不惑で上京

★不惑で上京

リストラ解雇された後に、東京で再就職したブラック企業を退社した後に、実家に戻らされた田舎者の独り言。

口癖:ありがとうございまーす。

 

母を送迎している時に気付いたそうだが

「あんたは、よくありがとうございますと言うね」みたいなこと言われた。

 

思い出す。

道路端で除草作業をしてくれる人や

道路工事で手旗信号してくれるガードマンや

駐車場の出入り口で歩行者の安全を確認してくれる人や

狭い道路で離合する時や

脇道から本線に入れてくれた時など

相手には聞こえないんだけど

呟いてるね。

 

 

ウォーキングしてる時に、ゴミ収集所を掃除してくれている人に

(自分の生活圏外なので知らない人)

うっかり「お掃除ありがとうございまーす」と独り言を言って

「どういたしまして」と返されて、ビビるという

色んな面で若干危ないこともある。

 

若い人に言ったら「声掛け事案」となるので気を付けないと。

 

 

道路端での作業・工事は時として「こっちが」危険を伴うので

蛍光トラチョッキなど目立つ服装をして欲しいんだけど

何してんだよクソが怒!

とか思いながら走ると、いつか事故るからね。

 

 

感謝しても何か損する訳でもなし。

情けは人の為ならず。

 

 

 

 

埼玉県「エスカレーターで歩くな条例」10月1日施行。 緊急事態宣言の効果という証拠は無いが東京都の「人口10万人あたり」感染者数はこの1か月で激減。

9/12日

 

曇っていたが暑かった。台風の進路が気がかり。

台風14号は北上 暴風域を抜けても引き続き荒天に警戒 - ウェザーニュース

2021/09/12 16:25 ウェザーニュース

f:id:fuwakudejokyo:20210912211638j:plain

12日(日)15時現在、非常に強い台風14号(チャンスー)は暴風域を伴ったまま与那国島の北西約110kmを北に進んでいます。

台風の中心は離れつつあるものの、与那国島石垣島など八重山地方は明日13日(月)の朝まで暴風雨やうねりを伴った高波に厳重な警戒が必要です。

よくある小噺。

受験生「いいよな台風は進路が決まってて」

ほんと、今、痛切にそう思う。

 

  

今日のコロナ。

新型コロナ | 中国新聞デジタル

中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数

(9/13-10:00時点・地図未更新・新聞休刊日)

f:id:fuwakudejokyo:20210913095745j:plain

NHK

特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK

f:id:fuwakudejokyo:20210913095848j:plain

直近1週間の人口10万人あたりの感染者数

f:id:fuwakudejokyo:20210913095910j:plain

※政府の分科会が示している指標では、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が「25人以上」になると、感染状況が最も深刻な「ステージ4」に相当するとしています。また、「15人以上」になると、感染者が急増している段階である「ステージ3」に相当するとしています。

いつもの

NHK出典

f:id:fuwakudejokyo:20210913095929j:plain

2か月ほど推移を見てる。無職の暇人。エクセルのリハビリ。

 

東京に4回目の緊急事態宣言 政府決定 沖縄は延長 8月22日まで|NHK

2021年7月8日

新型コロナウイルスの感染の再拡大が続く東京都に対し、政府は、7月12日から8月22日まで、4回目の「緊急事態宣言」を出すことを決定しました。また、沖縄県に出されている「緊急事態宣言」を8月22日まで延長することになりました。

「緊急事態宣言」6都府県「まん延防止」5道府県 各地の対応は|NHK

2021年7月30日

新型コロナウイルス対策で、政府は、緊急事態宣言の対象地域に、埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県を追加するほか、北海道、石川、兵庫、京都、福岡の5道府県に、まん延防止等重点措置を適用し、期間は、いずれも8月2日から8月31日までとするとともに、東京と沖縄の宣言の期限も、これにあわせて延長することを決めました

「緊急事態宣言」「重点措置」 対象拡大と期限延長を決定 政府|NHK

2021年8月17日

新型コロナウイルス対策で、政府は、緊急事態宣言の対象地域に、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加し、期間は8月20日から9月12日までとすることを決定しました。また、同じ期間、まん延防止等重点措置を、宮城、山梨、富山、岐阜、三重、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島の10県に新たに適用するほか、これに合わせて、8月31日までが期限の6都府県の宣言と、6道県の重点措置の延長も決めました

緊急事態宣言 19都道府県で延長を決定 9月30日まで 政府|NHK

2021年9月9日

新型コロナウイルス対策で、政府は、9月12日が期限となる21都道府県の緊急事態宣言について、東京や大阪など19都道府県で9月30日まで延長する一方、宮城県岡山県は、まん延防止等重点措置に移行させることを決めました。

何だか期間が曖昧だな。

 

恐らく探せば、どなたかが作っていると思うが、「宣言」や「まん防」の

適用された都道府県・市区町村、期間などを、一覧表や地図にまとめてないかな?

内閣府厚生労働省など、政府機関はどこにも見当たらなかった。

 

あった。

www.kwm.co.jp

 

話題になったツイートらしい。

 

webに残る記事を拾い集めたら一覧表や地図も作れるだろうが 

出口戦略なき緊急事態宣言再延長 東京都の飲食店営業規制は連続200日超に(楊井人文) - 個人 - Yahoo!ニュース

楊井人文 弁護士 5/29(土) 19:34 

東京に4回目の緊急事態宣言 政府決定 沖縄は延長 8月22日まで | NHK政治マガジン

2021年7月8日

緊急事態宣言の期間を可視化したら... 「改めて見るとすごい」驚きのカレンダーが話題に: J-CAST ニュース

2021年07月16日19時33分

【Japan Data】意味もないただの飲み会が懐かしすぎる!: “緊急事態”が日常となった東京(nippon.com) - Yahoo!ニュース

8/18(水) 11:23配信 nippon.com

 馬鹿で無能な犯罪者予備軍の無職の暇人といえど

そこまでは時間はかけられない。

残念だ。

 

 

新型コロナ | 中国新聞デジタル

【速報】広島県で95人感染、100人下回るのは8月10日以来 12日の新型コロナ | 中国新聞デジタル

2021/9/12 17:20

 広島県内で12日、95人の新型コロナウイルス感染が発表された。1日当たりの人数が100人を下回るのは8月10日以来、33日ぶり。→詳報はこちら

【詳報】広島県内の新規感染、33日ぶり100人下回る 12日新型コロナ、前週比は18日連続で減少 | 中国新聞デジタル

2021/9/12 18:40

 広島県内で12日、95人の新型コロナウイルス感染が発表された。1日当たりの人数が100人を下回るのは8月10日以来、33日ぶり。1週間前の5日(136人)と比べて30・1%減り、前週比では18日連続で減少した。

他の地域でもクラスターが発生することもあるが、感染動向は概ね、広島市民のせい。

桁外れに人口が多いので、必然的に感染者数は突出する。

 

感染におびえながら働くのは大変と思うが

クッソ田舎の実家で悶々と日々を無駄にするよりは

(違う意味だけど)緊張感のある人生を歩めて、ちょっとだけ羨ましい。

 

念願の(笑)一人暮らしに戻れて、もし感染して、入院もできず

宿泊療養施設にも入れず、自宅療養という放置で、座して死を待つのも

実際そうなったら嫌だろうけど、今この時点では、それでもいいかなという気分。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

  

エスカレーター歩くな条例。 

「エスカレーター歩くな」まもなく条例に 実際どう乗るか聞いた 片側空けは「同調圧力」?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

9/11(土) 14:10配信

 

「エスカレーター歩くな」まもなく条例に 実際どう乗るか聞いた 片側空けは「同調圧力」? | 乗りものニュース

2021.09.11 乗りものニュース編集部

エスカレーターは歩かないで」。かねて業界団体などが呼び掛けていたことが近年、鉄道会社なども協力し、改めて呼び掛けられています。では、実際にエスカレーターをどのように利用するか、理由とともに聞きました。

f:id:fuwakudejokyo:20210912212646j:plain

エスカレーター。写真はイメージ(2019年2月、伊藤真悟撮影)。

 

立ち止まる8割も「片側空け」7割

 来る2021年10月1日(金)、埼玉県で「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されます。「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」などと定められていますが、実際にはどう利用されているのでしょうか。

乗りものニュース」では2021年9月3日(金)から9月6日(月)にかけて、エスカレーターの利用に関するアンケートを実施。777人から回答が集まりました。

 初めにエスカレーターの乗り方について質問。「2人が並べるスペースのあるエスカレーターを、どう利用しますか?(より多いケースを選択してください)」では、「片側を空けて立ち止まって」が66.8%、「歩いて」が19.9%、「歩くスぺ―スは考慮せずに立ち止まって」が13.3%でした。約8割の人が、どちらかといえば「立ち止まる」と回答しています。

 次にそれぞれの回答を選んだ理由を質問(複数回答)。「片側を空けて立ち止まって」の回答に対しては、「本来、立ち止まって利用するものだから」が54.1%、「歩く人がいることが想定されるから」が45.9%、「歩く必要性を感じないから」が34.3%でした。

 いわゆる「片側空け」を7割近い人が行っているという結果ですが、寄せられた意見には、歩く人がいることを想定したものが目立ちました。

・いまだに歩くのが正義と思い込んでいる人とのトラブルを避けるため(40~44歳、男性など複数)

・慣れでつい、そうしてしまうから(~19歳、男性など複数)

同調圧力(35~39歳、男性など複数)

 

【次ページ】    1人分の幅しかないエスカレーターでは?

「歩いて」と回答した人の理由は、「急いでいるから」が58.1%、「ほかの人が歩いているため、立ち止まると邪魔になると思うから」が35.5%でした。そのほかの意見は次の通りです。

エスカレーターが無ければ歩くのだから、動くのは補助機能(55~59歳、男性など複数)

・それが当たり前だと思っている(50~54歳、男性など複数)

・人の流れがすでにそうなっている(50~54歳、男性)

・立ち止まると遅いから(30~34歳、男性)

 一方「歩くスぺ―スは考慮せずに立ち止まって」と回答した人の理由は、「本来、立ち止まって利用するものだから」が90.3%、「歩く必要性を感じないから」が35.9%でした。そのほかの意見は次の通りです。

・(選択肢のように乗らないと)危険だから(30~34歳、女性など多数)

・機械が、片側にばかり立つように想定されていないから(60~64歳、男性)

 続いて「1人分の幅しかないエスカレーターを、どう利用しますか?(より多いケースを選択してください)」と質問。結果は「立ち止まって」が79.3%、「歩いて」が20.7%でした。前出の幅が広いエスカレーターとほぼ同じ割合です。

 それぞれの回答を選んだ理由を質問(複数回答)したところ、「立ち止まって」の回答には「本来、立ち止まって利用するものだから」が75.5%、「歩く必要性を感じないから」が39.6%でした。そのほか寄せられた意見は次の通りです。

・歩くと危ないから(30~34歳、男性など多数)

・すでに立ち止まって利用してる人がいるから(40~44歳、男性など複数)

・立ち止まっている人にプレッシャーを掛けたくないから(35~39歳、男性など複数)

・身体に障害を持っているため(60~64歳、男性)

 

【次ページ】    本来は立ち止まって利用する乗りもの

 一方、1人分の幅のエスカレーターでも「歩いて」利用する人の意見は、「ほかの人が歩いているため、立ち止まると邪魔になると思うから」が62.1%、「急いでいるから」が37.9%に。前出の幅が広いエスカレーターと同じ選択肢の質問ですが、回答の割合が逆転しました。「立ち止まって」と同様、1人分の幅しかないためどうしても周囲の状況に合わせざるを得ないケースが発生しているようです。

 そのほかの意見には、「急ぐ人がいるかもしれないから」(55~59歳、女性)や「急いでいる人が後ろから来ることが想定されるから」(45~49歳、男性)といったものも寄せられました。

 なお「立ち止まって」「歩いて」の双方に見られた自由回答として、「後ろの人を見ながら、止まるか歩くかはその都度判断する」(50~54歳、男性)や「前の人にあわせて乗る」(70歳~、男性)といった、状況に応じて変えるという意見が7件寄せられました。ちなみに、うち5人は最初の質問で「片側空け」を選択しています。

f:id:fuwakudejokyo:20210912212630j:plain

「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンのポスター例(2017年11月、乗りものニュース編集部撮影)。

