスティバルなどの大型イベントを中止した主催者に対する国の補償の拡充を求めました。

結局、山口県は「要するにやめろ」と言っただけで中止の補償はしてないのな。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

  

東京五輪パラリンピック東日本大震災 

「復興五輪とは?」

「まだら解除」

東京五輪「復興 後押しされず」63% 東北3県被災地アンケート | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

2021年9月8日 7時03分 

(画像)

東日本大震災からの復興を後押しする「復興五輪」を理念の1つに掲げた東京オリンピックについて、NHKは岩手・宮城・福島の被災地の1000人にWEB上でアンケートを行いました。

復興が後押しされたかという質問に対しては、「思わない」と回答した人が63%を占め、「思う」と回答した人の6倍近くに達しました。

NHKは、先月25日から28日にかけて、岩手・宮城・福島の沿岸と原発事故による避難指示が出された地域に住み、インターネットの調査会社に登録している人たちを対象にWEB上でアンケートを行い、1000人から回答を得ました。

回答した人の平均年齢はおよそ50歳でした。

(画像)

東京オリンピックの開催によって被災地の復興が後押しされたか」と尋ねた質問では、
▽「そう思う」が2%、
▽「ややそう思う」が9%と合わせて11%となった一方、
▽「あまりそう思わない」は23%、
▽「そう思わない」は40%と否定的な回答が63%を占め、
肯定的な回答の6倍近くに達しました。

▽「どちらともいえない」は26%でした。

続いて具体的な成果について尋ねました。

「支援への感謝や被災地の姿を世界に伝えることができたか」という質問では、
「そう思う」、「ややそう思う」が合わせて16%、

「被災地の食材の活用などを通じて被災地の魅力を伝えることができたか」という質問では、
「そう思う」、「ややそう思う」が合わせて19%、

「競技や聖火リレーなどを通じて被災地で暮らす人が勇気づけられたか」という質問では、「そう思う」、「ややそう思う」が合わせて25%で、いずれも厳しい評価が大きく上回りました。

(画像)

社会心理学が専門の兵庫県立大学の木村玲欧教授は「被災者の中で、オリンピックを誘致するために復興を手段として使ったという印象が強かったうえ、コロナ禍によって復興五輪の意義が見えにくくなってしまった。オリンピックが終わったからおしまいではなく、被災地の状況や課題を見守り続けることが大切だ」と話しています。

 

五輪の観客の扱い「無観客が妥当だった」が半数 

(画像)

宮城と福島で行われたオリンピックの競技の観客の扱いについては、無観客が妥当だったと回答した人が半数を占めました。

東京オリンピックの競技は被災地では宮城と福島で行われ、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、宮城では上限を設けて観客を入れた一方、福島では無観客で開催されました。

今回のアンケートでは、それぞれが住む県でどのような形での実施が適切だったかを尋ねました。

 

このうち宮城県では、
▽「宮城県も無観客で実施するべきだった」が51%、
▽「判断は適切だった」が16%、
▽「競技を中止すべきだった」と「分からない」がそれぞれ15%、
▽「上限のない有観客で実施するべきだった」が4%でした。

 

福島県では、
▽「判断は適切だった」が50%、
▽「分からない」が19%、
▽「競技を中止すべきだった」が17%、
▽「福島県も上限のある有観客で実施するべきだった」が14%、
▽「上限のない有観客で実施するべきだった」が0%でした。

 

競技が行われなかった岩手県では、
▽「競技を実施せずよかった」が53%、
▽「分からない」が35%、
▽「競技を実施すべきだった」が12%でした。

 

新型コロナウイルスの感染者数は大会期間中に増加していて、いずれの県も慎重な対応を支持する声が半数以上を占める結果となりました。

原発事故による風評被害の払拭 評価分かれる 

(画像)

今回のアンケートでは、オリンピックの開催で原発事故による風評被害の払拭(ふっしょく)に効果があったかも尋ねました。

評価は分かれましたが、海外の競技関係者が福島の桃がおいしいと発言してネット上で話題になったことに好意的な声が集まりました。

東京オリンピックでは、選手村などで福島の食材が提供されたほか、農業高校の生徒の写真を使って福島の食品の安全性とおいしさを伝えるポスターが選手村の食堂に掲示されるなど、風評被害を払拭するためのPRも行われました。