 一般社団法人 日本エレベーター協会によると、エスカレーターの安全基準は歩くことを想定しておらず、ハンドレールをつかんで立ち止まることを前提にしているといいます。「歩く人と止まる人が混在すると危険であり、事実、歩行による接触転倒事故はしばしば発生しています。また緊急停止した場合、歩行のためハンドレールから手が離れていれば転落しかねません」と話します。

 

■アンケート実施概要

・調査期間:2021年9月3日17時から9月6日14時まで

・調査方法:Questantのシステムを利用して調査

・対象:「乗りものニュース」のSNSTwitterFacebook)のフォロワーなど

・有効回答数:777

【了】

知の集合体・ヤフコメは、今回はマトモな意見が多かった。

 

 

埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例 - 埼玉県

掲載日:2021年4月5日

この条例は、エスカレーターの安全な利用の促進に関し、県、県民及び関係事業者の責務を明らかにするとともに、エスカレーターの利用及び管理に関し必要な事項を定めることにより、エスカレーターの安全な利用を確保し、県民が安心して暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的としています。

条例の内容

県の責務等

県の責務
エスカレーターの安全な利用の促進に関する施策の実施

県民の責務
エスカレーターの安全な利用に関する理解と県及び関係事業者が実施する施策及び取組への協力

関係事業者の責務
エスカレーターの安全な利用に関する理解と県が実施する施策への協力

利用者の義務
立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない。

管理者の義務
利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない。

管理者に対する指導等
知事は、エスカレーターの安全な利用の促進のために必要であると認めるときは、管理者に対し、周知に関し必要な指導、助言及び勧告をすることができる。

施行期日
令和3年10月1日

条例条文
埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例(条文)(PDF:86KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

(令和3年3月30日  条例第12号)

すごいな「しなければならない」と義務化している。

罰則は無いので(根拠法令が無い)無法者は変わらず当て逃げしていくのだけど。

 

 

みんないい大人なので「エスカレーターは立ち止まって使う道具」と知っているが

「わざと」歩く、走るんだよね。

 

確かに

階段とエスカレーターが「併設されている」階段なら「階段を歩け」と言えるが

「階段しかない」「エスカレーターしかない」所もまあまああるので

思わず駆け上がって/駆け下りて(尚更危険)しまうんだよね。

 

あと5分早く行動

あと1本早く乗車

すれば、解決するのだが、その5分ができないのが人間だもの。

 

みつを。

  

早く通勤したい。

 

エスカレーターを駆け下りる人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

f:id:fuwakudejokyo:20210913104230p:plain

 

いろいろなエスカレーターに乗る人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

f:id:fuwakudejokyo:20210913104247j:plain

今は呼びかけをやめたようだが、当時の関西は左下のような「右立ち」だったので

(お上品なお阪急はお逆だった)

エスカレーター 関西 - Google 検索

右腕をギプスで固定している時は、左腕を回してベルトを握っていたが

左背後から歩いて登って来る人が故意にドカドカぶつかって来るので

エスカレーターが恐怖だった。

 

最近、エスカレーターにすら乗ってない。文明を忘れそう。無職飽きた。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

今日のスタダ。

ももクロ。   

週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト

Momoiro Clover Z Channel - YouTube  

 

 

たこ虹。

たこやきレインボー(公式サイト)

たこやきレインボーofficial - YouTube  

ex.たこやきレインボー公式 (@taco_staff) | Twitter

 

 

 

佐賀空港オスプレイ配備計画:駐屯地建設予定地の地権者の7割が条件次第で売却可・3割は拒否。

 

時々気になる「輸送機」オスプレイの話題。

9/4の売却意向調査の記事から遡って勉強中。

 

佐賀県

九州新幹線の整備が止まっていたり(国が強引なので県がNoを突き付けている形)

喫緊の課題である国防計画が止まっていたり(今回)

今後の日本の成長いや持続・・・維持かな、を占う試金石となる自治体かもね。

 

 

佐賀空港 陸自オスプレイ配備で地権者への説明会始まる | 毎日新聞

毎日新聞 2021/6/30 21:27(最終更新 6/30 21:27) 有料記事 617文字

f:id:fuwakudejokyo:20210912185815j:plain

陸上自衛隊の輸送機、オスプレイの配備予定地となっている佐賀空港周辺。周囲に有明海が広がる=佐賀市で2018年3月13日、本社ヘリから田鍋公也撮影

 陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機を佐賀空港佐賀市)に配備する計画について、九州防衛局長は30日、賛否で揺れる地元の佐賀県有明海漁協への説明会を始めた。整備予定地などには組合員らの所有地が含まれ、説明会では買収額が示されるとみられたが提示はなかった。一部地権者に内示されていた買収額「1平方メートル4350円」も取り消され、出席者は「賛否を判断できない」と困惑した。

 配備計画は2014年、防衛省佐賀県に受け入れを正式要請。県は18年、漁業振興基金の設立などを条件に受け入れ表明した。しかし漁への影響を懸念する漁協は31年前、県が「空港を自衛隊と共用するような考えは持っていない」とした公害防止協定の覚書付属資料(1990年)を根拠に反対している。

この記事は有料記事です。 残り290文字(全文617文字)

f:id:fuwakudejokyo:20210912174925j:plain

海側を拡張するのかと思ったら、陸地・農地を買い取るのね。

 

地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

Google マップ

佐賀空港 - Wikipedia

陸上自衛隊オスプレイの配備計画

陸上自衛隊が導入予定の輸送機V-22の配備が計画されている。南西諸島防衛を主眼に、相浦駐屯地に拠点を置く離島防衛専門の水陸機動団とセットで計画されたもの。 1990年空港建設に際して県と県有明海漁協は協定を結び、付属文書で空港を自衛隊と共用しないと約束した。2013年12月、陸上自衛隊へのオスプレイ17機の導入が閣議決定され、2014年7月、防衛省佐賀空港への配備を佐賀県に正式に要請した。2018年8月24日、防衛省の計画を佐賀県山口祥義知事)が受け入れると発表された。2018年9月から2020年6月まで九州防衛局は漁協支所に説明した。2020年7月、防衛省は協議難航のためにオスプレイを暫定的に木更津駐屯地に配備したが、その期限は5年以内と地元と合意したために、2025年7月までに佐賀空港に配備するべく協定見直しを急いでいる。2021年3月、九州防衛局は空港周辺4か所のうち1か所(南川副副支所)のみに事前説明をおこない、土地買収額は1平方メートル4350万円が上限であると説明し、4月、残り3か所は反発、局長が謝罪、6月25日、地権者説明会直前に局長が交代した。 2021年までにオスプレイ17機が配備される予定。発着料として、20年間で100億円が佐賀県に支払われる[38]。しかし公害防止協定の改定や用地交渉の手続きが難航し見通しは立っておらず、11月に防衛省は国内への納入を延期すると発表した[39]。2020年3月26日、V-22の導入を前に運用部隊として、輸送航空隊が新編された[40]。佐賀空港への正式配備までは木更津駐屯地に暫定配備され、同年6月にV-22を木更津で受領予定としている[注 1]。

Wikipediaなので話半分としても「万円」は誤記だよね。

 

下記の7/31付け佐賀新聞の記事では「万円」ではなく「円」となっているように。

今でも酷いと見聞きする木更津市民がオスプレイ反対闘争を激化させたら

次はどこに暫定配備するのかな。

隊員の配置や整備の環境を考えると、おいそれと移転する訳にも行かないだろう。

いらない防衛費を費やさずに、隊員の職場環境の改善・充実に充てて欲しい。

 

 

土地価格「決まってない」 防衛省、追加資料で回答 地権者アンケート発送 <オスプレイ配備の先に>|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

7/31 10:10

 佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画を巡り、防衛省は30日、佐賀市川副町の配備候補地の地権者約560人に、計画への賛否と土地売却の意向を確認するアンケートを発送した。地権者から求められていた土地の買収額を示せない理由や米軍の利用について言及した追加の説明資料も同封している。

 質問は二つでいずれも3択。「国の配備計画への理解について」は(1)国の計画を理解する(2)国の計画を理解しない(3)どちらとも言えない-から選ぶ。「空港西側の土地について」は(1)土地を売却してもよい(2)土地を売却したくない(3)条件次第で売却してもよい-から回答し、条件があれば記入できる欄を設けた。

 誰が回答したか分からないようにするため、回答を入れた無記名の封筒を、宛名を記載した別の封筒の中に入れて投函する。回答期限は8月10日。

 防衛省は6月30日から7月4日まで、県有明海漁協4支所の組合員らを対象に地権者説明会を開いたが、土地の買収額が示されないなど「判断材料が不十分」との批判が相次ぎ、アンケートに同封する追加の説明資料を作成した。

 資料は「地権者説明会における主な質問事項」のタイトルで、15項目について回答している。3月下旬に当時の九州防衛局長が一部の地権者に示した買収額を念頭にした「報道であった土地価格1平方メートルあたり4350円は決まっているのか」との問いには、不動産鑑定を経て算定する手続きを説明した上で「現時点において決まったものはない」と答えている。

 「将来、米軍の配備もしくは使用はあるのか」への回答では「米軍の配備計画はない」「米軍オスプレイを移駐することは考えていない」としつつ、利用は沖縄の負担を分かち合うため「全国の他の空港と同様に、佐賀空港についてもオスプレイの県外訓練などにかかる利用を考慮させていただきたい」とした。

 アンケートは漁協が県と結んでいる自衛隊との空港共用を否定した協定を見直すかどうかの判断材料にする。当初、防衛省はアンケートの実施主体は漁協で、「防衛省は発送を手伝う」との立場を取っていたが、漁協が「説明が不十分」として実施に難色を示したため、防衛省主体に切り替わった。(取材班)

内容はともかく、佐賀新聞が記事に西暦・元号を添付しないのは何故だろう?

 

<オスプレイ>地権者アンケート回答半数程度 開封8月後半 提出再び呼び掛けへ|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

8/11 7:45

佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画を巡り、佐賀市川副町の配備候補地の地権者を対象にした防衛省のアンケート調査は10日、回答期限を迎えた。関係者によると、回答は半数程度には達しているとみられる。

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン

 

<オスプレイ>地権者アンケート回答率52% 防衛省、提出促す文書発送へ|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

8/12 7:30

佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画で、佐賀市川副町の配備候補地の地権者を対象に、計画への賛否と土地売却の意向を尋ねた防衛省のアンケート調査の回答率が52%であることが11日、分かった。

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン

 

オスプレイ“地権者アンケート”開封 地権者の8割が回答【佐賀県】|佐賀のニュース・天気|サガテレビ

2021/08/27 (金) 19:20

(動画あり)

佐賀空港への自衛隊オスプレイ配備計画をめぐり、空港周辺の地権者を対象にした計画への賛否などを問うアンケートがきょう開封されました。

このアンケートは、佐賀空港へのオスプレイ配備について空港西側にある配備候補地周辺のすべての地権者を対象に防衛省が計画への賛否や土地売却の意向を尋ねたものです。

27日は地権者の多くが所属する県有明海漁協の本所で漁協幹部らの立ち会いのもと、防衛省が非公開で開封・集計作業を行いました。

漁協によりますと、最終的に地権者557人のうち約8割から回答があったということです。

一方、結果については防衛省と漁協いずれも現時点では明らかにしていませんが、漁協は近くオスプレイ検討委員会を開く予定です。

有明海漁協 西久保敏組合長:「国(防衛省)の方で、調査しているので、それにきょうは立ち会っただけ。8割くらい(回答が)来ているので、今後、その数字によって検討委員会の中で協議していくということでしょうね」

漁協は、県と結んでいる空港を自衛隊と共用しないとした覚書を見直すかどうか、アンケートの結果を判断材料にする方針です。

確かに、2週間程度で5割から8割にアップするのかとは思ったが

557人の5割は279人、8割は446人、差は167人。14で割って12通/日。

昔の記憶では30通/日、今回は母数が3桁と少ないので、そんなもんかなという感じ。

 

【速報】<オスプレイ>地権者アンケート 土地「売却してもよい」29%、「条件次第で売却」43% 「売却したくない」26%|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

9/3 13:11

(写真)

佐賀空港滑走路上空を試験飛行する米軍オスプレイ=2016年11月8日

 佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画で、防衛省が配備候補地の地権者らに土地売却の意向などを尋ねたアンケートの結果は「売却してもよい」が29%、「条件次第で売却してもよい」が43%、「売却したくない」が26%だったことが3日、分かった。

 配備計画への賛否を尋ねる問いでは「計画を理解する」が38%、「理解しない」が27%、「どちらとも言えない」が34%だった。

 防衛省が3日、多くの地権者が所属する県有明海漁協の各支所代表者らでつくる検討委員会の場で、集計結果を報告する。

 アンケートは地権者557人中、漁協の組合員339人、非組合員218人に対し、7月30日に発送、無記名で回答を求めた。回収率は79%だった。

 ↑

 比較

 ↓

オスプレイ佐賀配備、地権者「条件次第で売却」が最多43%|【西日本新聞me】

2021/9/4 6:00 [有料会員限定記事]

野村 有希

 陸上自衛隊オスプレイ佐賀空港配備計画を巡り、防衛省九州防衛局は3日、地権者に計画の賛否や土地売却の可否を聞いたアンケートの結果を公表した。土地を「売却してもよい」が29%、「売却したくない」が26%と拮抗(きっこう)し「条件次第で売却してもよい」が43%で最も多かった。佐賀県有明海漁業協同組合...

残り 446文字

 この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

一般的には

「売却してもよい」29%

「条件次第で売却してもよい」43%

「売却したくない」26%

と並べるよね。

そして「売却の意向あり」が72%ということで

「議論を続ける素地のあること」が確認されたとなるのだが

地元随一のマスコミと思われる西日本新聞社は、世論を誘導しようと必死過ぎて引く。

 

 

オスプレイ、地権者最多の南川副で説明会 買収額示さず:朝日新聞デジタル

松岡大将 2021年7月3日 9時30分

(写真)

陸上自衛隊オスプレイの配備計画に関する防衛省九州防衛局の地権者説明会が終わり、会場を後にする参加者たち=2021年7月2日午後3時14分、佐賀市川副町鹿江、松岡大将撮影

 佐賀空港佐賀市)への陸上自衛隊オスプレイ配備計画に関する、防衛省九州防衛局の地権者向け説明会は2日午後、佐賀県有明海漁協の南川副支所の組合員を対象に開かれた。駐屯地建設予定地周辺の4支所のうち地権者が最も多く、防衛局幹部が「南川副は特別」として、3月に買収額を説明していた支所。だが、この日の説明会で買収額は示されず、参加者から困惑する声が上がった。

 防衛局などによると、説明会では、他地区での説明と同様にオスプレイの必要性や佐賀配備の理由を主に説明したという。質疑応答では、自衛隊との空港共用を否定する内容を付属文書に盛り込んで県と漁協が結んだ「公害防止協定」に言及し、「重みを認識して」という声があがった。漁業への影響を懸念する声もあったという。

 地権者説明会をめぐっては、ノリの漁期が明ける今春以降に開催すると、防衛局が漁協と昨秋に約束していた。だが3月に南川副支所の組合員らと会合を持ち、当時の広瀬律子局長が1平方メートルあたり4350円を上限とする買収額を提示したことが明らかになり、他の地権者の反発を招いた。

 後任の伊藤哲也局長は6月30日にあった説明会初日の終了後、その買収額について「前局長が勉強して示したと聞いているが、正式な手続きを経ていない。申し訳なく、反省している」と、報道陣の質問に答える形で撤回した。今回も買収額は提示しなかったという。

 反対派住民の会の代表で、地権者として参加した古賀初次さん(72)は「説明がアバウトで、今後土地の売却の賛否を問うのに金額が出てこない。これでは賛成の人も協力しなくなるのではないか」と話した。

 計画に賛成するノリ漁師、川崎修一郎さん(44)は「船とか機械とか買ってもらって潤うし、国防のためにも賛成したい。ただ今回の説明では詳しく聞けず、理解が広がらないだろう」と述べた。(松岡大将)

 

不勉強で強烈に反対する経過は今一つ理解していないが(しろよ)

問題となっている「公害防止協定」がある限り

具体的な金銭(買い取り額・補償額)の提示は無理なんじゃないの?

サイト内検索 / 佐賀県

公害防止協定の解釈等について 平成28年6月20日 PDF 

f:id:fuwakudejokyo:20210912173840j:plain

現状は「県は自衛隊を受け入れない」前提なので

少なくとも

佐賀空港自衛隊共用しないという前提は解除し協議に入る」ぐらい

県と漁協と防衛省とで、公式文書を交わすぐらいは必要な気はした。

 (そういう表現を公文書にできるのか分からないけど)

 

県や漁協は「協議したが条件が折り合わなかった」という結果でもいいワケで。

 

知事が口頭で協議入りの表明をしているようで、当事者間で

「それはそれ(文書)、これはこれ(協議)」の共通認識はあるのかな?

 

 

遡る発端の記事。

売却容認・条件付き容認7割 オスプレイ佐賀配備、地権者アンケート:朝日新聞デジタル

松岡大将 2021年9月4日 9時30分

(写真)

報道陣の取材に応じる佐賀県有明海漁協の西久保敏組合長=2021年9月3日午後2時27分、佐賀市西与賀町厘外、松岡大将撮影

 佐賀空港佐賀市)への陸上自衛隊オスプレイ配備計画をめぐり、防衛省九州防衛局は3日、配備にともなう駐屯地建設予定地の地権者に土地売却の意向などを尋ねたアンケートの結果を明らかにした。「売却してもよい」「条件次第で売却してもよい」を合わせると回答者の72%に上ったという。この結果も材料に、配備計画の議論も動き出す見通しだ。

 この日は佐賀県有明海漁協内で計画について検討する委員会が非公開で開かれ、防衛局が結果を報告。委員会終了後に防衛局の遠藤敦志企画部長と漁協の西久保敏組合長が報道陣の取材に応じた。

 説明によると、アンケートは全地権者557人に配布し回答率は79%。設問は2項目あり、三つの選択肢から回答を求めた。

 一つは防衛省が機体配備のための駐屯地建設を計画している空港西側の土地の売却について問い、「売却してもよい」が29%、「条件次第で売却してもよい」が43%、「売却したくない」が26%だった。

 もう一つの、配備計画への理解を問う質問では、「理解する」が38%、「理解しない」が27%、「どちらとも言えない」が34%だった。

 土地売却に関する設問で「条件次第で売却してもよい」が多くを占めたことについて、買収価格など具体的な条件を提示するか報道陣に問われた防衛局の遠藤企画部長は「できることとできないことがある。どこまでできるか整理し、漁協と相談してやっていく」と述べるにとどめた。

 計画をめぐっては、防衛省が2014年、空港へのオスプレイ配備受け入れを県に要請。山口祥義知事が18年に受け入れを表明した。ただ、県は漁協と結んだ協定の付属文書で「空港を自衛隊と共用しない」と約束しており、山口知事が漁協に対し協定を変えるように求めている。

 一方約2千人の組合員を抱える漁協内では賛否が割れ、なかなか議論が進んでいなかった。そこで、漁協は昨年、予定地周辺の土地を所有する組合員や元組合員ら557人の意向を重視したいとして、防衛局に説明会の開催を要求。説明会後のアンケートで意向をつかみ、協定改定の議論の判断材料にするとしていた。

 漁協の西久保組合長はアンケートについて「今後審議する材料になった」と述べた。今後、地権者以外を含めた組合員全員の意見を集約していく予定で、ノリ漁で多忙となる9月~4月にも検討委員会を開いて協定改定に関する話し合いを続ける意向を示した。

 防衛局の遠藤企画部長は「引き続き議論を見守る」と語った。(松岡大将)

 

 

九州防衛局WEB

【企画部】

さすがにアンケート結果は公表されないのか。

過去の調査

佐賀空港における在沖米軍MV-22オスプレイの騒音測定の結果について」H28(2016).11.22.

MV-22オスプレイ騒音測定結果(水中騒音)について」H29(2017).02.03.

陸上自衛隊回転翼機飛行による水中音が魚に与える影響調査の結果について」R1(2019)11.27.

 

 

有明海諫早湾干拓事業(これは長崎県)のイメージが強い。

 

綿貫さんの動画にもあるように、佐賀空港の周囲は現役の農地。

有明海の海岸・臨海部は干拓・開拓の歴史。

 

【空港ウォーク】佐賀空港から佐賀駅への徒歩ルート - YouTube

2021/01/03「綿貫渉/交通系YouTuber」

www.youtube.com

 

陸地は農地。

海・空港の沖合に名産品「海苔」の養殖場と、優良な漁場が広がるそうな。

航空写真ではいまいち不鮮明だけど、遠浅なので見えにくいのかな。

6/30の毎日新聞の航空写真は、棚っぽいのが規則正しい並んでいるような。

 

陸の人がOKしても

海の人が魚が獲れなくなりゴハン食べられなくなる可能性があるのね。

 

そうそう、記事などでは

大雑把に「陸地の地権者≒海の漁師」という印象だが

地権者と職業の属性が分かるデータは・・・さすがに公開されていないよね。

 

「地権者以外を含めた組合員全員の意見を集約」という表現に

漁協の組合員は、干拓地の広い範囲に土地を所有していて

駐屯地となる土地の地権者は多いが、その範囲外(駐屯地周辺)の人もいると読んだ。

間違っているかな?

 

 

航空騒音による漁業被害は、実際に飛んでみないと何とも言えないのだろうが

羽田空港の沖合展開事業、関空、中部セントレア長崎空港も人口島なので

そういうデータの積み重ねはあると思うが

防衛省の調査の「魚の大きさ」以外にも「種類」でも異なるのだろうな。

 

関空は周囲が禁漁区となったが、大阪湾・泉州沖は今も昔も水産資源が豊かな漁場。

大阪府/採捕禁止区域

更新日:平成25年9月5日

実は今も魚の宝庫!大阪は漁業が盛んな街だった | 魚食王国ニッポン~元気をつくる「浜のめし」 池田陽子 | ダイヤモンド・オンライン

2015.5.25 0:02

民間航空機と自衛隊機(軍用機)では音の影響は異なるのだろうが

24時間運用の関空でも、それなりに漁業は維持されているようなので

やりようはあると思うけど、どうなんだろう?

 

 

配備することで妥結して現状で考えられる漁業補償をして

実際に飛行を始めて、著しく漁獲高が減ったら、原因と考えられるので

追加で補償するなどの方法はダメなのかな。

 

コロナのワクチン接種後に死亡した人が出て、推奨派と反対派で激論となるように

「因果関係」の証明は非常に難しいので、やられ損となる漁師さんが慎重で

生活が懸かるので、態度を硬化させているのは、分からないでもない。

 

 

「漁獲高が見込めなくなり生活できなくなるので」反対するなら仕方ないけど

「とにかくオスプレイなので」反対では、ちょっと・・・という感じ。

 

 

私の頭上はほとんど飛ばない(ことになっている)が

こっちは戦闘機や輸送機、救難飛行艇など色々な飛行機が日常で飛び交っているが

最近は滅多に墜落しないようなので、オスプレイも大丈夫じゃね?

自衛隊 事故 - Google 検索

接触事故や部品の脱落は頻繁に聞くなあ。安全管理どうなってるんだ?