福島県の人たちに「風評被害の払拭に効果があったと思うか」を尋ねたところ、
▽「そう思う」が8%、
▽「ややそう思う」が23%と肯定的な回答をした人が31%だったのに対し、
▽「あまりそう思わない」が16%、
▽「そう思わない」が20%で、否定的な人は36%でした。
▽一方、「どちらともいえない」は33%で、評価は分かれました。

 

「福島の桃がおいしかった」発言に好意的な声 

効果があったと思うと答えた人の多くが自由記述で触れていたのが、ソフトボールアメリカ代表の監督が、記者会見で福島の桃がおいしかったと発言したことでした。この発言のあと、ツイッターで「#福島の桃デリシャス」をつけた投稿が相次ぐなど、ネット上で話題になりました。

自由記述には「福島の桃をおいしいと言ってもらえたことはうれしかった」とか、「被災地の復興に結びついたとは考えにくいが、福島の桃がクローズアップされたのはうれしかった」などの声が寄せられました。

一方、韓国が選手村の選手団のために給食センターを設け、その理由が福島県産の食材が使われることを懸念したためだと報道されたことについて、風評被害をより悪化させたという声も上がっていました。

 

自由記述の代表的意見は 

(画像)

アンケートの自由記述に寄せられた声のうち代表的な意見をまとめました。

【復興が後押しされたと思う】

「選手の一生懸命な姿を見て、自分たちも頑張ろうという気持ちになれた」
福島県 男性 20代)。

聖火ランナーが行われたくさんの人たちに地元のことを知ってもらえたと思う」
岩手県 女性 20代)。

「福島の桃が海外の人においしいと取り上げられた」
宮城県 男性 40代)。

「オリンピックが開催するまでの数年が復興の後押しをした」
宮城県 男性 60代)。

【復興が後押しされたと思わない】

新型コロナウイルスの感染が増えるなか、いろいろな制限が加えられ思うような活動やアピールはできなかった」
宮城県 女性 60代)。

「被災地の復興が、いつの間にかコロナからの復興になっていた」
福島県 女性 60代)。

「オリンピックの競技施設の建設に、資材や人材が割かれたため、被災地での建設がスムーズではないこともあったように思う」
岩手県 女性 30代)。

「オリンピック中も復興のことをあまり感じられず、誘致のために復興を利用したとしか思えない」
宮城県 男性 70代)。

聖火リレーを評価】

「地元で聖火ランナーが走りたくさんの人たちに地元のことを知ってもらえた」
岩手県 女性 20代)。

「復興された景色が聖火リレーで映像として映し出され、世界に復興を伝えられた」
岩手県 女性 60代)。

聖火リレーを評価せず】

聖火リレーは福島では現状を示すコースが採用されなかった」
福島県 女性 50代)。

「新型コロナが大変な状況で聖火リレーに地元の人が集まることに周囲の目は冷ややかだった」
岩手県 女性 50代)。

 

宮城 石巻 災害公営住宅の人たちの声 

(画像)

宮城県石巻市の災害公営住宅では、東京オリンピックパラリンピックについて、大会をやめて復興にお金をかけてほしかったといった声が聞かれた一方、被災地での聖火リレーに復興の兆しを感じたという声も聞かれました。

東日本大震災津波で大きな被害を受けた石巻市新門脇地区の災害公営住宅は、東京オリンピックの聖火が“復興の火”として展示された公園の目の前にあり、およそ90世帯が暮らしています。

住民の70代の女性は「オリンピックをやめて復興にお金をかけてほしかった。開催を喜んでいる人やアスリートを見ると言いづらいが、オリンピックも大変、復興も大変」と話していました。

一方、60代の男性は「コロナ禍の明るい話題で、これからも頑張ろうという勇気がわいてきた。地元でも聖火リレーが行われ、これが復興の兆しだと感じた」と話していました。

(画像)

自治会の会長を務める富和一郎さん(79)は、震災の津波で市内の自宅が全壊し、5年前にこの災害公営住宅に入居しました。

富さんは「大きな被害を受けた場所を見ながら生活しているので、祭りのような大会とのアンバランスさを感じた。被災による心の疲れが取れない人もまだいるので、オリンピックどころではないという気持ちがどこかにある」と打ち明けました。