 

そういえば自民党の総裁選だ。右でも左でも誰でもいいので

隊員の生活水準の向上、定員の充足、訓練の充実など、周辺国お脅威に対抗できるよう

自衛隊に予算をしっかり付けて欲しい。

 

 

 

東北にとって「復興五輪」結局何だった? 帰還困難区域「まだら解除」戻りたい人を集められないかな。 元たこ虹「シェアハウスごはんumeda #5 〜ナスとピーマンの炒め物とスーパーもやしスープ〜」

9/11土

 

9.11だね。

残業を終えて自宅に戻ってNHKのニュースであの光景を見た。

 

イスラム教は怖い、中東の風貌をした人は怖い、と安易に思うのは完全に間違いだが

イスラム教の国々やイスラム教徒の人々が、思ったほど「間違っている」という

反応ではなかったというのが当時の記憶・印象で

これが格差・分断のよる暴力の連鎖なんだと思った20年間。

 

神戸に大きなモスクがあり、東京は普通に世界有数の経済都市・観光都市なので

イスラム教徒がどうかは分からないが、見た目が中東の人は珍しくなかった。

こっちでは、余り見ない。

見た目が日本人(これも、もう差別用語・差別思想なんだろうな)でも

イスラム教徒の人もいるだろうし、結局は個人の思想信条。

 

東京オリンピックパラリンピックは、コロナ禍で開催したこと自体がテロだったが

 オリパラでコロナが拡大した科学的根拠=エビデンスは無いが

  気の緩みを誘発し会食等で拡大したとは個人的には思っているし

   東京都の「10万人当たり」が五輪終了後に時間差で減少しているように

    科学的根拠は無いけれどあの2週間のタイムラグは推測の根拠と思っている

組織委員会は開催国民が最も懸念する感染対策に忙殺されるので

警備が手薄になると思っていたが、ミュンヘンのようなことが起きなくて良かった。

 

「いわゆる日本人像」に「幅がある」ことが、母国・自国で記録・記憶されたのは

入国・出国の時期や、国内での行動制限など、選手に公平な環境を提供できない中で

開催を強行してしまって(国際的ノルマ)後世に残した数少ない成果なんだろうな。

 

社会的立場も無い、部屋にテレビも無い、ネット中継は開設が無い、で

イマナマの時間帯などで中継されていたオリパラのトッププレイヤーの試合は

結局はほとんど見られていないけど、凄いなあと正直に賞賛だった。

 

 

  

今日のコロナ。

新型コロナ | 中国新聞デジタル

中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数

f:id:fuwakudejokyo:20210912094339j:plain

f:id:fuwakudejokyo:20210912094352j:plain 

NHK

特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK

f:id:fuwakudejokyo:20210912094426j:plain

直近1週間の人口10万人あたりの感染者数

f:id:fuwakudejokyo:20210912094438j:plain

※政府の分科会が示している指標では、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が「25人以上」になると、感染状況が最も深刻な「ステージ4」に相当するとしています。また、「15人以上」になると、感染者が急増している段階である「ステージ3」に相当するとしています。

いつもの

NHK出典

f:id:fuwakudejokyo:20210912094456j:plain

新型コロナ | 中国新聞デジタル

広島県、13日から緊急事態延長期間入り 酒提供店原則休業や外出半減などの要請継続 | 中国新聞デジタル

021/9/11 22:55

 広島県は13日、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の延長期間に入る。もともと12日が期限だったが、30日まで延びる。県は酒を出す飲食店の原則休業や県民の外出半減などの強い対策を継続し、人出を減らして感染の抑え込みを図る。岡山県は13日、宣言地域から、まん延防止等重点措置に移行する。

f:id:fuwakudejokyo:20210912094627j:plain

新型コロナ対策 県からの要請受けデパートは一部営業|NHK 広島のニュース

09月11日 12時43分

新型コロナウイルス対策のための広島県の要請を受け、広島市中区のデパートでは11日と12日大部分の売り場を休業し、感染対策を徹底しながら食料品など生活必需品を販売する一部の売り場だけ営業しています。

大阪梅田の阪神百貨店の地下でクラスターが発生したが

人口密度が大阪と広島ではかなり異なるのだろうが

大丈夫かな。

 

全国知事会 中国地方の知事からは行動制限の緩和に慎重な意見|NHK 山口県のニュース

09月11日 15時35分

新型コロナウイルス対策の「緊急事態宣言」が広島県など19の都道府県で13日から延長されるのを前に、全国知事会がオンラインの会合を開き、中国地方の知事からは国が検討している行動制限の緩和などについて意見が相次ぎました。

(中略)

このほか。、岡山県の伊原木知事は、今月下旬の連休を控えて感染が再び増加することに強い懸念を示したほか、山口県の村岡知事は音楽フェスティバルなどの大型イベントを中止した主催者に対する国の補償の拡充を求めました。

結局、山口県は「要するにやめろ」と言っただけで中止の補償はしてないのな。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

  

東京五輪パラリンピック東日本大震災 

「復興五輪とは?」

「まだら解除」

東京五輪「復興 後押しされず」63% 東北3県被災地アンケート | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

2021年9月8日 7時03分 

(画像)

東日本大震災からの復興を後押しする「復興五輪」を理念の1つに掲げた東京オリンピックについて、NHKは岩手・宮城・福島の被災地の1000人にWEB上でアンケートを行いました。

復興が後押しされたかという質問に対しては、「思わない」と回答した人が63%を占め、「思う」と回答した人の6倍近くに達しました。

NHKは、先月25日から28日にかけて、岩手・宮城・福島の沿岸と原発事故による避難指示が出された地域に住み、インターネットの調査会社に登録している人たちを対象にWEB上でアンケートを行い、1000人から回答を得ました。

回答した人の平均年齢はおよそ50歳でした。

(画像)

東京オリンピックの開催によって被災地の復興が後押しされたか」と尋ねた質問では、
▽「そう思う」が2%、
▽「ややそう思う」が9%と合わせて11%となった一方、
▽「あまりそう思わない」は23%、
▽「そう思わない」は40%と否定的な回答が63%を占め、
肯定的な回答の6倍近くに達しました。

▽「どちらともいえない」は26%でした。

続いて具体的な成果について尋ねました。

「支援への感謝や被災地の姿を世界に伝えることができたか」という質問では、
「そう思う」、「ややそう思う」が合わせて16%、

「被災地の食材の活用などを通じて被災地の魅力を伝えることができたか」という質問では、
「そう思う」、「ややそう思う」が合わせて19%、

「競技や聖火リレーなどを通じて被災地で暮らす人が勇気づけられたか」という質問では、「そう思う」、「ややそう思う」が合わせて25%で、いずれも厳しい評価が大きく上回りました。

(画像)

社会心理学が専門の兵庫県立大学の木村玲欧教授は「被災者の中で、オリンピックを誘致するために復興を手段として使ったという印象が強かったうえ、コロナ禍によって復興五輪の意義が見えにくくなってしまった。オリンピックが終わったからおしまいではなく、被災地の状況や課題を見守り続けることが大切だ」と話しています。

 

五輪の観客の扱い「無観客が妥当だった」が半数 

(画像)

宮城と福島で行われたオリンピックの競技の観客の扱いについては、無観客が妥当だったと回答した人が半数を占めました。

東京オリンピックの競技は被災地では宮城と福島で行われ、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、宮城では上限を設けて観客を入れた一方、福島では無観客で開催されました。

今回のアンケートでは、それぞれが住む県でどのような形での実施が適切だったかを尋ねました。

 

このうち宮城県では、
▽「宮城県も無観客で実施するべきだった」が51%、
▽「判断は適切だった」が16%、
▽「競技を中止すべきだった」と「分からない」がそれぞれ15%、
▽「上限のない有観客で実施するべきだった」が4%でした。

 

福島県では、
▽「判断は適切だった」が50%、
▽「分からない」が19%、
▽「競技を中止すべきだった」が17%、
▽「福島県も上限のある有観客で実施するべきだった」が14%、
▽「上限のない有観客で実施するべきだった」が0%でした。

 

競技が行われなかった岩手県では、
▽「競技を実施せずよかった」が53%、
▽「分からない」が35%、
▽「競技を実施すべきだった」が12%でした。

 

新型コロナウイルスの感染者数は大会期間中に増加していて、いずれの県も慎重な対応を支持する声が半数以上を占める結果となりました。

原発事故による風評被害の払拭 評価分かれる 

(画像)

今回のアンケートでは、オリンピックの開催で原発事故による風評被害の払拭(ふっしょく)に効果があったかも尋ねました。

評価は分かれましたが、海外の競技関係者が福島の桃がおいしいと発言してネット上で話題になったことに好意的な声が集まりました。

東京オリンピックでは、選手村などで福島の食材が提供されたほか、農業高校の生徒の写真を使って福島の食品の安全性とおいしさを伝えるポスターが選手村の食堂に掲示されるなど、風評被害を払拭するためのPRも行われました。

福島県の人たちに「風評被害の払拭に効果があったと思うか」を尋ねたところ、
▽「そう思う」が8%、
▽「ややそう思う」が23%と肯定的な回答をした人が31%だったのに対し、
▽「あまりそう思わない」が16%、
▽「そう思わない」が20%で、否定的な人は36%でした。
▽一方、「どちらともいえない」は33%で、評価は分かれました。

 

「福島の桃がおいしかった」発言に好意的な声 

効果があったと思うと答えた人の多くが自由記述で触れていたのが、ソフトボールアメリカ代表の監督が、記者会見で福島の桃がおいしかったと発言したことでした。この発言のあと、ツイッターで「#福島の桃デリシャス」をつけた投稿が相次ぐなど、ネット上で話題になりました。

自由記述には「福島の桃をおいしいと言ってもらえたことはうれしかった」とか、「被災地の復興に結びついたとは考えにくいが、福島の桃がクローズアップされたのはうれしかった」などの声が寄せられました。

一方、韓国が選手村の選手団のために給食センターを設け、その理由が福島県産の食材が使われることを懸念したためだと報道されたことについて、風評被害をより悪化させたという声も上がっていました。

 

自由記述の代表的意見は 

(画像)

アンケートの自由記述に寄せられた声のうち代表的な意見をまとめました。

【復興が後押しされたと思う】

「選手の一生懸命な姿を見て、自分たちも頑張ろうという気持ちになれた」
福島県 男性 20代)。

聖火ランナーが行われたくさんの人たちに地元のことを知ってもらえたと思う」
岩手県 女性 20代)。

「福島の桃が海外の人においしいと取り上げられた」
宮城県 男性 40代)。

「オリンピックが開催するまでの数年が復興の後押しをした」
宮城県 男性 60代)。

【復興が後押しされたと思わない】

新型コロナウイルスの感染が増えるなか、いろいろな制限が加えられ思うような活動やアピールはできなかった」
宮城県 女性 60代)。

「被災地の復興が、いつの間にかコロナからの復興になっていた」
福島県 女性 60代)。

「オリンピックの競技施設の建設に、資材や人材が割かれたため、被災地での建設がスムーズではないこともあったように思う」
岩手県 女性 30代)。

「オリンピック中も復興のことをあまり感じられず、誘致のために復興を利用したとしか思えない」
宮城県 男性 70代)。

聖火リレーを評価】

「地元で聖火ランナーが走りたくさんの人たちに地元のことを知ってもらえた」
岩手県 女性 20代)。

「復興された景色が聖火リレーで映像として映し出され、世界に復興を伝えられた」
岩手県 女性 60代)。

聖火リレーを評価せず】

聖火リレーは福島では現状を示すコースが採用されなかった」
福島県 女性 50代)。

「新型コロナが大変な状況で聖火リレーに地元の人が集まることに周囲の目は冷ややかだった」
岩手県 女性 50代)。

 

宮城 石巻 災害公営住宅の人たちの声 

(画像)

宮城県石巻市の災害公営住宅では、東京オリンピックパラリンピックについて、大会をやめて復興にお金をかけてほしかったといった声が聞かれた一方、被災地での聖火リレーに復興の兆しを感じたという声も聞かれました。

東日本大震災津波で大きな被害を受けた石巻市新門脇地区の災害公営住宅は、東京オリンピックの聖火が“復興の火”として展示された公園の目の前にあり、およそ90世帯が暮らしています。

住民の70代の女性は「オリンピックをやめて復興にお金をかけてほしかった。開催を喜んでいる人やアスリートを見ると言いづらいが、オリンピックも大変、復興も大変」と話していました。

一方、60代の男性は「コロナ禍の明るい話題で、これからも頑張ろうという勇気がわいてきた。地元でも聖火リレーが行われ、これが復興の兆しだと感じた」と話していました。

(画像)

自治会の会長を務める富和一郎さん(79)は、震災の津波で市内の自宅が全壊し、5年前にこの災害公営住宅に入居しました。

富さんは「大きな被害を受けた場所を見ながら生活しているので、祭りのような大会とのアンバランスさを感じた。被災による心の疲れが取れない人もまだいるので、オリンピックどころではないという気持ちがどこかにある」と打ち明けました。

一方で、パラリンピックに出場した選手たちの姿に勇気づけられたということで「選手が命懸けで競技しているところを見ると、われわれも何かできるのではないかとたくましさを教えてもらった。このことが今後、生活の中でどう生きていくかだと思う」と話していました。

 

震災で壊滅的被害 宮城の都市ボランティアの評価 

(画像)

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県名取市閖上地区出身の格井直光さんは、津波で両親が犠牲になり、自宅も失いました。

震災から半年後、被災した人たちをつなごうと格井さんが中心となって地域情報紙を創刊し、本業のかたわらみずから取材にも加わって、復興の歩みや人々の暮らしぶりなどを伝え続けています。

東京オリンピックでは、宮城県の都市ボランティアとして震災の教訓を伝える「語り部」を務めましたが、新型コロナの影響もあって、県が仙台駅の東口に設置した震災を伝えるブースの来場者は1日平均およそ30人ほどにとどまり、格井さんが語りかけることができた相手は、2回の発表でわずか数人でした。

ボランティアを終えた格井さんは「達成率は10のうち1ぐらい。コロナ禍でも辞退しないで参加したということだけ」と率直な感想を述べました。

そのうえで「来場者が少なかったのはしかたのない部分もあった。わずかな確率でも、自分が話をすることで、誰かがSNSなどで発信してくれればつながっていくのではないか。そういう意味では、全く発信できなったというわけではないと思う」と振り返りました。

一方で、大会が被災地の復興を後押ししたかについては「“復興オリンピック”は、名前だけだったんじゃないかなと思う。被災者がいかに自立心を持って前に進むことができるかが真の復興だ。そう思えるようであれば東京オリンピックが後押ししたと言えたと思うが、そこまではいかなかった」と評価していました。


岩手 大船渡 ホストタウン事業担当者 今後の交流に期待 

(画像)

東日本大震災で340人が犠牲になった岩手県大船渡市は震災直後にアメリカの救助隊が行方不明者の捜索を行った縁でアメリカの「復興ありがとうホストタウン」になりました。

ふるさとの復興に携わりたいと震災後に市の職員に転職した生涯学習課の富山智門さんは、2017年に始まったホストタウン事業の担当として申請書の作成から携わりました。

このころは市内には仮設住宅が1600戸以上あり、被災者の生活再建が途上だった時期で、東京オリンピックが「復興五輪」と位置づけられたことについて、富山さんは「アメリカを始め世界の方々に復興の現状を発信するとともに元気に活動しているということを感じてもらえたらいいなと考えていました」と振り返ります。

大船渡市はその後、市長がアメリカを訪問して復興の進捗(しんちょく)を講演したり、震災から7年がたった2018年の3月11日にアメリカから救助を行った隊員2人を招待したりするなどの交流を続けました。

オリンピックの本番でも、アメリカの陸上選手が市内で陸上教室を開催したり、アメリカの救助隊員を再び招待して復興が進んだ町並みを案内したりするなどの交流を予定していました。

新型コロナウイルスの影響で予定していた交流や事業ができずに大会は閉幕しましたが、市ではコロナ収束後を見据えオンラインでやり取りを行って、交流の継続を約束しています。

(画像)

富山さんは「来年以降オリンピックや復興五輪の理念にたよらずに、アメリカとの交流をスポーツや文化などで続けていくことで海外の方にも大船渡を知ってもらい、市民の方にも国際感覚であったり、世界に目を向けた広い視野を持つきっかけになればいいなと思います」と話していました。

犬HKなのに、韓国人の馬鹿な行動をしっかり記事にした所に

皆様のNHKの矜持を感じた。

 

 

政府は「住民の希望」強調するが…福島の帰還困難区域「まだら解除」の新方針の思惑は:東京新聞 TOKYO Web

2021年9月7日 06時00分

f:id:fuwakudejokyo:20210912095857j:plain

帰還困難区域の夜の森地区(手前)は特定復興再生拠点区域として整備が進む。奥に見えるのは東京電力福島第一原発福島県富岡町で、本社ヘリ「おおづる」から

 東京電力福島第一原発事故から10年半になるのを前に、政府は福島県7市町村に残る帰還困難区域の避難指示解除について新たな方針を示した。戻りたい住民がいる自宅周辺などを除染し、部分的に解除する仕組みだ。被災自治体が求める全面除染には後ろ向きで、巨額の費用負担を避けようとする思惑が透ける。 (小川慎一、小野沢健太、片山夏子)

【関連記事】「戻る希望あれば除染して解除」政府が原発事故の帰還困難区域で新方針 全面解除は見えぬまま

 

◆「原発事故20年近くで80歳…」1人で帰る決意

 「私は戻りますよ」。福島県大熊町から同県いわき市に避難している佐々木祥一さん(72)ははっきりと言った。自宅は福島第一原発の南約4.5キロの帰還困難区域にある。通りを挟んだ南側は、人が暮らせるよう優先的に除染が進む特定復興再生拠点区域(復興拠点)。わずかな距離で戻れるかどうかが分けられた。

 町の復興拠点は2022年春に避難指示解除の見込み。拠点に近い家は放射線量低減のため除染はされるが、避難指示は続く。政府は住民の希望に応じて29年までに拠点外の解除を目指すも、佐々木さんは「原発事故から20年近くになれば、私も80歳。体が動けるうちに…」と話す。

 故郷に戻るのは1人だけで、同居する妻と母、娘夫婦と孫2人はいわきでの暮らしを続けるという。「どんな生活になるかはイメージできないが、大熊を拠点にする。朝、目覚めた時の空気感が違うんですよ」

f:id:fuwakudejokyo:20210912095928j:plain

◆まるで「アリの巣」に…インフラ整備に懸念

 帰還困難区域で復興拠点から外れて見通しが立たない地域を、地元住民は「白地しろじ地区」と呼ぶ。ここへ戻りたいと望む住民が1人でもいれば、政府は除染し生活環境を整えるという。

 どれぐらいの人が戻るのか。復興庁などによる20年度アンケートでは、大熊、双葉、富岡、浪江の4町の白地地区の住民で「戻りたい」と回答したのは1割強。復興拠点や既に避難指示が解除された地域の住民よりはわずかに多い。

 大熊町の担当者は、戻るのを希望する人が点在し、各住居とそこにつながる道路だけが解除されていくことを懸念し、「アリの巣のようになってしまうのでは」とため息を漏らした。広く「面」で除染した方が費用や放射線量の低減が見込める。「希望に応じて点々と電気や水道などインフラを通さなければならず、難易度が高い」と話す。

 

◆全面除染には巨費

 原発事故による放射能汚染の責任は東電にある。4兆円かかる除染費用はこれまで国が立て替えて、東電が最終的に負担する方法を続けてきた。だが新方針では、復興拠点と同じく除染や建物解体費用は国が全て負担すると明確にした。

 復興拠点外の帰還困難区域を巡り、政府は昨年12月、自治体の要望があり、人が暮らさないことを前提とする場合には限定的な除染で解除できるようにした。今回は「住民の希望」を強調し、全面除染という自治体の要求をかわした。

 一連の政府方針には費用を抑えようという狙いが見える。経済産業省幹部は「戻らないと分かっている場所に、多額の税金を使うのは難しい」と明かす。帰還困難区域の8%しかない復興拠点の整備に、政府は既に約1000億円を投入。残る全区域の除染となれば、巨額の税投入が不可欠となる。

f:id:fuwakudejokyo:20210912100021j:plain


◆「国も東電も避難者ばかにしている」

 富岡町の「白地地区」に自宅がある深谷敬子さん(77)=郡山市に避難=は怒りを隠さない。「山も田んぼも除染し荒れ果てた家々も更地にしてきれいにし、住民がこれなら帰れるという状態にしてほしい。国も東電も避難者をばかにし、うんと軽く見ている」

【関連記事】縮みゆく自治体 データで見る住民帰還 <あの日から・福島原発事故10年>
【関連記事】コンテナ4000基の中身分からず 福島第一原発で東電ずさん管理

 こちらの記事を先にブックマークしていた。

 

「まだら解除」とは言い得て妙。

 

いわゆる「伝承館」が立地している土地が「そこだけ除染」の典型的な立地なので

fuwakudejokyo.hatenablog.com

fuwakudejokyo.hatenablog.com

 

 町の拠点施設を結ぶ道路・沿道は重点的に除染して

(役場、病院、インターチェンジ、鉄道駅、バス路線とバス停も?)

それから先は、帰還希望者の多い所から、なんだろうな。

 

「権利」や「地域の帰属意識」は無視することになるが

帰還希望者を町の中心部や、まとまり易い地域に集めるのはダメなのかな?

今更だけど。

町全域を土地区画整理事業区域のような権利を動かせる地域として

駅や役場の近所に、帰りたい人の土地を持って来れないかな。

 種地をどこにするのか最大の課題だけど希望者の多い地域を拠点地としたり

  帰還の「見込みがない」「希望しない」土地を国が買い取り余剰地としたりで

   帰還希望者と帰還断念者との権利を交換して集約する

    面積が合わないのは「みなす」として希望者の帰還を優先するのかな

     非帰還者を集めたことになる国有地は除染しない

・・・机上の空論。これができるならやってるよね。

 

宅地のみならず、農地・耕作地等はどうするか?という話もある。

拠点地域と当該農地を除染しても、経由する道路沿道が除染されないと

風評被害からは逃れられないかもしれない。

 

このタグで旅に出てもう4年になるのか・・・

富岡町・浪江町 カテゴリーの記事一覧 - ★不惑で上京

早く社会復帰したい。

 

コロナ禍での再就職活動は、多くの人と共通の障壁。だが

母という「家族だけど他人」の人生・生活を維持するために

自分の人生を捨てることになる実家への帰還は、完全に失敗だった自己責任。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

今日のスタダ。

ももクロ。   

週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト

Momoiro Clover Z Channel - YouTube  

 

 

たこ虹。

たこやきレインボー(公式サイト)

たこやきレインボーofficial - YouTube  

ex.たこやきレインボー公式 (@taco_staff) | Twitter

 

シェアハウスごはん#5〜ナスとピーマンの炒め物とスーパーもやしスープ〜 - YouTube

www.youtube.com

まだ見てない・・・。

見た。

 

さくちゃんの楽しそうな歌唱からスタート。

対面で意外と女の子っぽいお洋服の堀さん。

 

さきてぃとまいまいが今日の当番。

れんれんはお留守。

でも、さくちゃんはれんれんとエアー会話。怖い(笑)

 

一升瓶ではなくポン酢を、サラダのお皿にダイレクトで注入(笑)

いったん小さな深皿に移して、スプーン等でかけたり・・・

以前にたくさんのドレッシングもらったよね。

転居する時に山分けしたのかな。

 

さきてぃ髪切った?切ってない?染め直したのか。

堀さんのいつものアップもカメラの位置が高いのでなんだかなw

 

各人、ご飯の炊き方に一家言。

色々と得意でない料理があるはずだが(チーズケーキ事件など)

共同生活なので調和して食べてるのだったかな?

苦手克服シリーズは事故になるので危ない。

 

速く美味しく人数分って結構な難易度だよね。

一人暮らしの時は自由気ままだった。

 

実家に戻って私が作ってたのは結局、最初の2か月ぐらいかな。

おかしくなっていた時も母が料理してた。

「それが日常」でリバビリだったので医者も進めていた。

 

2人・3人では画が寂しいが、4人となると華やかになるね。

お話も賑やか。花が咲いていた。

ももクリ2015の宿舎でしおりんが焼うどんを作っていたように

“ももクリ前日の一コマ” ニュータイプ放送局 動画更新!しおりん『夏菜子ちゃ〜ん!できたよ〜!』 : ももクロ侍

2015年12月23日

アフターコロナに、ももクロさんも料理してのごはん回とか配信したら・・・

目を覆うほどの放送事故が起きるかな?