一方で、パラリンピックに出場した選手たちの姿に勇気づけられたということで「選手が命懸けで競技しているところを見ると、われわれも何かできるのではないかとたくましさを教えてもらった。このことが今後、生活の中でどう生きていくかだと思う」と話していました。

 

震災で壊滅的被害 宮城の都市ボランティアの評価 

(画像)

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県名取市閖上地区出身の格井直光さんは、津波で両親が犠牲になり、自宅も失いました。

震災から半年後、被災した人たちをつなごうと格井さんが中心となって地域情報紙を創刊し、本業のかたわらみずから取材にも加わって、復興の歩みや人々の暮らしぶりなどを伝え続けています。

東京オリンピックでは、宮城県の都市ボランティアとして震災の教訓を伝える「語り部」を務めましたが、新型コロナの影響もあって、県が仙台駅の東口に設置した震災を伝えるブースの来場者は1日平均およそ30人ほどにとどまり、格井さんが語りかけることができた相手は、2回の発表でわずか数人でした。

ボランティアを終えた格井さんは「達成率は10のうち1ぐらい。コロナ禍でも辞退しないで参加したということだけ」と率直な感想を述べました。

そのうえで「来場者が少なかったのはしかたのない部分もあった。わずかな確率でも、自分が話をすることで、誰かがSNSなどで発信してくれればつながっていくのではないか。そういう意味では、全く発信できなったというわけではないと思う」と振り返りました。

一方で、大会が被災地の復興を後押ししたかについては「“復興オリンピック”は、名前だけだったんじゃないかなと思う。被災者がいかに自立心を持って前に進むことができるかが真の復興だ。そう思えるようであれば東京オリンピックが後押ししたと言えたと思うが、そこまではいかなかった」と評価していました。


岩手 大船渡 ホストタウン事業担当者 今後の交流に期待 

(画像)

東日本大震災で340人が犠牲になった岩手県大船渡市は震災直後にアメリカの救助隊が行方不明者の捜索を行った縁でアメリカの「復興ありがとうホストタウン」になりました。

ふるさとの復興に携わりたいと震災後に市の職員に転職した生涯学習課の富山智門さんは、2017年に始まったホストタウン事業の担当として申請書の作成から携わりました。

このころは市内には仮設住宅が1600戸以上あり、被災者の生活再建が途上だった時期で、東京オリンピックが「復興五輪」と位置づけられたことについて、富山さんは「アメリカを始め世界の方々に復興の現状を発信するとともに元気に活動しているということを感じてもらえたらいいなと考えていました」と振り返ります。

大船渡市はその後、市長がアメリカを訪問して復興の進捗(しんちょく)を講演したり、震災から7年がたった2018年の3月11日にアメリカから救助を行った隊員2人を招待したりするなどの交流を続けました。

オリンピックの本番でも、アメリカの陸上選手が市内で陸上教室を開催したり、アメリカの救助隊員を再び招待して復興が進んだ町並みを案内したりするなどの交流を予定していました。

新型コロナウイルスの影響で予定していた交流や事業ができずに大会は閉幕しましたが、市ではコロナ収束後を見据えオンラインでやり取りを行って、交流の継続を約束しています。

(画像)

富山さんは「来年以降オリンピックや復興五輪の理念にたよらずに、アメリカとの交流をスポーツや文化などで続けていくことで海外の方にも大船渡を知ってもらい、市民の方にも国際感覚であったり、世界に目を向けた広い視野を持つきっかけになればいいなと思います」と話していました。

犬HKなのに、韓国人の馬鹿な行動をしっかり記事にした所に

皆様のNHKの矜持を感じた。

 

 

政府は「住民の希望」強調するが…福島の帰還困難区域「まだら解除」の新方針の思惑は:東京新聞 TOKYO Web

2021年9月7日 06時00分

f:id:fuwakudejokyo:20210912095857j:plain

帰還困難区域の夜の森地区(手前)は特定復興再生拠点区域として整備が進む。奥に見えるのは東京電力福島第一原発福島県富岡町で、本社ヘリ「おおづる」から

 東京電力福島第一原発事故から10年半になるのを前に、政府は福島県7市町村に残る帰還困難区域の避難指示解除について新たな方針を示した。戻りたい住民がいる自宅周辺などを除染し、部分的に解除する仕組みだ。被災自治体が求める全面除染には後ろ向きで、巨額の費用負担を避けようとする思惑が透ける。 (小川慎一、小野沢健太、片山夏子)