 

告知。

たこやきレインボー History & Departures 〜5人の軌跡と5人のこれから〜 | SDP

【発売記念パネル展】

たこやきレインボー History & Departures 〜5人の軌跡と5人のこれから〜」

発売を記念して、大阪(梅田)、東京(渋谷)にてパネル展を開催します。

●スケジュール

期間:2021年9月17日(金)~9月24日(金)

会場

大阪(梅田):HMVグランフロント大阪

東京(渋谷):HMV&BOOKS SHIBUYA

※会場限定購入特典とプレゼントキャンペーンは各会場上記期間のみが対象となります。

 

スタプラフェス。

「ミューコミVR」 presents スタプラアイドルフェスティバル~今宵、2人目のシンデレラが決まる~|ニッポン放送EVENT

1日限定で復活することを腰を低くして感謝する4人。

たこ虹は、独自に披露する別枠4組のひとつ。(他は、ももクロエビ中、シャチ)

スタダでは先駆者のひとり。

 

 

 

どんな場合でも駐車場では標識や矢印の指示に従おうよ。 あと急ぐと負け。

 

お店の敷地・駐車場は、道路交通法が適用される「公道」ではない市有地なので

厳密には、お店の立てた標識や、路面の表示に従う必要は無いが

安全な交通の円滑な流れを考えると、従うのがお互いのためと思いました。

 

「右折入庫禁止」駐車場の案内、従う義務ある? 運転手不満「道が空いてて迷惑かからない」 - 弁護士ドットコム

2018年09月17日 08時50分

アウトレットやデパートなど大型施設にある駐車場に入ろうとした際、「右折入庫禁止」の案内に阻まれてガッカリしたことはないだろうか。

(抜粋)

●公道なら「任意」、でも事故を起こしたら過失割合が大きく

●駐車場内なら従うのが妥当

ーーでは、駐車場内(私道)での移動で、例えば入庫や出庫の際に「右折禁止」や「左折禁止」などの表示があります。この場合、従う義務はどう考えればいいでしょうか

「施設内の交通ルールに関しては、施設の管理者に決定権、管理権があります。したがって、先ほどの事例と同じく道路交通法違反の問題は生じませんが、万が一、駐車場内の標識に違反したことにより交通事故が発生した場合には、事故の過失割合が相手方との関係で大きくなってしまう可能性が高いです。

これはショッピングセンターやコンビニなどでの交通事故だけでなく、工場内の交通事故においても同様です。そのため、私有地の移動については、施設内の標識やルールにきちんと従うのが妥当でしょう」

駐車場内の事故に道路交通法は適用されるか | いまり法律事務所

2020年06月22日  / コラム

商業施設の入出庫「右折禁止」が多いワケ 守らないと交通違反になる? | 乗りものニュース

2019.12.21 乗りものニュース編集部

 

 

 

 

一時停止又は徐行をしなければならない主な場所や場合について | 自動車保険の三井ダイレクト損保

一時停止しなければならない場合

(抜粋)

歩道等を横切る場合

駐車場など道路に面した場所に出入りするために、歩道や路側帯を横切る場合は、それらの直前で一時停止しなければなりません(右図参照)(道路交通法第17条第2項)。

【歩道等を横切る場合】

f:id:fuwakudejokyo:20210918112248p:plain

※歩行者や自転車がいない場合でも一時停止しなければなりません。

まじで?

道路交通法 | e-Gov法令検索

(通行区分)

第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。

2 前項ただし書の場合において、車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。

「歩道等に入る直前で一時停止し」and「歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」

ほんとだ。

教習所でお勉強したこと実際に走って誰もやっていないと忘れるね。

 

 

 

横断歩道等に横断歩行者等がいる場合

横断歩道等(横断歩道又は自転車横断帯)を横断していたり、横断しようとする歩行者や自転車がいる場合は、横断歩道等の手前で一時停止しなければなりません(道路交通法第38条第1項)。

f:id:fuwakudejokyo:20210918185120p:plain

 

(横断歩道等における歩行者等の優先)

第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

こちらは「歩行者又は自転車がないことが明らかな場合」は、一時停止は求められていない。

逆に

「信号のない横断歩道で停車しない問題」の原因というか。

 

 

 

先日ね、スーパーの駐車場の「出口専用」の開口部から

態度の車格の大きなSUVが逆走で入って来て

出場しようとした車を威圧・抑止して

私が言うのもアレなんだけど、バック駐車がメチャクチャヘタクソで失笑した。

 

その様子を、私の車の前で様子を伺っていたカートをついた高齢の夫婦と眺めていた。

私に気付くと「すぐどきますから」と移動しそうになったので

「あの車が止まるまで動かないでおきましょう」と静止した。

 

 

横着SUVは、サイズ的に入りもしない駐車マスに入れようと

ぎっとんばったん前へ後ろへせわしなく動いていたので危険だった。

ロクに周囲の安全は確かめていない。

 

数台、数珠つなぎとなって待っていた。

往々にしてクラクションを鳴らして焦らせる人がいるものだが

この日は皆さん大人しかった。

 

 

周囲を圧迫する存在感のあるデカい車は正義だなあと思った。

 

出て来たのは三流ドラマにいそうな成金のようなオバサンだった。

(物凄く失礼な表現)

みんなポカーンさ。

 

 

さっきの老夫婦、速足で行こうとしていたので

「急いで転ぶと大変なのでゆっくり行きましょう」と声をかけた。

 

夕餉の支度など、ババアを待っていた皆さんも決して余裕は無いと思うが

ゆっくりと走り去って行ってくれた。

 

 

車は高級車なのにドライバーが貧相で可哀想だな、という事例。

 

 

周りが全部、自分より年上、ほんまに高齢化社会だな。

若者が田舎に戻りたくない理由だよな。

 

 

 

 

電車2題:「踏切事故」一義的には横断者が悪い・「撮り鉄」違法な者は書類送検される。

9/10金

 

求人にエントリーして、模擬試験を解いて、運転の練習に出かけてと

平凡な一日だった。それはそれで幸せなのかもね。楽しくはないけど。

 

  

今日のコロナ。

新型コロナ | 中国新聞デジタル

中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数

f:id:fuwakudejokyo:20210911165549j:plainf:id:fuwakudejokyo:20210911165608j:plain 

 

NHK

特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK

f:id:fuwakudejokyo:20210911165637j:plain

直近1週間の人口10万人あたりの感染者数

f:id:fuwakudejokyo:20210911165656j:plain

※政府の分科会が示している指標では、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が「25人以上」になると、感染状況が最も深刻な「ステージ4」に相当するとしています。また、「15人以上」になると、感染者が急増している段階である「ステージ3」に相当するとしています。

いつもの

NHK出典

f:id:fuwakudejokyo:20210911165718j:plain

 

新型コロナ | 中国新聞デジタル

湯崎広島知事、4選立候補表明 「コロナ対策継続」【動画】 | 中国新聞デジタル

2021/9/10 23:02

あれ?

そうなんだ。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

  

電車2題。 

1.踏切事故

JR山陽本線踏切で衝突事故 広電宮島線も一時運転見合わせ|NHK 広島のニュース

09月09日 12時36分

広島市西区のJR山陽本線の踏切で9日朝、普通列車と軽乗用車が衝突する事故があり、軽乗用車に乗っていた男性2人がけがをしました。

この事故で、山陽本線広島電鉄宮島線が一部の区間で午前7時半ごろから運転を見合わせていましたが、正午ごろ運転を再開しました。

f:id:fuwakudejokyo:20210911103614j:plain

9日午前7時半ごろ、広島市西区高須にあるJR山陽本線の踏切で、普通列車と軽乗用車が衝突しました。

f:id:fuwakudejokyo:20210911103635j:plain

この事故で、軽乗用車に乗っていた50代と40代の男性2人がけがをして市内の病院に搬送されましたが、意識はあり命に別状はないということです。

f:id:fuwakudejokyo:20210911103649j:plain

現場は、山陽本線と併走している広島電鉄高須駅のすぐそばの踏切で、JR西日本によりますと、運転士は「踏切内に侵入する車を見つけ非常ブレーキをかけたが接触してしまった」と話していて、乗客にけがは無いということです。

軽乗用車は、横転して窓ガラスが粉々に割れるなど大きく壊れていて、警察が事故の詳しい状況を調べています。

この事故で、山陽本線西広島駅山口県岩国駅の間の上下線、広島電鉄宮島線広電西広島駅商工センター入口駅の間の上下線で、午前7時半ごろから運転を見合わせていましたが、正午ごろ運転を再開しました。

9/11-後追い記事は無し。

 

車と列車衝突、2人けが 広島の山陽線踏切、運休など4万人影響【動画】 | 中国新聞デジタル

2021/9/9 22:19

f:id:fuwakudejokyo:20210911102306j:plain

山陽線の列車と軽ライトバンが衝突した現場を調べる警察官たち=9日午前8時25分、広島市西区高須1丁目(画像の一部を修整しています)

 9日午前7時25分ごろ、広島市西区高須1丁目のJR山陽線西広島新井口間の高須踏切で、走行中の白市発五日市行き普通列車と軽ライトバンが衝突した。ライトバンを運転していた40代男性と同乗の50代男性の2人がけがをし、病院に搬送された。命に別条はないという。同踏切は山陽線と、並走する広島電鉄宮島線の共用。いずれも約4時間半、運転を見合わせ、朝の通勤・通学客に大きな影響が出た。

 【関連】「要注意の高須踏切」高齢者や車の立ち往生相次ぐ

 JR西日本広島支社によると、列車の乗客約180人にけがはなかった。運転士が進行方向の左側から踏切に進入する軽ライトバンを見つけて緊急停車したが、間に合わなかったという。同踏切には警報機と遮断棒があり、広島西署は軽ライトバンが進入した経緯を調べている。

 同支社は車両撤去や踏切の安全確認のため西広島―岩国間で運転を見合わせ、正午に再開した。ダイヤの乱れは呉線可部線にも拡大。上下計49本が運休、同計44本が最大約2時間40分遅れ、約4万2千人に影響が出た。

 広電宮島線広電西広島商工センター入口間で正午前まで運転を見合わせた。

(動画あり)

f:id:fuwakudejokyo:20210911102327j:plain

9/11-後追い記事は無し。

 

「要注意の高須踏切」高齢者や車の立ち往生相次ぐ 山陽線事故、JR西「対策検討」 | 中国新聞デジタル

2021/9/9 21:29

f:id:fuwakudejokyo:20210911102233j:plain

山陽線の列車と軽ライトバンの衝突事故が起きた高須踏切。奥右が踏切を通過して止まった列車。踏切脇の横転した車の奥は広島電鉄の電車=9日午前8時46分、広島市西区(撮影・宮原滋)

 JR山陽線高須踏切(広島市西区)で列車と軽ライトバンが衝突し、2人がけがをした9日の事故。この踏切は10年前、安全性向上のために拡幅工事をしたものの、その後も高齢者や車が立ち往生するトラブルが相次ぐ「交通の難所」。JR西日本広島支社は「対策を検討する」としている。

f:id:fuwakudejokyo:20210911102252j:plain

 【図解】どこで衝突したのか

 【何があったのか】列車と車が衝突 通勤時含め4時間半不通<動画も>

 「ドンドンとすごい衝撃で急停車して、外に車がひしゃげて転がっていた」。事故に遭った列車内にいた学校職員大友繁利さん(80)=同区=は声を震わせた。
(ここまで 255文字/記事全文 730文字)

会員限定の記事です

踏切事故は長時間にわたって向こう側に渡れなくなるので本当に迷惑だね。

 

過去の記事。

ひやり頻発、JR山陽線の高須踏切 高齢者が踏切内で立ち往生 見えぬ対応策 (2019年4月11日掲載) | 中国新聞デジタル

2020/9/9 10:43

f:id:fuwakudejokyo:20210911102126j:plain

広島電鉄宮島線と共用のJR山陽線の高須踏切。買い物などでお年寄りも頻繁に行き交う

f:id:fuwakudejokyo:20210911102143j:plain

 

 

 

運輸安全委員会

運輸安全委員会トップページ > 踏切事故を起こさないために

1.踏切事故の現状

(1)踏切事故の発生状況

(2)踏切事故の防止に向けて

2.踏切での事故をなくすために

(1)直前横断で発生する踏切事故

(2)踏切横断時のルール

 実際の踏切事故事例を見ていくと、踏切の直前での一時停止や、周辺の安全確認といったルールを守らなかったと考えられる状況の踏切死亡事故がみられます。

(3)踏切事故防止対策のポイント

3.取組事例

(1)軽自動車の横断による事故後、段階的に関係者間で廃止の合意に至った例

(2)自転車の横断による事故後、関係者間で廃止の合意に至った例

(3)自転車の横断による事故後、踏切保安設備が設置され第1種踏切に改良した例

(4)生活に必要な道路として存続している第3種・第4種踏切道

4.おわりに

 

JR西日本

JR西日本トップページ >鉄道事業(安全の取り組み) >踏切事故防止>ルール・マナーについて:JR西日本

踏切でのトラブルに遭遇した場合など、

「危ない!」と感じたら、迷わず非常ボタンを押してください。

 

 

高須踏切

Google マップ

f:id:fuwakudejokyo:20210911104144j:plain

航空写真

f:id:fuwakudejokyo:20210911104154j:plain

ストリートビュー

 

「対策」ってどうするんだろ?

 

あ)ペナルティボックスの設置

踏切を渡るのに時間のかかる車椅子や徒歩の高齢者、ベビーカーなどのために

広電と山陽本線の間に、専用の滞留できる「島」を作るのがいいのかな?

アイスホッケーのペナルティボックスのような感じ。

アイスホッケーの反省部屋に入りたい :: デイリーポータルZ

あくまで緊急避難的な用途。

子供が悪ふざけで滞留して緊急停車しそうだね。

 

い)車道を双方向通行から一方通行とする

車道を狭めて、歩道を広げる。

迂回路はちょっと離れているが踏切がある。

警察と沿道権利者の器量次第。

先が詰まっているのに侵入する判断の悪い運転手に対しては効果が無いが

歩行者や自転車が車道にはみ出して通行を妨害することで

結果的にエンストや脱輪を誘発することが頻発しているなら

一考に値すると思うなあ。

 

う)連続立体交差とする

広島地区の連立区間って・・・無いよね。

強いて言えば、横川駅の前後、太田川放水路から京橋川までの高架区間

海田市駅の前後で事業をしているが

渋滞解消、高架に懸ける 広島都市圏東部連続立体交差 | 中国新聞デジタル

2021/1/6 22:53

f:id:fuwakudejokyo:20210911110211j:plain

広島市広島県マツダ企業城下町とはいえ、驚くほど鉄道に投資していないね。

広島駅の南東側の「愛宕踏切」(荒神陸橋 - Wikipedia)が最たる例かな。

車庫が隣接しているので、そう簡単に高架化とはいかないようだけど

渋滞・事故の一因である踏切を鉄道の立体化で解消するのは

クルマにとっても有益なんだけどね。

 

え)踏切の廃止

鉄道と歩行者の安全を考えると、最も由宇駅×有益○な選択肢。

だが、街の分断に拍車がかかり交通環境などの利便性を欠くこととなるので無理。

 

 

お知らせ|広島電鉄

電車2号線運休による遅延証明書について
2021.9.9 掲載

(2021.9.9 13:00更新・遅延証明書に影響時間帯を追記しました)
2021年9月9日(木)に高須踏切にてJRの列車と一般車の接触事故が発生した影響により、2号線 広電西広島商工センター入口間においては運休となり、広島駅~広電宮島口間においては大幅な遅延が発生いたしました。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

遅延証明書につきましては、こちらからダウンロードいただけます。

 

 

踏切の構造に何等かの問題があったとしても

ほとんどの運転手は事故を起こすことなく通過・利用している事実があるので

(一日当たりの通過台数は何台なんだろうね)

軽自動車の運転手は

事故を起こしたことと、電車の運転手にトラウマを植え付けた罪を償う必要がある。

 

 

全体に、鉄道側が対策を怠ってきたという印象操作・誘導しているようで

さすが広島のオピニオンリーダー()だなーと思った。

 

 

車の同乗者が死ななくて良かった。

 

 

 

2.撮り鉄

「撮り鉄」2人を書類送検 JR中央本線 敷地内無断侵入疑い|NHK 首都圏のニュース

09月09日 14時56分

電車などの撮影を趣味とする鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」の2人が、東京・日野市にあるJRの敷地内に無断で侵入したとして鉄道営業法違反の疑いで書類送検されました。

f:id:fuwakudejokyo:20210911113014j:plain

書類送検されたのは、いずれも無職で千葉市に住む28歳の男性と愛知県瀬戸市に住む23歳の男性です。

警視庁によりますと、2人はことし3月、東京・日野市にあるJR中央本線の鉄橋の下の石垣によじ登り、敷地内に無断で侵入したとして鉄道営業法違反の疑いが持たれています。

この影響で、JR中央本線は緊急停車し、30分ほどの遅れが生じたということです。

現場は電車などの撮影を趣味とする鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」に人気の撮影スポットで、この日は、廃車になった特急「踊り子号」が機関車にけん引されていく姿を撮影しようと、2人を含む数人の「撮り鉄」が現場を訪れていたということです。

任意の事情聴取に対し、いずれも容疑を認めたうえで「鉄道ファンとしてほかの人と違う写真を撮りたいという一心で、確認もせずに入ってしまった」などと話しているということです。

「男」ではなく「男性」なんだね。

私がそうなので気がかりだが、2人ともまだ若いのに無職なんだね。

犯罪を犯したことより、そっちの方が気になった。

 

 

NHKの報じ方では「趣味が拗れた」という感じだったが

「撮り鉄」2人を書類送検 185系目当て侵入の疑い | 共同通信

2021/9/9 16:59 (JST)9/9 17:17 (JST)updated

©一般社団法人共同通信社

 東京と静岡・伊豆半島を結ぶ特急「踊り子」などで使われ、引退した車両「185系」を撮影するためにJR東日本の線路付近に立ち入ったとして、警視庁日野署は9日、鉄道営業法違反容疑でいずれも無職の千葉市の男性(28)と愛知県瀬戸市の男性(23)を書類送検した。2人は「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンだという。

 2人の書類送検容疑は3月24日午後4時45分ごろ、東京都日野市内でJR東の敷地内に立ち入った疑い。2人は「高く売れる写真を撮りたかった」などと供述している。

 JR東や署によると、185系を同日、埼玉県から長野県へ回送中、2人を含む数人が待ち構えていた。

【独自】線路に立ち入ったマナー違反”撮り鉄”が踊り子号を止める 逃げまどう様子も 2人書類送検

2021年9月9日 木曜 午前11:47

いわゆる「撮り鉄」の男2人が、廃車になる「踊り子号」を撮影するため、JRの敷地内に立ち入った疑いで、警視庁に書類送検された。

速度を落として、緊急停止しようとする電車。

その先には、カメラを向けていた人たちが散り散りに逃げていく姿が映っている。

f:id:fuwakudejokyo:20210911112904j:plain

千葉市の男(28)と愛知県の男(23)は2020年3月、東京・日野市のJRの敷地内に立ち入った鉄道営業法違反の疑いが持たれている。

この日は、廃車になる「踊り子号」が機関車に連結されて走る予定で、立ち入りにより、前の電車がおよそ30分間停車した。

目撃した人「15人くらい結構な人数が線路の敷地の中に入っていた。マナーを守らない人は鉄道ファンをするべきではない」

2人は容疑を認めていて、愛知県の男は「高く売れるいい写真を撮りたかった」と供述している。

「金儲けの意向」を「報道しない自由」としたNHKは、犬HKだなと改めて思った。

 世の中の諸行無常を痛感して、日銭を稼ぐための泣く泣くの犯行だったのか

YouTuberのように生業としていたのか、気になった。

 

 

パッと数名を思い浮かべる著名な鉄道写真家の作品は

自分で作り出せないので(構図、シャッタースピード、その他の諸々)

額装したいと思わせる写真にはお金を払う価値はあると思うが

自分で撮ってこその写真の趣味と思うので、素人から買う意味が分からない。

 

 

今回、同業他社(?)(同類に扱うのはダメだよね)が犯行を映像に収めて

証拠があったので警察が動いて、書類送検に至ったのかな?

 

長い一脚の先にカメラを載せて、目の前の人垣から高く抜け出して撮影していたの

確か、岩国基地フレンドシップデーで見たはず。

リモコンのシャッターがあるのかな?

もしかしたら動画かも。

そういう機材を用いて撮影すれば、わざわざ築堤によじ登る必要は無かったろう。

敷地内への無断侵入は論外だけどね。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

今日のスタダ。

ももクロ。   

週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト

Momoiro Clover Z Channel - YouTube  

 

 

たこ虹。

たこやきレインボー(公式サイト)

たこやきレインボーofficial - YouTube  

ex.たこやきレインボー公式 (@taco_staff) | Twitter

 

 

 

スマホ時代なのに車載のカーナビが売れているらしい。

 

意外だなと思った記事。

 

スマホ時代なのになぜ売れる? カーナビの販売が堅調な理由とは?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

8/3(火) 11:10配信

 

スマホ時代なのになぜ売れる? カーナビの販売が堅調な理由とは? | くるまのニュース

2021.08.03 会田肇

誰でも手軽に使うことができるスマホのナビアプリ。無料のものも多くあり、また最新の渋滞情報も反映されるなど使い勝手も良く、カーナビの代わりとしても使うことができますが、それでもカーナビの売上は堅調に推移しています。その理由はなんなのでしょうか。なぜ高価なカーナビはスマホ時代のいまでも売れているのでしょうか。

2020年はコロナ禍で出荷台数は減少したが 今年は回復傾向

 カーナビゲーション(カーナビ)で道案内をするのに重要なのは、なんといっても現在位置を正しく知ることです。

f:id:fuwakudejokyo:20210916092142j:plain

車載ナビはローカルに地図データを置くことで、方面案内標識など詳細な表示に対応し、道路の高低差も自動認識するなど、より詳細な案内を可能としている。写真はパナソニック「Strada」CN-F1X10BLD

 いまはこの役割をGPS衛星が果たしています、その昔は、紙地図と周囲の風景をチェックしながら現在地を推定して走るのが基本でした。

 じつはこの作業は意外に難しく、誰もが簡単におこなえるわけではありませんでした。そのため、これが原因で夫婦げんかとなり、せっかくの旅行が台無しになったという話もよく聞きました。

 その救世主として登場したのが、1981年に誕生した「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」です。

f:id:fuwakudejokyo:20210916092215j:plain

今から40年前の1981年、ホンダがアコード/ビガーに用意した世界初の地図型カーナビ「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」

 これは世界的にもカーナビの第一号として認められているもので、ガスレートジャイロセンサーを使う大がかりな仕掛けで現在地を測位しました。その10年後にはユーノス(マツダ)「コスモ」が現在地測位にGPSを使った世界初のカーナビを搭載。同じ年にはパイオニアから市販モデルが登場し、これを契機に時代は大きく変わっていったといっていいでしょう。

 その後、大容量通信時代に入ると、その受け皿となるスマホがその役割を果たすようになり、現在に至ります。とくに最新の地図データをダウンロードしながら使えるナビアプリの登場はインパクトが大きく、多くの人が日常的に利用しているのではないでしょうか。

 これさえあれば、10万円以上することが当たり前のカーナビなんて要らないんじゃないか。そう思う人が増えても不思議ではありません。しかし、そんな大方の予測に反して、カーナビの販売状況は市販/純正ナビを問わず、いまもなお順調に推移している様子なのです。

 一般社団法人 電子情報技術産業協会JEITA)の資料がそれを裏付けます。

 統計を取り始めた2000年のカーナビ出荷台数は169万9000台でしたが、その10年後には526万3000台を記録。その後も出荷台数は500万台を超え続け、2018年には614万4000台にまで伸張しました。翌2019年には若干の下げが見られたものの、それでも604万1000台を出荷。