【関連記事】「戻る希望あれば除染して解除」政府が原発事故の帰還困難区域で新方針 全面解除は見えぬまま

 

◆「原発事故20年近くで80歳…」1人で帰る決意

 「私は戻りますよ」。福島県大熊町から同県いわき市に避難している佐々木祥一さん(72)ははっきりと言った。自宅は福島第一原発の南約4.5キロの帰還困難区域にある。通りを挟んだ南側は、人が暮らせるよう優先的に除染が進む特定復興再生拠点区域(復興拠点)。わずかな距離で戻れるかどうかが分けられた。

 町の復興拠点は2022年春に避難指示解除の見込み。拠点に近い家は放射線量低減のため除染はされるが、避難指示は続く。政府は住民の希望に応じて29年までに拠点外の解除を目指すも、佐々木さんは「原発事故から20年近くになれば、私も80歳。体が動けるうちに…」と話す。

 故郷に戻るのは1人だけで、同居する妻と母、娘夫婦と孫2人はいわきでの暮らしを続けるという。「どんな生活になるかはイメージできないが、大熊を拠点にする。朝、目覚めた時の空気感が違うんですよ」

f:id:fuwakudejokyo:20210912095928j:plain

◆まるで「アリの巣」に…インフラ整備に懸念

 帰還困難区域で復興拠点から外れて見通しが立たない地域を、地元住民は「白地しろじ地区」と呼ぶ。ここへ戻りたいと望む住民が1人でもいれば、政府は除染し生活環境を整えるという。

 どれぐらいの人が戻るのか。復興庁などによる20年度アンケートでは、大熊、双葉、富岡、浪江の4町の白地地区の住民で「戻りたい」と回答したのは1割強。復興拠点や既に避難指示が解除された地域の住民よりはわずかに多い。

 大熊町の担当者は、戻るのを希望する人が点在し、各住居とそこにつながる道路だけが解除されていくことを懸念し、「アリの巣のようになってしまうのでは」とため息を漏らした。広く「面」で除染した方が費用や放射線量の低減が見込める。「希望に応じて点々と電気や水道などインフラを通さなければならず、難易度が高い」と話す。

 

◆全面除染には巨費

 原発事故による放射能汚染の責任は東電にある。4兆円かかる除染費用はこれまで国が立て替えて、東電が最終的に負担する方法を続けてきた。だが新方針では、復興拠点と同じく除染や建物解体費用は国が全て負担すると明確にした。

 復興拠点外の帰還困難区域を巡り、政府は昨年12月、自治体の要望があり、人が暮らさないことを前提とする場合には限定的な除染で解除できるようにした。今回は「住民の希望」を強調し、全面除染という自治体の要求をかわした。

 一連の政府方針には費用を抑えようという狙いが見える。経済産業省幹部は「戻らないと分かっている場所に、多額の税金を使うのは難しい」と明かす。帰還困難区域の8%しかない復興拠点の整備に、政府は既に約1000億円を投入。残る全区域の除染となれば、巨額の税投入が不可欠となる。

f:id:fuwakudejokyo:20210912100021j:plain


◆「国も東電も避難者ばかにしている」

 富岡町の「白地地区」に自宅がある深谷敬子さん(77)=郡山市に避難=は怒りを隠さない。「山も田んぼも除染し荒れ果てた家々も更地にしてきれいにし、住民がこれなら帰れるという状態にしてほしい。国も東電も避難者をばかにし、うんと軽く見ている」

【関連記事】縮みゆく自治体 データで見る住民帰還 <あの日から・福島原発事故10年>
【関連記事】コンテナ4000基の中身分からず 福島第一原発で東電ずさん管理

 こちらの記事を先にブックマークしていた。

 

「まだら解除」とは言い得て妙。

 

いわゆる「伝承館」が立地している土地が「そこだけ除染」の典型的な立地なので

fuwakudejokyo.hatenablog.com

fuwakudejokyo.hatenablog.com

 

 町の拠点施設を結ぶ道路・沿道は重点的に除染して

(役場、病院、インターチェンジ、鉄道駅、バス路線とバス停も?)

それから先は、帰還希望者の多い所から、なんだろうな。

 

「権利」や「地域の帰属意識」は無視することになるが

帰還希望者を町の中心部や、まとまり易い地域に集めるのはダメなのかな?