 ただ、2020年はコロナ禍による新車需要が減退したこと、加えて半導体不足で生産そのものが低迷したこともあり、519万8000台と大きな落ち込みとなってしまいました。それでも2021年5月までのデータでは前年比106%にまで回復。このまま推移すれば、550万台前後に達するのではないかと予測されており、カーナビへの人気は決して衰えていないということがいえるのではないでしょうか。

 ここまで、カーナビが根強い人気を保つ理由はいったいどこにあるのでしょうか。

【次ページ】    カーナビの大型化はエンタメを楽しむのに必須

 最大の理由と考えられるのは、エンタテイメント系のコンテンツを楽しむのにスマホではもの足りないという点です。

f:id:fuwakudejokyo:20210916092241j:plain

一見して車載ナビにも見えるが、ディスプレイオーディオでスマホ用ナビアプリ「Yahoo!ナビ」を展開している。写真は三菱「エクリプス クロス」

 スマホには多くの楽曲を収録できるものの、走行中はロードノイズの影響を受け、スマホ内蔵スピーカーだけではサウンド的にももの足りません。となれば車載スピーカーに頼らざるを得ず、結局はその再生のために最低限車載オーディオは必要になります。加えて映像系コンテンツも欲しいなら、ディスプレイ付きカーナビは欠かせません。

 ユーザーは動画コンテンツへのこだわりも大きいのです。ケーブルTVの歴史が浅い日本は、海外に比べてTV番組が充実しており、それを移動中でも見たいユーザーは多くいます。またDVDなどを好むユーザーも少なくありません。

 さらに最近では、市販/純正ともカーナビのディスプレイがどんどん大型化し、そのサイズはスマホをはるかに上まわっています。スマホダッシュボードに取り付けて使うよりも、大型ディスプレイで一体感のある車載カーナビの方がカッコイイとの考え方も生まれてきているのです。

 加えて、提供されるスマホのナビアプリでは、実力としてもの足りなさを感じている人も少なくありません。最近は新車にディスプレイオーディオを標準装備するモデルも多く、スマホを接続すればそれだけでナビアプリを使えるようになっています。

 画面サイズも大きいことから使い勝手も向上するため、一見するとスマホナビが車載ナビのように使えてベストな組み合わせにも見えます。しかし、スマホナビの基本スペックが向上するわけではありません。車載ナビを使った経験がある人なら、その差をハッキリ実感できるはずです。

 じつは、スマホで使うカーナビアプリにはスペック的な限界があるのです。ナビアプリの多くは地図データを含むすべてを通信に頼ります。現在の携帯電話で使われる4G通信網は、通信速度はスペック上は十分ですが、それはあくまでベストエフォートでの話。

 通信速度は有線に比べて不安定で、混雑時はデータ通信が極端に遅くなることもあり得ます。これを考慮して、大半のナビアプリはデータをできるだけ軽い状態で使えるプラットフォームで設計されています。

f:id:fuwakudejokyo:20210916092609j:plain

Yahoo!ナビ」は無料で使えるナビアプリとは思えない充実したデータを備えるが、道路の高低差をはじめ、車載ナビの充実度には及ばない

 たとえば街区表示は必要最低限にとどめ、交差点拡大図もほとんどはスケールアップで対応しているのがほとんど。音声案内は基本的にTTS(Text to Speach)による合成音。車載カーナビでは常識の、道路の高低差認識にも非対応です。

 さらにアプリによっては大型施設の入口情報に非対応で、入口とはまったく違う場所に案内されることだってあります。ナビアプリでは、これらのデータを最小限とすることで送信しやすくしているわけです。

 高速通信を謳う5Gになれば、これらの問題は解消する可能性はありますが、残念ながら5Gは、移動体であるクルマで対応するためには、アンテナをいままで以上に高密度で整備する必要があるのです。つまり、クルマで5Gのメリットを活かすには、半端じゃない投資が必要になります。

 遅々として5Gの整備が進まない理由も、じつはここにあります。仮に地図データを充実させればそれはコストに跳ね返るわけで、アプリが無料で使えなくなる可能性だって考えられます。

 スマホナビが測位を基本的にGPSだけに頼ることも、差を生む要因となっています。

 トンネル内ではGPSによる測位を継続できなくなるし、高架下やビルの谷間でも不安定になりがち。その上、地下駐車場や立体駐車場では出口で自車位置を見失っていることがほとんどで、駐車場から出た際にはどちらへ進んでいけばいいのかわかりません。その点、車載ナビは、車速パルスやジャイロセンサーを併用しているからこうしたエラーがほとんど発生しません。これはナビとしての使い勝手で大きな違いです。

 こうした状況を踏まえると、ちまたでよくいわれる「スマホナビは初心者向け」という考え方は当てはまりません。むしろスマホナビは、正しい位置が測位できなくても、頭の中でその補正ができる熟練ドライバーでこそ使いこなせるもの。その意味で初心者こそ常に安定した測位をする高精度な車載ナビの方が向いているともいえるでしょう。

 そしていま、車載ナビはその役割を運転支援の一部として重要性を高めつつあります。

 とくに自動運転をサポートするには、高精度化されたたデータとロケーション能力が欠かせないため、その能力を十分に引き出せるのもやはり車載ナビでしかないのです。いまやカーナビは、単にルート案内をするためのものだけではなくなっているのです。

 一方でスマホナビは、今後も身近な存在として発展していくのは間違いありません。つまり、スマホナビと車載ナビは、それぞれの特徴を活かしながら、独自の発展を遂げていくことになります。カーナビはいま、そんな時代を迎えているのです。

 

コメント欄でイキがってる痛い人が可哀想だなあと思った。

 

 

ヤフコメにあったように

メーカーが純正品のナビに機能をテンコ盛りで割り当てていて

社外品を使わせないような戦略(故障して交換も自社製品)らしいね。

 

私の愛車()の純正ナビも、ラジオやテレビは当たり前で、USB外部入力や

Bluetoothで携帯電話と連携(使い方が分からないw)するなど沢山の機能がある。

 

社外品の買い替え需要を殺しているという記事を

この「くるまのニュース」で見たような記憶があるが・要出典・あった。

新型車はカーナビ標準装備が当たり前に? なぜ後づけ装着不可な車種が増加したのか | くるまのニュース

2020.06.16 くるまのニュース編集部

※ ※ ※

 新車に標準で装着されるディスプレイは、カーナビが主な機能というわけではないことから、単純に比較することはできません。

 しかし、従来のカーナビは一度購入すれば地図ソフトの更新などをしなければ追加費用がかかりませんが、コネクティッドサービスの利用時は維持費がかかるという違いはあります。

 自分の気になるクルマがどのような装備になっているのか、そして契約する必要のあるサービスはあるのか、納得してから購入するのが良いでしょう。

 

 

その前に・・・

カーオーディオ(これも死語だな)でガンガンに大音量を垂れ流す人は

まあまあいるが

(バイクでも大音量の人いるよねw)

車外の音が聞こえないので、安全意識が低いのだろうなあと見ている。

ララァのビット攻撃を全部かわすアムロ並みの反射神経で

歩行者や自転車に衝突しなければ別にいいけど、一般的には加害者となる人。

 

あと

走行中にテレビ(動画)を見るなよ。

カーナビ テレビ 走行中

改造自体は法令違反ではないのか。へぇー。

カーナビで走行中にテレビを見る方法

 2019.05.09 2018.06.30

気になるテレビや動画を見ながら運転、違反なの?罰金は?

更新日:2019.12.03

解除装置は「同乗者が見る」建前での合法な製品と思うが

テレビを見ていてわき見運転で人身事故したニュースも記憶にある。要出典。

走行中のテレビ視聴やナビ操作は交通違反?|チューリッヒ

カーナビの操作制限の理由

自動車メーカーの純正カーナビであれば走行中は以下のような制限があります。

テレビの映像が見られず音声のみ

目的地設定などの画面操作ができない

DVDが見られない

これらの制限は「ながら運転」による事故を防ぐためです。制限の解除を希望しても、ディーラーが解除したり、解除を承諾したりすることはありません。

テレビの視聴はもちろん、運転中に行先変更などの設定操作をすることは、どうしても画面を注視して行うことになります。

運転者が運転中に画面を注視するという行為は、道路交通法第71条第5号の5違反に問われます。

そして運転中に画面を注視して「道路における交通の危険を生じさせた者」と判断されれば1年以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます(道路交通法117条の4第1号の2)。

テレビ視聴はもちろん、走行中は画面を注視しなければできない画面操作も交通違反になるので注意しましょう。

バスに乗っていると、特にミニバンは背が高く車内が見えるので気が付くが

十中八九、テレビ(動画、かな)を見てる。偏見。

車体も大柄なら態度も横柄。偏見。

スポーツカーやトラックなどが見てるか否かは分からない。

ソースは俺、という程度。

カーナビのTV解除は違反になる? 罰則強化で拡散されたデマの真相はいかに | くるまのニュース

2020.06.21 Peacock Blue K.K.

道路は戦場、運転は戦争、周囲の運転手は奇人変人、という再確認。

走行中にテレビ 世界に類を見ない日本の自動車運転習慣 - WSJ

By CHESTER DAWSON

2013 年 4 月 25 日 16:08 JST

続きが読みたい(笑)

 

 

さて、カーナビ。

地図の香辛料×更新料○って、巷に蔓延る手数料ビジネスのようで気食悪いと

実家に戻って車を初めて買って思った胡散臭い商売。

WindowsiOSのアップデート(欠陥補修含む)が無料なことに慣れているので

機能の向上という面では妥当な費用とは思うけどね。

愛車()の地図は前のオーナーさんが更新したと聞いたが7年ぐらい前のはず。

ゆめタウン廿日市はまだ海の中。

 

世の中が「コロナ禍」となり遠出できなくなったが

(近場でも貰う時は貰うけど)(単純にコロナを自宅に持ち帰って親を殺すのが怖い)

(県境をまたぐな云々)(無職なので感染すると社会的に叩かれ殺される)

広島空港や山口宇部空港などの遠距離や、市街地を抜けて郊外を行き来する時は

カーナビやスマホナビを使って時間を読んでいた。

大まかなルートはだいたい頭に入ってるでしょ。

複雑な交差点は、ストリートビューで予習し出たとこ勝負。

 

今は、近所のスーパーにお買い物に行く時の渋滞確認に使っている程度。

テレビ(ワンセグ)は停車中もあまり映らないし、走行中は音声のみとなるが

ラジオと同様に、耳を持って行かれるので、基本的には無難な音楽を流している。

車外の音は聞こえる程度でね。無音の時もある。

 

 

「予習」はレジャーならできるだろうが、ビジネスでは無理だよね。

営業マンや修理スタッフは、当日いきなり初めての顧客を訪問することもあるので

所在地データをもとにカーナビに頼る面が大きいのかな?

 

今までビジネスでの移動は主に電車だったし

調査に同行する時は助手席で紙の地図で概ねたどり着けたので

目的地が分からず右往左往した記憶は無い。

 

道案内をカーナビに頼りっぱなしとするのは危険だよね。

GPSの電波を拾えなかったり、物理的に壊れることもあるだろう。

(愛車()は経年劣化でタッチの感度が甘い。走行中は触らないのでいいけど)

(あと、暗いのでバックモニターとしては半分死んでる)

昔からの癖でポケット地図は持ち歩くし、紙の地図も車に常備してある。

カーナビやナビアプリのように拡大できない小縮尺なので

ラストワンマイル的な使い方はできないけどね。

 

嗚呼、早くビジネスパーソンの世界に戻りたい。

 

 

最近の車のダッシュボードの大型ディスプレイなあ。

記事のライターは高評価のようだが、私はダサいと思っている。人それぞれ。

鉄道の券売機のように多くの機能をタッチパネルに集約しているよりも

オーディオやエアコンなど物理スイッチやダイヤル(ツマミ)で別々の方が

操作しやすいと思う。(新車を買えない貧民の僻み)