今更だけど。

町全域を土地区画整理事業区域のような権利を動かせる地域として

駅や役場の近所に、帰りたい人の土地を持って来れないかな。

 種地をどこにするのか最大の課題だけど希望者の多い地域を拠点地としたり

  帰還の「見込みがない」「希望しない」土地を国が買い取り余剰地としたりで

   帰還希望者と帰還断念者との権利を交換して集約する

    面積が合わないのは「みなす」として希望者の帰還を優先するのかな

     非帰還者を集めたことになる国有地は除染しない

・・・机上の空論。これができるならやってるよね。

 

宅地のみならず、農地・耕作地等はどうするか?という話もある。

拠点地域と当該農地を除染しても、経由する道路沿道が除染されないと

風評被害からは逃れられないかもしれない。

 

このタグで旅に出てもう4年になるのか・・・

富岡町・浪江町 カテゴリーの記事一覧 - ★不惑で上京

早く社会復帰したい。

 

コロナ禍での再就職活動は、多くの人と共通の障壁。だが

母という「家族だけど他人」の人生・生活を維持するために

自分の人生を捨てることになる実家への帰還は、完全に失敗だった自己責任。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

今日のスタダ。

ももクロ。   

週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト

Momoiro Clover Z Channel - YouTube  

 

 

たこ虹。

たこやきレインボー(公式サイト)

たこやきレインボーofficial - YouTube  

ex.たこやきレインボー公式 (@taco_staff) | Twitter

 

シェアハウスごはん#5〜ナスとピーマンの炒め物とスーパーもやしスープ〜 - YouTube

www.youtube.com

まだ見てない・・・。

見た。

 

さくちゃんの楽しそうな歌唱からスタート。

対面で意外と女の子っぽいお洋服の堀さん。

 

さきてぃとまいまいが今日の当番。

れんれんはお留守。

でも、さくちゃんはれんれんとエアー会話。怖い(笑)

 

一升瓶ではなくポン酢を、サラダのお皿にダイレクトで注入(笑)

いったん小さな深皿に移して、スプーン等でかけたり・・・

以前にたくさんのドレッシングもらったよね。

転居する時に山分けしたのかな。

 

さきてぃ髪切った?切ってない?染め直したのか。

堀さんのいつものアップもカメラの位置が高いのでなんだかなw

 

各人、ご飯の炊き方に一家言。

色々と得意でない料理があるはずだが(チーズケーキ事件など)

共同生活なので調和して食べてるのだったかな?

苦手克服シリーズは事故になるので危ない。

 

速く美味しく人数分って結構な難易度だよね。

一人暮らしの時は自由気ままだった。

 

実家に戻って私が作ってたのは結局、最初の2か月ぐらいかな。

おかしくなっていた時も母が料理してた。

「それが日常」でリバビリだったので医者も進めていた。

 

2人・3人では画が寂しいが、4人となると華やかになるね。

お話も賑やか。花が咲いていた。

ももクリ2015の宿舎でしおりんが焼うどんを作っていたように

“ももクリ前日の一コマ” ニュータイプ放送局 動画更新!しおりん『夏菜子ちゃ〜ん!できたよ〜!』 : ももクロ侍

2015年12月23日

アフターコロナに、ももクロさんも料理してのごはん回とか配信したら・・・

目を覆うほどの放送事故が起きるかな?

 

告知。

たこやきレインボー History & Departures 〜5人の軌跡と5人のこれから〜 | SDP

【発売記念パネル展】

たこやきレインボー History & Departures 〜5人の軌跡と5人のこれから〜」

発売を記念して、大阪(梅田)、東京(渋谷)にてパネル展を開催します。

●スケジュール

期間:2021年9月17日(金)~9月24日(金)

会場

大阪(梅田):HMVグランフロント大阪

東京(渋谷):HMV&BOOKS SHIBUYA

※会場限定購入特典とプレゼントキャンペーンは各会場上記期間のみが対象となります。

 

スタプラフェス。

「ミューコミVR」 presents スタプラアイドルフェスティバル~今宵、2人目のシンデレラが決まる~|ニッポン放送EVENT

1日限定で復活することを腰を低くして感謝する4人。

たこ虹は、独自に披露する別枠4組のひとつ。(他は、ももクロエビ中、シャチ)

スタダでは先駆者のひとり。